事業案内募集中の事業・講座終了した事業・講座

情報紙「はもりあ」

詳細を見る

アクセス〒510-0093
三重県四日市市本町9-8
(本町プラザ3F)

TEL:059-354-8331
FAX:059-354-8339

詳細マップはこちら

令和3年度事業報告

◆はもりあカレッジ2021 市民企画講座
NPO法人四日市男女共同参画研究所 企画
クローズアップ問題−今ひそかに問われている新しい課題を学習します−

日時・内容 第1回 令和3年10月30日(土) 13:30〜15:30
「無自覚の偏見探し」アンコンシャス・バイアス
講師:男女共同参画みえネット 杉本 熊野さん 
第2回 令和3年11月13日(土) 13:30〜15:30
人ごとではない「8050問題」
講師:豊中市社会福祉協議会 福祉推進室長 勝部 麗子さん 
第3回 令和3年12月18日(土) 13:30〜15:30
持続可能な開発目標とジェンダー
講師:特定非営利活動法人 Gender Action Platform 理事 大崎 麻子さん 
第4回 令和4年2月12日(土) 13:30〜15:30
コロナ禍の女性問題
講師:名古屋市立大学 准教授 菊地 夏野さん
【まん延防止等重点措置適用中のため中止】
第5回 令和4年2月26日(日) 13:30〜15:30
学んだことを発表し、話し合う
講師:NPO法人四日市男女共同参画研究所 代表理事 坂倉 加代子さん
場所 本町プラザ2階 第1会議室
参加者 各回13〜20人
【講座の様子】 コロナ禍でクローズアップされてきたさまざまな問題について学習しました。

【第1回】無自覚の偏見 
日本労働組合総連合会が2020年に実施したアンコンシャス・バイアス診断や、NPO法人四日市男女共同参画研究所が行ったアンケートを元に、無意識の思い込みや偏見について学びました。

【第2回】人ごとではない「8050問題」(オンライン講座)
豊中市社会福祉協議会の取り組みから、8050問題(50歳代のこどもが80歳代の親を介護することで、特に50歳代のこどもが引きこもりであったりするなど、社会生活を送るうえで課題を抱えている家庭等において顕在化する問題)について学びました。

【第3回】持続可能な開発目標とジェンダー(オンライン講座)
国の研究会等でも活躍している大崎 麻子さんを招き、公開講座として開催しました。SDGsからジェンダー主流化まで最新の動向をふまえ、講義が行われました。

【第5回】学んだことを発表し、話し合う
第1回〜第3回までの内容について、各回の担当者から発表がなされ、他の参加者からも感想を聞きました。最後に講師が連続講座について総括を行いました。

はもりあ四日市25周年記念事業

 四日市市男女共同参画センター「はもりあ四日市」が25周年を迎える年であることから、記念事業として、講演会と映画上映会を2本立てて開催。
男女共同参画週間(6月23日〜29日)に合わせ、6月開催を予定していましたが、新型コロナウィルス感染症拡大による「三重県まん延防止等重点措置」が発令されたことを受け、11月に変更して開催しました。
日程 令和3年11月7日(日)
場所 四日市地域総合会館 あさけプラザ ホール
上映時間 13:00〜16:30
参加者 103人
内容 第1部:記念講演会 
「CM炎上からみるジェンダーバイアスとステレオタイプ」
講師:白河 桃子さん(相模女子学院大学大学院 特任教授、ジャーナリスト)

第2部:映画上映会
「82年生まれ、キム・ジヨン」
※映画上映は、「三重県内男女共同参画連携映画祭」の四日市市開場として開催
整理券配布場所 四日市市男女共同参画センター「はもりあ四日市」
市民生活課(四日市市役所5階)、あさけプラザ
チラシ チラシへリンク

令和3年度 はもりあ四日市DV防止講演会
《 性の正しい知識を〜自分を大切に生きるために〜 》

11月12日〜25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
この期間に合わせて、DV(ドメスティック・バイオレンス)防止の啓発やDV被害者の自立支援に向けてDVに対する正しい理解をしていただくため、DV防止講演会を開催しています。
日時 令和3年11月18日(木) 14:00〜15:30
場所 四日市市総合会館8階 第4会議室
参加者 32名
講師 川村真奈美さん(いなべ総合病院 産婦人科部長)
料金 無料
【講演会の様子】 画像 性教育の目的は、人権感覚の備わった人間を育てることであり、性教育は人権教育であること。そこで幼いころから人権感覚を身に付ける必要があり、そのため人権を大切にする子育てが基本で、学校でも家庭でも子どもの人権に配慮し、個人の尊厳に立脚した教育が重要。このことで子どもの自己肯定感が向上するものである。そして暴力は支配であり、それは人権侵害であること。すべての暴力にNOといえる子どもに育てる、体罰のない子育てが必要不可欠であるとして講演をまとめられました。
 参加者のアンケートからは、講演の満足度が100%という方が多く、大変高評価で皆さん満足されていました。
 また、「テンポよくわかりやすく理解できた」「とても共感できる話が聞けた」「性教育は人権教育、改めて再認識した」「性教育からDV、全て繋がっていることを知った」「自分を大切にすることと同時に周りの人も大切にしていきたい」「学校や保育の現場で本日の話を活かしていきたい」など多くの感想が寄せられました。
チラシ チラシへリンク

◆はもりあカレッジ2021 市民企画講座
NPO法人体験ひろば☆こどもスペース四日市 企画
自分の命は自分で守る!子どものための防災講座

日時・内容 第1回 令和3年11月28日(日) 10:00〜12:00
感じる!防災 「地震」その時キミはどうする!
講師:松野博さん(防災一座代表)
第2回 令和3年11月28日(日) 13:00〜15:00
自分専用「非常用持ち出し袋」をつくろう
場所 本町プラザ2階 第1会議室
参加者 各回10人
【講座の様子】
画像

【第1回】
卵の殻をガレキに見立て、その上を歩く体験をしました。

画像

【第2回】
避難所運営などについて、写真をみながら学びました。その後、自分で非常持ち出し袋を作りました

チラシ チラシへリンク

女性による女性のためのカウンセリング講座 〜声なき 声を 聴く〜
【Zoomによるオンライン開催】

 人と接し援助に携わっている人、また、対人援助に関心のある人を対象に、よりよく人とつながるために女性相談・支援のためのカウンセリング技法を学び、資質・能力向上および自己実現に資することを目的に開催する。 
日時・内容 11月27日(土) 13:00〜16:00 第1回 オリエンテーション及び自己紹介
     −出会いの意味を考え、活かす−
第2回 カウンセリングの基礎
     −人と関わるために大切なこと−
12月4日(土) 13:00〜16:30 第3回 カウンセリングの理論
     −さまざまな理論を学ぶ−
第4回 カウンセリングの実習
     −体験してみましょう−
参加者 12名
講師 石田ユミさん(フェミニストカウンセラー・公認心理師・臨床心理士) 
料金 無料
講座の様子  新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Zoomによるオンライン開催となりました。参加者全員が2日間にわたる全4回の講座を受講しました。第1回はオリエンテーション及び自己紹介として、出会いの意味を考え、活かすことを、第2回は人と関わるために大切なこととして、カウンセリングの基礎を、第3回はさまざまなカウンセリングの理論・技法を学び、第4回はカウンセリングの実習として、受講者がカウンセラー、クライエント、オブザーバーに分かれてロールプレイを実施しました。講師の受講者を惹きつける巧みな熱意あふれる講座運びと受講者の前向きな姿勢により、オンラインでありながら受講者間で一体感が生まれ、心に響く満足度が非常に高い講座となりました。
 受講者からは、「相談員の業務の中で疑問や知りたかったことが講座の中に詰まっていて、とても勉強になった」「先生の熱意溢れるご教授、全身全霊で臨まれる人への関わりに接することができたことが、何よりの教えでもあり喜びとなった」「先生のマインドや人格が素敵で講座全体また参加者の一体感を生み、良い時を共に過ごすことができ心より感謝している」「みんな一つに“ワンチーム”になって一生懸命学ぼうとするエネルギーを感じることができ、ものすごく有意義かつ経験の宝物が増えた」「たくさん学んだことを思い出しながら、家族や周りの人と信頼関係を築いていく」「初心者にもわかりやすく丁寧な説明に、内容がスッと入ってきた。」「期待以上の中身の濃い贅沢過ぎる講座だった」「内容はとてもすばらしく、オンラインでも集中して受講できた」など多くの感想が寄せられました。
チラシ チラシへリンク

◆はもりあカレッジ2021 市民企画講座
ガレット 企画
家族一緒にはじめてみよう!−知ってるしらないは大きく違う!産前と産後の心構えとこれからの子育てで大切になっていくこと−

日時・内容 第1回 令和4年1月15日(土) 10:00〜11:30
親子遊びに色どりをつける「ぐちゃぐちゃ遊び」の勧め
講師:ぐちゃぐちゃ遊び認定講師 山口 久美子さん
第2回 令和4年1月22日(日) 10:00〜11:30
夫婦で知っててよかった!産後のココロとカラダの変化
講師:産後セルフケアアドバイザー 林 有美さん
場所 第1回:本町プラザ5階 第3会議室   
第2回:オンライン
参加者 5組10人
【講座の様子】
画像

【第1回】
色紙を貼り合わせて家を作り、スポンジで雪を降らせて、ぐちゃぐちゃ遊びを体験しました。

画像

【第2回】
講義やグループワークを通して、産後のカラダやココロの変化、夫婦間の関係性などを学びました。

チラシ チラシへリンク

 

このページのトップへ戻る