事業案内募集中の事業・講座終了した事業・講座

情報紙「はもりあ」

詳細を見る

アクセス〒510-0093
三重県四日市市本町9-8
(本町プラザ3F)

TEL:059-354-8331
FAX:059-354-8339

詳細マップはこちら

平成29年度事業報告

男性向け健康講座 働きながら健康づくり

日時 平成30年3月24日(土) 10:00〜12:00
内容 今から始めて元気に長生き。運動の重要性とやり方のポイントについて、身体を動かしながら分かりやすく説明します。男性の更年期についても学びます。
場所 本町プラザ2階 第1会議室
対象 市内に在住・または通勤・通学する60歳未満の男性
参加者 5名
講師 田中吾郎さん(オリンピアスポーツクラブ チーフトレーナー、厚生労働省認定 健康運動士)
講座の様子 男性向け健康講座 働きながら健康づくり 20代〜50代の現役世代の男性を対象に、男女共同参画の内容について知っていただくとともに、男性にも「更年期障害」があるということや、「健康づくり」のために運動を継続する必要性を知っていただき、生涯を通じた「健康保持」を考えていただくための、実践を交えた講座を企画しました。実践では、講師の田中さんからアンチエイジング効果のあるストレッチを中心に行っていただきました。
チラシへリンク

男女共同参画講演会 〜女性も方針決定の場へ!〜

日時 平成30年3月17日(土) 10:00〜12:00
内容 方針決定の場へ女性が参画することの必要性について学びます。起業の問題解決研修に携わってきた講師自身の経験や、職業生活における女性の活躍についてお話いただきます。
場所 本町プラザ2階 第1会議室
対象 市内に在住・または通勤・通学している方
参加者 9名
講師 菅生としこさん(株式会社AWESOME EYE(オーサムアイ)代表取締役)
講座の様子 男女共同参画講演会 〜女性も方針決定の場へ!〜 女性が方針・意思決定の場へ参画する必要性を学び、女性の参画によって社会がどのように変わるのかを考える講座を行いました。
講師の菅生さんより、男女共同参画の視点からの歴史的背景や、政策・方針決定過程への女性の参画についてお話いただいた後、参加者同士での意見交換会を行いました。
チラシへリンク

◆さんかくカレッジ2017 市民企画講座
NPO法人体験ひろば☆こどもスペース四日市 企画
子どもも自分もどっちも大事!子育て力を内側からアップする講座

日時

内容
【第1回】
平成30年2月12日(月・祝)
13:30〜15:30

自分のルーツを感じよう
 〜助産師による命の授業〜

講師 下村孝枝さん (助産師)
【第2回】
平成30年2月17日(土)
13:30〜15:30

自分のチカラを信じよう
 〜エンパワメントって
        なんだろう〜
講師 浜田進士さん
あらんの家(小規模児童養護施設)
ホーム長
子どもの権利条約総合研究所 
関西事務所長
【第3回】
平成30年2月24日(土)
13:30〜15:30

身近なことから、
考えてみよう

講師 水谷孝子さん
(NPO法人体験ひろば☆
こどもスペース四日市 
理事長)
場所 本町プラザ2階 第1会議室
対象 市内に在住・または通勤・通学し、子育てに興味のある方
参加者 延べ60名
講座の様子
さんかくカレッジ2017 市民企画講座育つ力やよりよく生きようとする力は自分自身の中にあることに気づき、親の自己肯定感を高める。また、子ども自身の中にも力があり、その力で育っていくことに親が気付くを目的に、講座を開催しました。
第1回目では、奇跡的な出会いと関わりの果てに自分や子どもの命があること、誕生は受動的なものではなく子ども自身の意思と力によっておこることについて学びました。また、子宮と産道の模型に実際に入り、生まれてくる感覚を味わった。講師である助産師下村さんの経験に基づいた話は説得力があり、人は、生まれつき力を持った存在であることを感じることができました。
第2回目では、エンパワメントと権利意識の関係性について、事例や演習を交えながらわかりやすく学びました。子どもの権利保障の現場に長年携わる講師より、権利を保障する環境を整えることで子ども自身が力を発揮して回復・成長すること。また子どもだけでなく大人であっても、パワーの不均衡状態にあっては権利意識を持つことは難しいことを紹介された。まず親が自分自身を解放し自己肯定感を高めて、子どものエンパワメントを支える人となれることについても学びました。
第3回目では、これまで学んだことをより身近に感じるために参加者同士が話し合うワークショップを行いました。話し合いには講師の他に3名のファシリテーターが入り、自分の事が話しやすい雰囲気作りに努めました。2回目までの感想には「母親として」「妻として」感じたことが多く書かれていたので、本講座では役割ではなく自分自身について振り返ることができるよう「自分の好きなところ・嫌いなところ」をテーマに話し合いました。
 
チラシへリンク

女性のためのプチ起業入門講座
〜ワタシスタイルで そろそろステップアップ〜

日時 平成29年12月16日(土)13:30〜15:00
内容 今の生活も大切にしながら、「好きなことを仕事にしたい」、「収入を増やしたい」とお考えのあなた!講師の事例を踏まえながら、将来のライフプランを考えて、ステップアップしませんか。
場所 本町プラザ1階ホール
対象 趣味や特技などを活かして活動を始めている方、始めたい方、またはマルシェやフリーマーケットなどへ出店している方など
参加者 39名
講師 【講師】森井佳子さん(Up-Stage ライフ&キャリアデザインサポート)
【事例紹介】村木祐加子さん(書家、名前詩作家)
【ファシリテーター】加藤真理さん(NPO法人ワークスタイル・デザイン)
講座の様子 はもりあ四日市DV防止講演会 最初に、ファシリテーターの加藤さんから、女性の起業と男女共同参画についてお話いただきました。
続いて、当講座の受講をきっかけに起業した村木さんから、起業までの経緯や苦労したことなど、ご自身の経験談をお話いただきました。
最後に、講師の森井さんより、趣味からプチ起業へステップアップするお話がありました。
参加者からは、「今の自分の状況から進むにはどうしたらいいか、考えるきっかけになった。」、「起業についてのお話しが有意義だった」とのお声をいただきました。
チラシへリンク  

平成29年度 はもりあ四日市DV防止講演会
夫婦げんかとDVの違い わかりますか?

日時 平成29年11月16日(木) 13:30〜15:30 (開場は13:00)
内容  DVの実態とその社会背景を踏まえ、夫婦げんかとDVはどう違うのかを学ぶことで、夫婦や恋人など大切な人との関係を考えてみる機会としませんか。
場所 四日市市総合会館8階 第4会議室
対象 市内に在住、通勤、通学する方
参加者 28名
講師 具 ゆりさん(ウィメンズカウンセリング名古屋YWCA)
講座の様子 はもりあ四日市DV防止講演会 はじめに、今どきの夫婦関係、DV(ドメスティック・バイオレンス)とは何か、DVD視聴(「パパ、ママをぶたないで!」)、なぜDVはなくならないのか、様々な形の暴力、暴力のサイクル等について説明されました。
次に、暴力によりコントロールされる被害者心理、暴力被害による健康・生活への影響、DV被害の実態、DVと児童虐待、若い世代のデートDV等について話されました。
最後に、DV被害者対応と支援の心構え、パートナーとして、家族として、対等で幸せな関係で暮らすための言動、行動等について説明されました。
チラシへリンク        

さんかくカレッジ2017 市民企画講座
NPO法人ワークスタイル・デザイン 企画
再就職を迷う女性のための人生設計 〜私のストーリー&交流会〜

日時・内容 【第1回】
平成29年11月10日(金)
10:00〜12:00

講座
「なりたい自分になるために」
仕事と子育ての両立体験談
私のストーリー@
藤井まきさん(歯科診療所ひまわり 歯科衛生士)
【第2回】
平成29年11月24日(金)
10:00〜12:00

講座
「自分ロードマップをつくろう!」
私のストーリーA
門脇智子さん(住友生命保険相互会社)
【第3回】
平成29年12月8日(金)
10:00〜12:00

交流会
「再就職の不安や迷い、夢や希望、何でも話そう!」
場所 本町プラザ5階 第3会議室
対象 市内に在住、通勤、通学し、全3回参加できる女性
参加者 延べ10名
講座の様子  NPO法人ワークスタイル・デザイン 企画 働きたいけれど迷っている女性向けに、自分自身を見つめ直し、これからの自分の人生設計をつくる講座を開催しました。
第1回は、体験談紹介と、エゴグラム心理テストなどによる自己分析から自分を知り、これからのなりたい自分を考えました。
第2回は、各自5年先の目標を決め、自分のロードマップを作成しました。
最終日には、参加者がこれからの働き方についての迷いや不安、仕事と子育ての両立についての問題点などについて話し合いました。
参加者からは、「体験談がとても興味深かった」「普段、生活をしている中では聞くことのできない具体的な話を聞くことができました」とのお声をいただきました。
チラシへリンク  

さんかくカレッジ2017 市民企画講座
NPO法人四日市男女共同参画研究所 企画
家事労働 
女も男も生きづらさの根にあるのものは家事ハラスメントだった

日時・内容 【第1回】
平成29年10月21日(土)
13:30〜15:30

家事労働の「うっぷん」発散会議
・子育て班 ・介護班
・炊事、洗濯、掃除班
・地域、職場、その他班

コーディネーター:松井真理子(四日市大学総合政策学部教授)
助言者:市川悦子(介護福祉にじ本部取締役)
坂倉加代子(NPO法人四日市男女共同参画研究所代表理事)
【第2回】
平成29年11月18日(土)
13:30〜15:30

家事労働の評価と役割分担がもたらすもの
@労働論
講師:熊沢誠(甲南大学名誉教授)
【第3回】
平成29年12月16日(土)
13:30〜15:30

家事労働の評価と役割分担がもたらすもの
Aその他もろもろ編
助言者:市川悦子
白峰圭子(家事・防災研究家)
坂倉加代子
場所 本町プラザ2階 第1会議室
対象 市内に在住、通勤、通学し、全3回参加できる方
参加者 延べ24名
講座の様子 NPO法人四日市男女共同参画研究所 男女共同参画社会の実現には、「家事労働」がネックになっていることがわかってきました。そこで「家事労働」を男女共同参画の視点で話し合い、学習し、考えていくことを目的に開催しました。
第1回目は、家事労働の「うっぷん」発散会議。子育て、介護、炊事、洗濯、掃除、地域、職場など日ごろの「うっぷん」をはき出しました。
第2回目は、「家事労働の評価と役割分担がもたらすもの」@労働編として、甲南大学名誉教授 熊沢誠先生の講義。
第3回目は、Aその他もろもろ編をテーマに、先の2回の内容をもとに、「家事労働について」グループ討議を行いました。
講座内では、参加者から活発な意見交換がされました。受講後のアンケートでは「身近な問題であるが気づくことの大切さを感じた。男女共同参画を考えるきっかけになった。これからも気軽に参加できる場を作ってほしい。」など意見が出ました。
チラシへリンク  

さんかくカレッジ2017 市民企画講座
シニアサークル「男の囲炉裏端」の会 企画 
じいの出番だ!まかせとき!

日時・内容 【第1回】
平成29年10月7日(土)
10:00〜12:00

じい!歌の出番だよ♪
〜楽器を一緒に作ろう〜

第1回のみお孫さんを連れてどうぞ
(年少〜小学3年生程度)
【第2回】
平成29年11月25日(土)
9:30〜12:30

大好き!じいのからあげ丼

孫に大好評からあげ丼
【第3回】
平成29年12月9日(土)
10:00〜12:00

今日はどんなお話かな?

紙芝居と絵本の読み聞かせの体験講座
場所 【第1回、第3回】本町プラザ3階 はもりあ四日市 会議室、【第2回】本町プラザ3階 はもりあ四日市 調理室
対象 市内在住の60歳以上の男性で全3回参加できる方
参加者 延べ25名
講座の様子 シニアサークル「男の囲炉裏端」の会 第1回は歌の講座で、孫と一緒に絵描き歌や身近にあるもので手作りした楽器で素敵な音を出して楽しみました。
第2回は料理の講座で、「大好き!じいのからあげ丼」を作りました。
第3回は読み聞かせの講座で、絵本や紙芝居の読み方のコツを教えていただきました。
チラシへリンク  

平成29年度 女性のための自己尊重講座
“3ステップ”で、私を大切にする私になる!

日時・内容 1ステップ 平成29年9月30日(土) 13:30〜15:30
「私は何を考えているのだろう 〜自分自身を知る〜」
2ステップ 平成29年10月7日(土) 13:30〜15:30
「うまく言葉にできない 〜自己表現してみる〜」
3ステップ 平成29年10月14日(土) 13:30〜15:30
「自分らしく生きたい 〜自分も他者も大切にする生き方を学ぶ〜」
場所 本町プラザ5階 第3会議室      
対象 全3回参加できる市内に在住・通勤・通学の女性(初めて受講される方を優先します)       
参加者 延べ72名       
講師 石田 ユミさん(フェミニストカウンセラー・臨床心理士)    
講座の様子 女性のための自己尊重講座 自己紹介から始まり、4つのグループに分かれてのワークも行い、先生からのお話だけではなく、参加者の声を聴きながらの講座でした。毎回の講座のまとめとして、テーマに沿ったポイントを学び、講座最後には、「わたしにあたたかい言葉をかけて」終了しました。
チラシへリンク        

さんかくカレッジ2017 
男性料理教室『低栄養予防!介護食を作ろう!』
〜現役世代のための介護食入門教室〜

日時 平成29年8月19日(土) 
9:30〜12:30
平成29年8月26日(土)
9:30〜12:30
内容 【メニュー】
・ネギ焼き
・カボチャのそぼろあんかけ
・キュウリのゆかり和え
・マーマレードくずかん
【メニュー】
・牛肉のちらし寿司
・ナスのだし浸し
・オクラのサラダ
・フルーツヨーグルト
対象 市内に在住、または通勤、通学する60歳未満の男性で、両日参加できる方
場所 本町プラザ3階 はもりあ四日市 調理室
参加者 延べ 6名
講師 伊藤 智子さん(管理栄養士、元市立四日市病院職員)
講座の様子 男性料理教室『低栄養予防!介護食を作ろう!』
男性向け料理教室は、男性の家事・育児分野への参画を目的として行っており、今回は、誰もが担う可能性がある「介護」の内容と絡めて実施しました。当日は、「男女共同参画」や「高齢期の食事と栄養」についての勉強の後、グループ内で役割を分担しながら実際に調理し、その味を確かめました。料理をあまりしない方も複数見えましたが、栄養のある食事が簡単に作れることを知った参加者から、「家でも作ってみたい」との感想をいただきました。
チラシへリンク  レシピへリンク

こどもさんかくカレッジ2017 
ハッピーメガネで幸せになろう&ちょこっとさんかく教室

日時 平成29年8月18日(金)
10:00〜12:00
内容 みんなも一度は見たことのある“虹”についての話と実験、そしてメガネを使って“光”の不思議体験。
みんなを「知らなかった世界」へご案内します。
場所 本町プラザ1階 ホール
参加者 延べ 27名
講座の様子 ハッピーメガネで幸せになろう&ちょこっとさんかく教室 前半では、虹の色や形についての実験をしながら、虹の世界について学びました。後半はメガネを作り、色々な光の世界を体験しました。メガネをかけてのぞいた不思議な世界に、こどもたちは大興奮でした。ちょこっとさんかく教室では、科学者として研究に生涯を捧げ、女性で初となるノーベル賞を受賞したキュリー夫人についてのお話をしていただきました。アンケートでは、「光がキレイでテレビなどの仕組みがわかってよかった」「虹のことをいっぱい知れることができて楽しかった」と、うれしい声をたくさんいただきました。
チラシへリンク

こどもさんかくカレッジ2017 
キラキラクラッシュゼリーを作ろう&ちょこっとさんかく教室

日時 平成29年8月17日(木)
9:30〜12:30
内容 見た目もさわやか、ひんやりスイーツ。簡単でおいしい“クラッシュゼリー”を作って暑い夏を吹き飛ばそう!!
場所 本町プラザ3階 はもりあ調理室
参加者 10名
講座の様子 こどもさんかくカレッジ2017 キラキラクラッシュゼリーを作ろう 初めに、サイダーにシロップで色をつけたゼリーとミルクゼリーの2種類を作り、ミルクゼリーの上に崩したサイダーゼリーをのせて、フルーツや生クリームをトッピング、ボリュームもたっぷり、見た目も涼やかなゼリーができあがりました。アンケートでは「冷やしたゼリーをつぶすのが楽しかった」「混ぜたり、器に入れるのも楽しかったし、味もしゅわしゅわしていて美味しかった」と大好評でした。また、ちょこっとさんかく教室では、人形劇や絵本の読み聞かせを通して、様々な家族の形や、いろいろな考えや思いがあることをみんなで一緒に考えてみました。
チラシへリンク  レシピへリンク

さんかくカレッジ2017 
男性料理教室「パパぢからUP!新米パパの離乳食教室」

日時 【5〜8ヵ月児向け離乳食コース】
平成29年7月1日(土)
9:30〜12:00
【9〜12ヵ月児向け離乳食コース】
平成29年7月8日(土)
9:30〜12:00
内容 【メニュー】
・おかゆ
・野菜のマッシュ
・とろとろとりそぼろ
・レンジでホワイトソース
【メニュー】
・フレンチトースト
・手作りウィンナー
・豆乳スープ
対象 市内に在住、または通勤、通学する新米パパ
場所 本町プラザ3階 はもりあ四日市 調理室
参加者 延べ 12名
講座の様子 男性料理教室「パパぢからUP!新米パパの離乳食教室」 子どもの月齢に合わせ、5カ月〜8カ月児向けコースと9カ月〜12カ月児向けコースと2つに分け、それぞれの月齢に合わせた離乳食を作りました。参加者アンケートでは「離乳食を食べさせることはあっても作ったことがなかったので、良い機会になった」「月齢によって、気をつける食材や食べさせ方など知れてよかった」「一度でも離乳食を作る機会があれば家でもつくりやすい」といった声をいただき好評でした。
しかし、参加したほとんどのパパが普段から家事、育児を十分、または、まあまあしているとしながらも、家事、育児に参画するうえで困難なこととして、帰る時間が遅いといった仕事との両立をあげる方がほとんどでした。
すぐに解決できる課題ではありませんが、それぞれの家庭にあったやり方で、これからも積極的に家事や育児に関わっていっていただきたいと思いました。
チラシへリンク  レシピへリンク

三重県内男女共同参画連携映画祭2017

日時 平成29年6月24日(土) 
13:30〜15:30(開場13:00)
内容 男性社会の厚い壁にぶつかりながらも、前向きに自分の人生を切り開いていく主人公の姿に、勇気と元気をもらえます。
場所 四日市市文化会館 第2ホール
参加者 延べ 346名
講座の様子
三重県内男女共同参画連携映画祭2017
 
チラシへリンク

 

このページのトップへ戻る