■さんかくカレッジ2013 男性向け料理教室「はじめての台所」
日時 | 6月15日(土)、6月29日(土)、7月13日(土)、12月7日(土) 10:00〜13:00 | ||||||||||
場所 | 本町プラザ3階 調理室 | ||||||||||
対象 | 市内在住、在勤、在学の男性 | ||||||||||
参加者 | 延べ44名 | ||||||||||
講師 |
男性向け料理教室講師 |
||||||||||
内容 |
|
||||||||||
▼イベントの様子 | |||||||||||
![]() ![]() |
■三重県内男女共同参画連携映画祭2013 「アウンサンスーチー」上映会
日時 | 7月6日(土) 13:30〜15:50 |
場所 | 四日市市文化会館 第2ホール |
対象 | 市民 |
参加者 | 483人 |
▼イベントの様子 | |
![]() |
■ こどもさんかくカレッジ 木工教室&ちょこっとさんかく教室
日時 | 8月20日(火) 10:00〜12:00 |
場所 | 本町プラザ1階ホール |
対象 | 市内の小学生とその保護者 |
参加者 | 延べ60人 |
講師 | 池田信愛さん(大好きパパ応援団)、北川智代さん(大好きパパ応援団)、 島原ゆき子さん(大好きパパ応援団) |
内容 | 木工教室と男女共同参画に関する寸劇 |
▼イベントの様子 | |
![]() |
■女性のための自己尊重講座
日時 |
|
||||||
場所 | 本町プラザ | ||||||
対象 | 全3回参加できる市内の在住・在勤・在学の女性 | ||||||
参加者 | 延べ73名 | ||||||
講師 | 石田ユミさん (フェミニストカウンセラー・臨床心理士) | ||||||
内容 |
「自分を知り 自分を大切に生きる」ありのままの自分を受け入れ、自分を認めるための講座 |
||||||
▼イベントの様子 | |||||||
![]() |
■もっと知りたい!女(ワタシ)のカラダin四日市 上手に女(ワタシ)のカラダと付き合うために
日時 | 10月11日(金) |
第1部 | 女性のカラダ基礎講座T 「知っておきたい女性特有の病気 13:00〜14:00 講師:水谷 栄彦みずたにしげひこさん(ダイヤビルレディースクリニック婦人科医) |
第2部 | 女性のカラダ基礎講座U 「心とからだの声を聴こう」〜わたしのからだはわたしのもの〜 14:10〜15:10 講師:野村 宏子さん(ウィメンズセンター大阪) |
第3部 | ヨガでリフレッシュ!身体にストレス溜めていませんか? 楽〜に楽し〜く気楽〜にストレッチヨガを楽しみましょう! 15:30〜17:00 講師:伊藤 爾己枝(ゆきえ)さん(楽ヨガ代表) |
対象 | 女性 |
参加者 | 延べ 104名 |
▼イベントの様子 | |
![]() ![]() |
■《まんなか》さんかくカレッジ〜老いの支度〜
日時 | 10月8日(火)13:30〜15:30 講師:元立命館大学客員教授 篠崎(しのざき) 次男(つぎお)氏 老いを楽しむ 前向きに生きるために 社会との関わり方 |
日時 | 10月22日(火)13:30〜15:30 「今日を生きる」〜がんを友達にしてしまう〜 講師:香道講師 金丸(かなまる) ふく子氏 前向きに生きるための心がけ 元気を保つための健康法 |
日時 | 11月12日・11月26日(火)13:30〜15:30 講師:みえ医療福祉生協いくわ診療所 医師 加藤(かとう) 文人(ふみと)氏 「終末期『事前指定書』」 『事前指定書』とは・・・終末期事前指定書を書くために知っておきたいこと |
場所 | 本町プラザ 2階会議室 |
対象 | 市内の在住・在勤・在学の方 |
参加者 | 延べ220名 |
▼イベントの様子 | |
![]() |
■≪くらしの夢プラン≫ご一緒に考えませんか!心豊かな高齢期を迎えたいあなたへ・・・・
第1回 |
くらしやすい毎日の整理収納
|
||||||
第2回 |
手づくりとおしゃべり
|
||||||
第3回 |
元気にくらすための筋肉の基礎知識
|
||||||
第4回 |
高齢者のコニュミティーづくり
|
||||||
場所 | 本町プラザ 会議室 | ||||||
対象 | 市内在住、通勤、通学している人 | ||||||
参加者 | 延べ127名 | ||||||
▼イベントの様子 | |||||||
![]() ![]() |
■≪パパ魂≫パパとクッキング!! 〜笑顔のレシピでパワーアップ〜
第1回 |
野菜たっぷりのおやつを作ろう 〜簡単、お手軽、苦手な野菜も食べられるマフィン、おいしい手作りジュース〜
|
||
第2回 |
今年のクルスマス料理は、パパと作ろう! 〜今年のパーティーの主役はパパ!? 子どもが大好きピザと手作りケーキ〜
|
||
第3回 |
パパと作る、ママのためのカフェ風ブランチ! 〜いつも頑張っているママのために、素敵なブランチをプラゼント〜
|
||
講師 | 宮原聡子(管理栄養士) | ||
場所 | 本町プラザ 3階 はもりあ四日市調理室 | ||
対象 | 市内在住、通勤、通学しているパパと子ども(年長〜小学校6年生) | ||
参加者 | 延べ68名 | ||
▼イベントの様子 | |||
![]() ![]() |
■≪NPO法人四日市男女共同参画研究所≫とてもぜいたくな読書会
岩波新書『リストラとワークシェアリング』を著者と読む
第1回 | 2013年10月12日(土)14:00〜16:00 |
第2回 | 2013年11月16日(土)14:00〜16:00 |
第3回 | 2013年12月7日(土)14:00〜16:00 |
内容 | 「リストラとワークシェアリング」を毎回講師のお話を聞き3回に分けて読み合います。 |
講師 | 熊沢 誠(甲南大学名誉教授・経済学博士) |
場所 | 本町プラザ 3階 会議室 |
対象 | 市内在住、通勤、通学している人 |
参加者 | 延べ63名 |
▼イベントの様子 | |
![]() ![]() |
■≪四日市友の会≫生活を楽しくする子どもと大人の生活習慣
第1回 |
親子で身につく片付け習慣
|
||||
第2回 |
衣服をいつもすっきりと
|
||||
第3回 |
お料理しましょ! 今日の晩御飯は
|
||||
第4回 |
おこづかい、みんないくらもらうの?
|
||||
場所 | 本町プラザ 会議室、調理室 | ||||
対象 | 市内在住、通勤、通学している大人と小学生 | ||||
参加者 | 延べ54名 | ||||
▼イベントの様子 | |||||
![]() ![]() |
■女性のためのプチ起業入門講座〜営業編〜
『夢をカタチにするための、プチ起業への第一歩』
日時 | 2013年12月21日(土) 10:00〜11:30 |
講師 | 菅田芳恵(グッドライフ設計塾 代表) |
内容 | “友人、地域の仲間との絆”を深めるためのコミュニティーづくり |
場所 | 本町プラザ 1階ホール |
対象 | プチ起業を考えている女性など |
参加者 | 延べ77名 |
▼イベントの様子 | |
![]() |
■はもりあフェスタ
〜ひろげよう共同参画!!私の家から私のまちから〜
日時 | 2014年2月7日(金)〜9日(日) | ||||||||||
場所 | 本町プラザ | ||||||||||
対象 | 市民 | ||||||||||
参加者 | 延べ1232名 | ||||||||||
内容 |
|
||||||||||
▼イベントの様子 | |||||||||||
![]() ![]() |