- 購入図書一覧
男女共同参画に関することを取り上げた本、女性の生き方、子育て、介護、老後など・・・
センターならではの本が並んでいます。また、お子さん向けの絵本や紙芝居などもあります。貸し出し期間は、1ヶ月!(新刊は2週間)たくさん読んでください。
令和7年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| 生む気もないのに生理かよ! | 月岡ツキ | 飛鳥新社 |
| 女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024 | ウィメンズネット・こうべ | ペンコム |
| C線上のアリア | 湊かなえ | 朝日新聞出版 |
| わたしたちは無痛恋愛がしたいA | 瀧波ユカリ | 講談社 |
| 百一歳。終着駅のその先へ | 佐藤愛子 | 中央公論新社 |
| 少年とクスノキ | 東野圭吾 | 実業之日本社 |
| DVと子ども虐待のソーシャルワーク | 増井香名子 | 日本評論社 |
| へこたれてなんかいられない | ジェーン・スー | 中央公論新社 |
| サトウさんの友達 | 益田ミリ | マガジンハウス |
| 普通の子 | 朝比奈あすか | KADOKAWA |
| 100均グッズで作れちゃう!防災ハンドメイド | 辻直美 | KADOKAWA |
| どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している。 | 水谷さるころ | 幻冬舎 |
| ありか | 瀬尾まいこ | 水鈴社 |
| しましまぐるぐる | かしわらあきお | Gakken |
| なぜ地方女子は東大を目指さないのか | 江森百花・川崎莉音 | 光文社新書 |
| みらいめがね | 荻上チキ | 暮らしの手帖社 |
| わたしはわたし。あなたじゃない。 | 鴻巣麻里香 | リトルモア |
| 谷川俊太郎詩集たったいま | 谷川俊太郎 | 講談社青い鳥文庫 |
| 子どもと女性のくらしと貧困 | 中塚久美子 | かもがわ出版 |
| 照子と瑠衣 | 井上荒野 | 祥伝社 |
| バカなフリして生きるのやめた | 仁藤夢乃 | 新日本出版社 |
| ほしがりやのクジラ | レイチェル・ブライト | トーヴァージンズ |
| なぜ人は自分を責めてしまうのか | 信田さよ子 | ちくま書房 |
| ぶたのしっぽ | 海緒裕 | 講談社 |
| いのちをまもる図鑑 | 池上彰監修 | ダイアモンド社 |
| 女の園の星1 | 和山やま | 祥伝社 |
| 女の園の星2 | 和山やま | 祥伝社 |
| 女の園の星3 | 和山やま | 祥伝社 |
| 女の園の星4 | 和山やま | 祥伝社 |
| オリーヴァ・デナーロ | ヴィオラ・アルドーネ | 小学館 |
| 教育にひそむジェンダー | 中野円佳 | ちくま新書 |
| 一歩が踏み出せなかった私へ | ジェーン・スー 他 | 日経BP |
| 婚活マエストロ | 宮島未奈 | 文藝春秋 |
| 子どもの生きづらさと親子関係 | 信田さよ子 | 大月書店 |
| たのしい保育園 | 滝口悠生 | 河出書房新社 |
令和6年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| シモーヌ VOL.6 | シモーヌ編集部 | 現代書館 |
| 黄色い家 | 川上未映子 | 中央公論新社 |
| アボガドの種 | 俵万智 | 角川書店 |
| とべバッタ | 田島征三 | 偕成社 |
| 逃げられる人になりなさい | 神垣しおり | 飛鳥新社 |
| きみのお金は誰のため | 田内学 | 東洋経済新潮社 |
| 50代で遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと | 和田静香 | 左右社 |
| 妻に稼がれる夫のジレンマ | 小西一禎 | ちくま新書 |
| 娘と話す、からだ・こころ・性のこと | 高尾美穂 | 朝日新聞出版 |
| 私の身体を生きる | 西加奈子 他16名 | 文藝春秋 |
| 私の「結婚」について勝手に語らないでください。 | クァク・ミンジ | 亜紀書房 |
| 女の国会 | 新川帆立 | 幻冬舎 |
| あつかったらぬげばいい | ヨシタケシンスケ | 白泉社 |
| 教室から編みだすフェミニズム | 虎岩朋加 | 大月書店 |
| あぶないときはいやです、だめです、いきません | 清永奈穂 | 岩崎書店 |
| 山の上の家事学校 | 近藤史恵 | 中央公論新社 |
| ジェーンの物語 | ローラ・カプラン | 書肆侃侃房 |
| 女たちのシベリア抑留 | 小柳ちひろ | 文藝春秋 |
| 墓じまいラプソディ | 柿谷美雨 | 朝日新聞出版 |
| 天女銭湯 | ペク・ヒナ | ブロンズ社 |
| 虎に翼 下 | 吉田恵里香 | NHK出版 |
| いまのきもちはどんないろ | えがしらみちこ | KADOKAWA |
| 家族全員自分で動くチーム家事 | 三木智有 | ディスカバートエンティワン |
| 娘が巣立つ朝 | 伊吹有喜 | 文藝春秋 |
| 1980年、女たちは「自分」を語りはじめた | 河野貴代美 | 幻冬舎 |
| 35年目のラブレター | 小倉孝保 | 講談社 |
| DVとアフターケア | 林久美子 | 花伝社 |
| 婦人相談員物語 | 村本邦子・松本周子 | 国書刊行会 |
| Q&A DV被害者サポートブック | 配偶者暴力(DV)問題研究会 | ぎょうせい |
| 星をつるよる | キム・サングン | バイ インターナショナル |
| 私たちのままならない幸せ | ジェラシーくるみ | 主婦の友社 |
| 永田町のシンデレラ | 西川三郎 | 幻冬舎 |
| テヘランのすてきな女 | 金井真紀 | 晶文社 |
| シン・働き方 | 稲葉可奈子 | PHP研究所 |
| 長寿期リスク | 春日キスヨ | 光文社新書 |
| わたしリセット | 田嶋陽子 | 文春新書 |
| 眠れない夜に思う、憧れの女たち | ミア・カンキマキ | 草思社 |
| 元気じゃないけど、悪くない | 青山ゆみこ | ミシマ社 |
| 青い壺 | 有吉佐和子 | 文春文庫 |
| こんな世界でギリギリ生きています | 荻上チキ | 暮らしの手帖社 |
| 家父長制の起源 | アンジェラ・サイニー | 集英社コモン |
| なんのサンドイッチ? | たなかひかる | 大和書房 |
| 消費される階級 | 酒井順子 | 集英社 |
| オレサマのトリセツ | 和田秀樹 | 東京新聞 |
| つくられる子どもの性差 | 森口佑介 | 光文社新社 |
| 戦争は | ジョゼ・ジョルジェ・レトリア | 岩波書店 |
| 家事は大変って気づきましたか? | 阿古真理 | 亜紀書房 |
| ふたりで終わらせる | コリン・フーヴァー | 二見書房 |
| 被災したあなたを助けるお金とくらしの話 | 岡本正 | 弘文社 |
| ドヴォルザークに染まるころ | 町田そのこ | 光文社 |
| フィンランドの高校生が学んでいる人生を変える教養 | 岩竹美加子 | 青春出版社 |
| さよなら、産後うつ | 村上寛 | 晶文社 |
| 女の子にうまれたこと、後悔してほしくないから | 犬山紙子 | ディスカバートエンティワン |
| 「誰かのために」生きすぎない | 藤野智哉 | ディスカバートエンティワン |
| シッゲのおうちはどこ? | スティーナ・ヴィルセン | 子どもの未来社 |
| 新書版性差の日本 | 国立歴史民俗博物館監修 | インターナショナル新書 |
| 柚木麻子のドラマななめ読み! | 柚木麻子 | フィルムアート社 |
| グレッグのダメ日記 | ジェフ・キニー | ポプラ社 |
| ヨチヨチ父ーとまどう日々ー | ヨシタケシンスケ | ポプラ社 |
| 傷を愛せるか | 宮地尚子 | ちくま文庫 |
| オタク文化とフェミニズム | 田中東子 | 青土社 |
| かいじゅうたちはこうやってピンチをのりきった 不安・こわい気持ち | 新井洋行 | バイ インターナショナル |
| マンダラチャート | 柿谷美雨 | 中央公論新社 |
| 女性ひとり起業 | 小谷晴美 | 電波社 |
| こんな世の中に誰がした? | 上野千鶴子 | 光文社 |
| こころの見方 いい気分を貯めて暮らしたい | 海原純子 | 毎日新聞出版 |
| 虎に翼 上 | 吉田恵里香 | NHK出版 |
| 男性の繊細で気高くてやさしい「お気持ち」を傷つけずに女性がひっそりと成功する方法 | サラ・クーパー | AKISHOBO |
| たぬきの花よめ道中 | 最上一平 | 岩崎書店 |
| マインドフルネス&スキーマ療法 BOOK1 | 伊藤絵美 | 医学書院 |
| マインドフルネス&スキーマ療法 BOOK2 | 伊藤絵美 | 医学書院 |
| ポリヴェーガル理論がやさしくわかる本 | 吉里恒昭 | 日本実業出版社 |
令和5年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| ぼくたちが知っておきたい生理のこと | 高尾美穂・博多大吉 | 辰巳出版 |
| デートクレンジング | 柚木麻子 | 祥伝社 |
| やっぱりおおかみ | ささきまき | 福音館 |
| ことばのしっぽ | 読売新聞生活部監修 | 中央公論社 |
| ここが終の住処かもね | 久田恵 | 潮出版社 |
| おやじはニーチェ | 高橋秀実 | 新潮社 |
| 自分で「始めた」女たち | グレース・ボニー | 海と月社 |
| 死ぬまで、働く。 | 池田きぬ | すばる舎 |
| 老いてこそデジタルを。 | 若宮正子 | 1万年堂 |
| お笑いジェンダー論 | 瀬治山角 | 勁草書房 |
| 少年と犬 | 馳星周 | 文藝春秋 |
| 女性優遇 ダイバーシティ | 鈴木達也 | 幻冬舎 |
| 図解!ダイバーシティの教科書 | 木下明子 | プレジデント社 |
| ひきこもり”心の距離”を縮めるコミュニケーションの方法 | 山根俊恵 | 中央法規 |
| トラウマインフォームドサポートブック | 大岡由佳 | 中央法規 |
| やさしさを忘れぬうちに | 川口俊和 | サンマーク出版 |
| 読み終わたない本 | 若松英輔 | KADOKAWA |
| シングルマザー、その後 | 黒川祥子 | 集英社新書 |
| 多様性って何ですか? | 羽生祥子 | 日経BP |
| おとな体験授業? | なかがわちひろ | アリス館 |
| すし屋のすてきな春原さん | 戸森しるこ | 講談社 |
| 縛られる日本人 | メアリー・C・ブリントン | 中公新書 |
| 一年一組せんせいあのね | 鹿島和夫 選 | 理論社 |
| すいかのプール | アンニョン・タル | 岩波書店 |
| 子育ても、キャリア育ても | 大谷順子 | 九州大学出版会 |
| #若者の本音図鑑 | 椎名雄一 | 学びリンク |
| つぎはぎさんかく | 菰野江名 | ポプラ社 |
| イクメンを疑え | 関口洋平 | 集英社新書 |
| はなものがたり1 | schwinn | メディアファクトリー |
| はなものがたり2 | schwinn | メディアファクトリー |
| 闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由 | ジェーン・スー | 文藝春秋 |
| はなとりかえっこ | 角野栄子 | 偕成社 |
| わたしはオオカミ | アビー・ワンバック | 海と月社 |
| わたしは無敵の女の子 | ケイトTパーカー | 海と月社 |
| 大丈夫、私を生きる。 | 山川記代香 | 集英社 |
| 脱セクシュアル・ハラスメント宣言 | 角田由紀子・伊藤和子 | かもがわ出版 |
| 保育士、教員がDV被害を受けた親子を理解するための本 | 須賀朋子 | かりん舎 |
| 面前DV、虐待被害者の叫び | 須賀朋子 | かりん舎 |
| 告発と呼ばれるものの周辺で | 小川たまか | 亜紀書房 |
| わたしの味方になる法律の話 | 遠藤研一郎 | 大和書房 |
| 失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック | 新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム | 小学館 |
| 「助けて」といえる社会へ | 大沢真知子 | 西日本出版社 |
| もっと悪い妻 | 桐野夏生 | 文藝春秋 |
| 正々堂々がんばらない介護 | 野原すみれ | 海と月社 |
| はじめてのこどもキッチン | 鈴木薫 | KADOKAWA |
| メロンパンツ | しぶやこうき | アルファポリス |
| 88歳、しあわせデジタル生活 | 若宮正子 | 中央公論新社 |
| リスペクト | ブレイディみかこ | 筑摩書房 |
| くもをさがす | 西加奈子 | 河出書房新社 |
| りゆうがあります | ヨシタケシンスケ | PHP研究所 |
| 社会を変えた50人の女性アーティスト | レイチェル・イグノトフスキー | 創元社 |
| DV後遺症に苦しむ母と子どもたち | 林美保子 | さくら舎 |
| 独学のススメ | 若宮正子 | 中央公論新社 |
| ジェンダー格差 | 牧野百恵 | 中公新書 |
| いろいろクリスマスツリー | おおでゆかこ | アリス館 |
| 夜明けのはざま | 町田そのこ | ポプラ社 |
| 女性のいない民主主義 | 前田健太郎 | 岩波新書 |
| おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門 | 清田隆之 | 朝日出版社 |
| クリスマスにはおくりもの | 五味太郎 | 絵本館 |
| 多拠点ライフ | 石山アンジュ | クロスめディア・パブリッシング |
| どうする、日本のジェンダー平等戦略 | 橋本ヒロ子他 | 信山社 |
| 恋愛結婚の終焉 | 牛窪恵 | 光文社新書 |
| 水車小屋のネネ | 津村記久子 | 毎日新聞出版 |
| 女性不況サバイバル | 竹信三恵子 | 岩波新書 |
| だれのせい? | ダビデ・カリ | greenseedobooks |
| オニガシマラソン | トロン | 教育画劇 |
| 隣る人 | 仲律子 | 幻冬舎 |
| カタリン・カリコの物語 | デビー・ダディ | 西村書店 |
| 女子マンガに答えがある | トミヤマユキコ | 中央公論新社 |
| 大ピンチずかん2 | 鈴木のりたけ | 小学館 |
| まどからおくりもの | 五味太郎 | 偕成社 |
| 焼き芋とドーナツ | 湯澤規子 | 角川書店 |
| ジェンダー目線の広告観察 | 小林美香 | 現代書館 |
| 定年オヤジ改造計画 | 柿谷美雨 | 祥伝社 |
| わたしの、いつもの。 | 西原真志 | スペラディウス |
| 成瀬は天下を取りに行く | 宮島未奈 | 新潮社 |
| パンどろぼう | 柴田ケイコ | KADOKAWA |
| おばあちゃんのにわ | Jスコット | 偕成社 |
| だがし屋のおっちゃんはおばちゃんなのか? | 多屋光孫 | 汐文社 |
| あるかしら書店 | ヨシタケシンスケ | ポプラ社 |
| 悪口を言われても気にしない人の考え方 | 堀もとこ | あさ出版 |
| 成瀬は信じた道をいく | 宮島未奈 | 新潮社 |
| 化学の授業をはじめます | ボニー・ガルマス | 文藝春秋 |
| ミライの源氏物語 | 山アナオコーラ | 淡交社 |
| おしごとそうだんセンター | ヨシタケシンスケ | 集英社 |
| トマトさん | 田中清代 | 福音館 |
| アーノルド・ローベルのへんてこなとりたち | アーノルド・ローベル | 好学社 |
| スピノザの診察室 | 夏川草介 | 文藝春秋 |
| おてがみさがし | おくはらゆめ | あかね書房 |
令和4年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| もう別れてもいいですか | 垣谷美雨 | 中央公論 |
| 世界を舞台に輝く100人の女の子 | エレナ・ファウイッリ | 河出書房新社 |
| ティラノ部長 | 鈴木おさむ | マガジンハウス |
| 戦争は女の顔をしていない1 | 小梅けいと | KADOKAWA |
| 戦争は女の顔をしていない2 | 小梅けいと | KADOKAWA |
| 戦争は女の顔をしていない3 | 小梅けいと | KADOKAWA |
| ミシンと金魚 | 永井みみ | 集英社 |
| こどもジェンダー | シオリーヌ | ワニブックス |
| 炎上CMでよみとくジェンダー論 | 瀬治山角 | 光文社新書 |
| なぜ外国人女性は前髪を作らないのか | サンドラ・ヘフェリン | 中央公論新社 |
| みっちときりー | フレンテみえ・KYO | フレンテみえ |
| こどもジェンダー | シオリーヌ | ワニブックス |
| 私がフェミニズムを知らなかった頃 | 小林エリコ | 晶文社 |
| イマジン(想像) | ジョン・レノン | 岩崎書店 |
| 私が欲しかったもの | 原裕美子 | 双葉社 |
| マカン・マラン | 古内 一絵 | 中央公論社 |
| 18歳までに知っておきたい法のはなし | 神坪浩喜 | みらいパブリッシング |
| Q&A離婚・再婚家族と子どもを知るための基礎2022 | 村尾泰弘 | 明石書店 |
| 争いと戦争 今、世界はあぶないのか? | ルイーズ・スピルズベリー | 評論社 |
| 子どもはみんな問題児 | 中川李枝子 | 新潮社 |
| てをつなぐ | 鈴木まもる | 金の星社 |
| #駄言辞典 | 日経クロスウーマン | 日経BP |
| 女性の生きづらさとジェンダー | 心理科学研究会 | 有斐閣 |
| 一万年生きた子ども | ナガノハル | 現代書館 |
| わたしのせいじゃない せきにんについて | レイフ・クリスチャンソン | 岩崎書店 |
| 我慢していきるほど人生は長くない | 鈴木裕介 | アスコム |
| 20歳のソウル | 中井由梨子 | 小学館 |
| ハッシュタグだけじゃ始まらない | 熱田敬子 他 | 大月書店 |
| きりのなかのはりねずみ | ユーリー・ノルシュテイン | 福音館書店 |
| ざんねんないきもの事典 どうしてそうなった!? | 今泉忠明 | 高橋書店 |
| 老〜い、どん!どっこい生きてる90歳 | 樋口恵子 | 婦人の友社 |
| こどもSGDs なぜSDGsが必要なのかがわかる本 | バウンド | KANZEN |
| ピンク色なんかこわくない | 伊藤朱里 | 新潮社 |
| 生皮 | 井上荒野 | 朝日新聞出版 |
| あきらめません! | 垣谷美雨 | 講談社 |
| うさぎドロップ 1 | 宇仁田 ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 2 | 宇仁田 ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 3 | 宇仁田 ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 4 | 宇仁田 ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 5 | 宇仁田 ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 6 | 宇仁田 ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 7 | 宇仁田 ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 8 | 宇仁田 ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 9 | 宇仁田 ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 10番外編 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| わたしのかぞくみんなのかぞく | サラ・オレアリー | あかね書房 |
| 喰う寝るふたり住むふたり 続1 | 日暮キノコ | コアミックス |
| 喰う寝るふたり住むふたり 続2 | 日暮キノコ | コアミックス |
| 喰う寝るふたり住むふたり 続3 | 日暮キノコ | コアミックス |
| 続ざんねんないきもの事典 | 今泉忠明 | 高橋書店 |
| 続わけあって絶滅しました | 今泉忠明 | ダイヤモンド社 |
| 僕の狂ったフェミ彼女 | ミン・ジヒョン」 | イーストプレス |
| だいじだいじどーこだ? | エンミサキコ | 大泉書店 |
| 妻はサバイバー | 永田豊隆 | 朝日新聞出版 |
| オッサンの壁 | 佐藤千矢子 | 講談社現代新書 |
| フェミニズムってなんですか? | 清水晶子 | 文藝春秋 |
| 夫にキレるわたしをとめられない | いくたはな | KADOKAWA |
| 自分を励ます本 あたらしい”幸せ”をつかむ一番の方法 | マドモアゼル・愛 | 三笠書房 |
| わたしたち | 落合恵子 | 河出書房新社 |
| パンダ銭湯 | ツぺラツぺラ | 絵本館 |
| 日本のフェミニズム | 井上輝子 | 有斐閣 |
| 母親になって後悔してる | オルナ・ドーナト | 新潮社 |
| モラハラ夫の精神的支配から抜け出す方法 | 福山れい | 日本能率協会マネジメントセンター |
| DV・性暴力被害者をささえるためのはじめてのSNS相談 | 一般社団法人社会的包摂サポートセンター | 明石書店 |
| 女の子がいる場所は | やまじえびね | KADOKAWA |
| 「やらないこと」を決めるとほんとうの私が動き出す | 有川真由美 | 秀和システム |
| これからの時代を生きるあなたへ | 上野千鶴子 | 主婦の友社 |
| ニュージーランド アーダーン首相 | マデリン・チャップマン | 集英社インターナショナル |
| 一橋桐子(76)の犯罪日記 | 原田ひ香 | 徳間書店 |
| 13歳までに伝えたい男の子の心と体のこと | やまがたてるえ | かんき出版 |
| 13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと | やまがたてるえ | かんき出版 |
| くみたて | 田中達也 | 福音館書店 |
| ママにはならないことにしました | チェ・ジウン | 晶文社 |
| 私たちが声を上げるとき アメリカを変えた10の問い | 和泉真澄 他 | 集英社新書 |
| まよなかのおしっこ | さいとうしのぶ | KADOKAWA |
| ロンドンならすぐに恋人ができると思っていた | 鈴木綾 | 幻冬舎 |
| 橋の上で | 湯本香樹実 | 河出書房新社 |
| 空を駆ける | 梶よう子 | 集英社 |
| ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち | 飯島裕子 | 光文社新書 |
| 「なんとかする」子どもの貧困 | 湯浅誠 | 角川新書 |
| コロナと女性の貧困 | 樋田敦子 | 大和書房 |
| WORK DESIGN | イリス・ボネット | NTT出版 |
| 三千円の使いかた | 原田ひ香 | 中央文庫 |
| ポエトリー・ドッグス | 斉藤倫 | 講談社 |
| バスが来ましたよ | 由美村嬉々 | アリス館 |
| ぼうしとったら | ツぺラツぺラ | 学研プラス |
| 京都に女王と呼ばれた作家がいた | 花房花音 | 幻冬舎文庫 |
| ジェンダーで見るヒットドラマ | 治部れんげ | 光文社新書 |
| いらねえけどありがとう | 村井理子 | CCCメデ゙ィアハウス |
| モラハラ夫と食洗機 | 堀井亜生 | 小学館 |
| 大ピンチずかん | 鈴木のりたけ | 小学館 |
| 私が生きやすくなるための同意 | 遠藤研一郎 | WAVE出版 |
| じぶんのきもちみんなのきもち | サラ・オレアリー | あかね書房 |
| ふしぎ駄菓子屋銭天堂1 | 廣嶋玲子 | 偕成社 |
| ふしぎ駄菓子屋銭天堂2 | 廣嶋玲子 | 偕成社 |
| ふしぎ駄菓子屋銭天堂3 | 廣嶋玲子 | 偕成社 |
| ふしぎ駄菓子屋銭天堂4 | 廣嶋玲子 | 偕成社 |
| ふしぎ駄菓子屋銭天堂5 | 廣嶋玲子 | 偕成社 |
| ふしぎ駄菓子屋銭天堂6 | 廣嶋玲子 | 偕成社 |
| ふしぎ駄菓子屋銭天堂7 | 廣嶋玲子 | 偕成社 |
| ふしぎ駄菓子屋銭天堂8 | 廣嶋玲子 | 偕成社 |
| ふしぎ駄菓子屋銭天堂9 | 廣嶋玲子 | 偕成社 |
| ふしぎ駄菓子屋銭天堂10 | 廣嶋玲子 | 偕成社 |
| 100かいだてのいえ | いわいとしお | 偕成社 |
| ちか100かいだてのいえ | いわいとしお | 偕成社 |
| うみの100かいだてのいえ | いわいとしお | 偕成社 |
| そらの100かいだてのいえ | いわいとしお | 偕成社 |
| もりの100かいだてのいえ | いわいとしお | 偕成社 |
| りんごかもしれない | ヨシタケシンスケ | ブロンズ社 |
| このあとどうしちゃおう | ヨシタケシンスケ | ブロンズ社 |
| あんなにあんなに | ヨシタケシンスケ | ポプラ社 |
| おひさまはらっぱ | 中川李枝子 | 福音館 |
| ぽりすそらをとぶ | ディック・ブルーナ | 福音館 |
| バムとケロのおかいもの | 島田ゆか | 文溪堂 |
| バムとケロのそらのたび | 島田ゆか | 文溪堂 |
| バムとケロのもりのこや | 島田ゆか | 文溪堂 |
| おやすみ、はたらくくるまたち | シェリー・ダスキー・リンカー | ひさかたチャイルド |
| おはよう、はたらくくるまたち | シェリー・ダスキー・リンカー | ひさかたチャイルド |
| のりものどうなってるの? | and EIGHT | 交通新聞社 |
| チャレンジミッケ!ミッケが大好き1 | ウォルター・ウィック | 小学館 |
| チャレンジミッケ!ミッケが大好き2 | ウォルター・ウィック | 小学館 |
| わたしはあかねこ | サトシン | 文溪堂 |
| ほしじいたけ ほしばあたけ | 石川基子 | 講談社 |
| かさもっておむかえ | 征矢清 | 福音館 |
| まよなかのゆうえんち | ギデオン・ステラー | BL出版 |
| いい1日ってなあに? | ミーシャ・アーチャー | BL出版 |
| 窓辺のこと | 石田千 | 港の人 |
| そらとぶパン | 深見春夫 | PHP |
| へび ながすぎる | ふくながじゅんぺい | こぐま社 |
| ありんこトロッコ | おおいじゅんこ | アリス館 |
| ちびゴリラのちびちび | ルース・ボーンスタイン | ほるぷ出版 |
| だるまちゃんとかみなりさん | 加古里子 | 福音館 |
| おてがみ | たちもとみちこ | 教育画劇 |
| はやしでひろったよ | 大久保茂徳 | ひさかたチャイルド |
| ピッツアぼうや | ウイリアム・スタイング | らんか社 |
| ゆきのひ | エズラ・ジャック・キーン | 偕成社 |
| しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん | 高野文子 | 福音館 |
| だいどころのたね | 大久保茂徳監修 | ひさかたチャイルド |
| えんどうばあさんとそらまめじいさのいそがしい毎日 | 松岡亨子 | 福音館 |
| おすしがふくをかいにきた | 田中達也 | 白泉社 |
| カッパーノ | 森くま堂 | BL出版 |
| こいぬがうまれるよ | ジョアンナ・コール | 福音館 |
| ふわふわくんとアルフレッド | ドロシー・マリノ | 岩波書店 |
| かえるのほんや | やぎたみこ | PHP研究所 |
| たんたのたんてい | 中川李枝子 | 学研プラス |
| リパの庭づくり | 福井さとこ | のら書店 |
| イカにんじゅつ道場 | かとうもこ | 福音館 |
| かみなり | 妹尾堅一朗 | ポプラ社 |
| にんげんになったニクマンジュウ | 長新太 | 絵本館 |
| 天の火をぬすんだウサギ | ジョアンナ・トウロートン | 評論社 |
| からっぽになったキャンディのはこのおはなし | 大久保うさぎ | 小峰書店 |
| 白いのはらのこどもたち | たかどのほうこ | 理論社 |
| ヘビくんとブランコくん | おおぎやなぎちか | アリス館 |
| くまのピエール | イブ・スパング・オルセン | こぐま社 |
| はりねずみのノート屋さん | ななもりさちこ | 福音館 |
| 車の色は空の色 白いぼうし | あまんきみこ | ポプラ社 |
| さかさ町 | E・エマーソン・アンドリュース | 岩波書店 |
| オバケだって、カゼをひく! | 富安陽子 | ポプラ社 |
| ちびっこカムのぼうけん | 神沢利子 | 理論社 |
| ぼくのちいぱっぱ | 長江優子 | ゴブリン書房 |
| じごくごくらく伊勢まいり | 桂文我 | 童心社 |
| 双姫湖のコッポたち | 松原由美子 | 小峰書店 |
| ジャングルジム | 岩瀬成子 | ゴブリン書房 |
| 天才コオロギニューヨークへ | ジョージ・セルデン | あすなろう書房 |
| ふしぎな木の実の料理法 | 岡田淳 | 理論社 |
| 大きな家の小さな家 クローディアの秘密 | E・L・カニングズバーグ | 岩波少年文庫 |
| さよなら、ぼくの千代商店 | 中山聖子 | 岩波書店 |
| 子育てを楽しむ本 | 柴田愛子 | りんごの木 |
| 1週間で必ず体がラクになる お手軽気血ごはん | 瀬戸桂子 | 文化出版局 |
| 子どもと一緒に見つける身近な生きものさんぽ図鑑 | NPO法人自然観察大学 | 永岡書店 |
| 子どもと一緒に見つける身近な草花さんぽ図鑑 | NPO法人自然観察大学 | 永岡書店 |
| 人間が生きているってこういうことかしら? | 中村桂子 | ポプラ社 |
| 句集 冬銀河 | 神沢利子 | 絵本屋 |
| 育児まんが日記 せかいはことば | 斉藤陽道 | ナナクロ社 |
| 世界はこんなに美しい アンヌとバイク20000キロ | エイミー・グエスキー | 山きゅう |
令和3年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| 会いたくて会いたくて | 室井滋 | 小学館 |
| バーバパパのがっこう | アネット・チゾン | 講談社 |
| これからの男の子たちへ | 太田啓子 | 大月書店 |
| 女性の世界地図 | ジョニー・シーガー | 明石書店 |
| 日本語を学ぶ子どもたちを育む「鈴鹿モデル」 | 川上郁雄 | 明石書店 |
| 脳を傷つけない子育て | 友田明美 | 河出書房新社 |
| 虐待が脳を変える | 友田明美、藤澤玲子 | 新曜社 |
| 実は危ない!その育児が子どもの脳を変形させる | 友田明美 | PHP研究所 |
| 婦人保護事業から女性支援法へ | 戒能民江、堀千鶴子 | 信山社 |
| 親の脳を癒せば子どもの脳は変わる | 友田明美 | NHK出版新書 |
| 働く女性に贈る27通の手紙 | 小手鞠るい、望月共 | 産業編集センター |
| 水を縫う | 寺地はるな | 集英社 |
| 女の子だから、男の子だからをなくす本 | ユン・ウンジュ | エトセトラブックス |
| 子どもを守る言葉「同意」って何? | レイチェル・ブライアン | 集英社 |
| 女の子はなんでもできる! | キャリル・ハート | 早川書房 |
| 「ふつうの家族」にさよなら | 山口真由 | KADOKAWA |
| 女ふたり、暮らしています。 | キム・ハナ、ファン・ソヌ | CCCメデ゙ィアハウス |
| ひとりでできるこころの手あて | 八巻香織 | 太郎次郎エディタス |
| 4羽のめんどりと、1羽のおんどり | レーナ・ランドストローム | 解放出版社 |
| 「愛」という名のやさしい暴力 | 斎藤学 | 扶桑社 |
| 偶然の家族 | 落合恵子 | 東京新聞 |
| なぜ妻は「手伝う」と怒るのか | 佐光紀子 | 平凡新書 |
| 男コピーライター、育休をとる。 | 魚返洋平 | 大和書房 |
| 見えない妊娠クライシス | 松岡典子 他 | かもがわ出版 |
| 「フツーな私」でも仕事ができるようになる34の方法 | 田村麻実 | 日経BP |
| シンデレラとガラスの天井 | ローラ・レーン他 | 太田出版 |
| なりたいものだらけ | ジェリー・スピネッリ | すずき出版 |
| 全員悪人 | 村井理子 | CCCメデ゙ィアハウス |
| 初めて「性」のことを子どもに伝えるパパとママのための教科書 | 川村 真奈美 | 学研プラス |
| 大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした | クルベウ | ダイヤモンド社 |
| おなみだぽいぽい | ごとうみづき | ミシマ社 |
| ラストスパート | 栗林美紀 | 文芸社 |
| 片をつける | 越智月子 | ポプラ社 |
| 「一人で生きる」が当たり前になる社会 | 中野信子 | ディスカバー携書 |
| かなわない | 植本一子 | タバブックス |
| ジェンダーからソーシャルワークを問う | 横山登志子 | ヘウレーカ |
| 別れる?それともやり直す?〜カップル関係に悩む女性のためのガイド〜 | ランディ・バンクロフト | 明石書店 |
| DV被害の回復にむけて | 野末浩之 | 萌文社 |
| モラニゲ | 榎本まみ | 飛鳥新社 |
| DV加害者プログラム・マニュアル | リスペクトフル・リレーションシップ | 金剛出版 |
| 生き延びるためのアディクション | 大嶋栄子 | 金剛出版 |
| トラウマインフォームドケア | 野坂裕子 | 日本評論社 |
| 感じるオープンダイアローグ | 森川すいめい | 講談社 |
| (性)なる家族 | 信田さよ子 | 春秋社 |
| 夫が怖くてたまらない | 梶山寿子 | ディスカバー・トゥエンティワン |
| マチズモを削り取れ | 武田砂鉄 | 集英社 |
| ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2 | ブレイディみか子 | 新潮社 |
| おおきくなるっていうことは | 中川ひろたか | 童心社 |
| おんなのじかん | 吉川トリコ | 新潮社 |
| 護られなかった者たちへ | 中山七里 | NHK出版 |
| 「わたし」のための金融リテラシー | 小島明子 他 | 金融財政事情研究会 |
| おうち性教育はじめます | フクチマミ 他 | KADOKAWA |
| 差別はたいてい悪意のない人がする | キム・ジヘ | 大月書店 |
| ぼく もぐら キツネ 馬 | チャーリー・マッケジー | 飛鳥新社 |
| 夜が明ける | 西加奈子 | 新潮社 |
| ぼくのお父さん | 矢部太郎 | 新潮社 |
| 星を掬う | 町田そのこ | 中央公論新社 |
| 人生に大切なことはすべて絵本から教わった | 末盛千枝子 | 現代企画社 |
| 海のアトリエ | 堀川理万子 | 偕成社 |
| 不自由な男たち その生きづらさは、どこからくるのか | 田中俊之 | 祥伝社新書 |
| 心が揺れがちな時代に「私は私」で生きるには | 高尾美穂 | 日経BB |
| にげてさがして | ヨシタケシンスケ | 赤ちゃんとママ社 |
| ジェンダーで読み解く男性の働き方・暮らし方 | 多賀太 | 時事通信社 |
| 大人になるってどうゆうこと? | 神内聡 | くもん出版 |
| 優しい暴力の時代 | チャン・イヒョン | 河出書房新社 |
| ムスコ物語 | ヤマザキマリ | 幻冬舎 |
| 私は男でフェミニストです | チェ・スンボム | 世界思想社 |
| らんたん | 柚木麻子 | 小学館 |
| あおくんときいろちゃん | 大塚健太 | 講談社 |
| きょうりゅうオーディション | たしろちさと | 小学館 |
| なんと!ようひんてん | 石川基子 | 講談社 |
| おみくじ | きたあいり | BL出版 |
| フライングメジャー号 世界一周の旅 | コマヤスカン | 講談社 |
| 5ひきのすてきなねずみ ひっこしだいさくせん | たしろちさと | ほるぷ出版 |
| ライオンとタカとアリになった男の子 | 菱木晃子 | BL出版 |
| まめつぶこぞう パトゥフェ | 宇野和美 | BL出版 |
| おばけと友だちになる方法 | レベッカ・グリーン | 福音館書店 |
| アブナイかえりみち | 山本孝 | ほるぷ出版 |
| ナナカラやまものがたり | どいかや | 童心社 |
| ぼくは川のように話す | ジョーダン・スコット | 偕成社 |
| いろいろいろんなからだのほん | メアリ・ホフマン | 少年写真新聞社 |
| いろいろいろんなかぞくのほん | メアリ・ホフマン | 少年写真新聞社 |
| ながれぼし | 小杉みのり | 岩崎書店 |
| 料理しなんしょ | まるもとただゆき | 偕成社 |
| さびしがりやのドラゴンたち | シェーリー・ムーア・トーマス | 評論社 |
| 正吉とヤギ | 塩野米松 | 福音館書店 |
| チイの花たば | 森絵都 | 岩崎書店 |
| あさって町のフミオくん | 昼田弥子 | ブロンズ社 |
| けんだましょうぶ | にしひらあかね | 福音館 |
| とりあえずとりのはなし | おくはらゆめ | あかね書房 |
| ごきげんいかが がちょうおくさん | ミリアム・クラーク・ポター | 福音館 |
| とんぼの島のいたずら子やぎ | バーリント・あーぐねしゅ | 偕成社 |
| けんかのたね | ラッセル・ホーバン | 岩波書店 |
| 困ったときのおへやあそび | 近藤理恵 | かもがわ出版 |
| あっちゃんあがつく | さいとうしのぶ | リーブル |
| おしりじまん | 齋藤槙 | 福音館書店 |
| どうしてパパとけっこんしたの? | 桃戸栗子 | 福音館書店 |
| ある日、オリーブの丘で | 樹原涼子 他 | 音楽之友社 |
| ここがわたしのねるところ | レベッカ・ボンド | 福音館書店 |
| ありえない | エリック・カール | 偕成社 |
| くもさんおへんじどうしたの? | エリック・カール | 偕成社 |
| ひとはなくもの | みやのすみれ | こぐま社 |
| おねぼうさんはだあれ? | 片山令子 | GAKKEN |
| じぶんでひらく絵本 | H・A・レイ | 文化出版局 |
| ぱったんして | 松田奈那子 | KADOKAWA |
| ぼくらはもりのだんごむし | まつおたつひで | ほるぷ出版 |
| へんてこ へんてこ | 長新太 | 佼成出版 |
| ちんあなごの ちんちんでんしゃ | 大塚健太 | 講談社 |
| くさをたべすぎたロバくん | アヌスカ・アレプス | BL出版 |
| 十二支のはじまり | 岩崎京子 | 教育画劇 |
| イエペはぼうしがだいすき | 石亀泰朗 | 文化出版局 |
| ぼくのおふろ | 鈴木のりたけ | PHP研究所 |
| おなべおなべにえたかな? | こいでやすこ | 福音館書店 |
| じっちょりんのあるくみち | かとうあじゅ | 文溪堂 |
| コーネリアス | レオ・レオニ | 好学社 |
| まゆとおに | 富安陽子 | 福音館書店 |
| くんちゃんのもりのキャンプ | ドロシー・マリノ | ペンギン社 |
| フンコロガシといしころ ころころころころうみへいく | クレール・シュグアルツ | クレヨンハウス |
| トラのじゅうたんになりたかったトラ | ジェラルド・ローズ | 岩波書店 |
| ポテトむらのコロッケまつり | 竹下文子 | 教育画劇 |
| おちばいちば | 西原みのり | ブロンズ社 |
| ゆきのけっしょう | 小杉みのり | 岩波書店 |
| ねずみのすもう | 神沢利子 | 偕成社 |
| アーサー王のひひひひひまご | ケネス・クレーグル | 瑞雲社 |
| しっぽや | ななもりさちこ | こぐま社 |
| まよなかのおならたいかい | 中村翔子 | PHP研究所 |
| ジオジオのたんじょうび | 岸田衿子 | あかね書房 |
| 学校が大好きアクバルくん | 長倉洋海 | アリス館 |
| ちいさなおはなしやさんのおはなし | 竹下文子 | 小峰書店 |
| 一休さん | 寺村輝夫 | あかね書房 |
| カラスてんぐのジェットくん | 富安陽子 | 理論社 |
| ヤナギ通りのおばけやしき | ルイス・フロボドキン | 瑞雲社 |
| プンスカジャム | くどうれいん | 福音館 |
| 番ねずみのヤカちゃん | リチャード・ウイルバー | 福音館 |
| 地球のことをおしえてあげる | ソフィ・ブラッコール | すずき出版 |
| オニタロウ | こさかまさみ | 福音館 |
| ホカリさんのゆうびんはいたつ | はせがわさとみ | 文渓堂 |
| オバケの長七郎 | ななもりさちこ | 福音館 |
| 魔女のシュークリーム | 岡田淳 | BL出版 |
| 三本の金の髪の毛 | 松岡亨子 | のら書店 |
| どんなにきみがすきかあててごらん | サム・まくブラットニィ | 評論社 |
| なんだかたのしそう | 古内ヨシ | 絵本館 |
| サンドイッチつくろう | さとうわきこ | 福音館 |
| 「働く母」の子育て「お金・時間・責任」のプレッシャー | 青野典子 他 | ジャパンマニスト社 |
令和2年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| はじめまして、子どもの権利条約 | 川名はつ子 | 東海教育研究所 |
| 雲を紡ぐ | 伊吹有喜 | 文藝春秋刊 |
| 女性に伝えたい未来が変わる働き方 | 野村浩子 | KADOKAWA |
| 足をどかしてくれませんか。 メディアは女たちの声を届けているか |
田中東子、李美淑、竹下郁子、浜田敬子、治部れんげ、白河桃子、山本恵子、小島慶子、林里香(編) | 亜紀書房 |
| 上野先生、フェミニズムについて ゼロから教えてください! |
上野千鶴子、田房永子 | 大和書房 |
| 私たちの「戦う姫、働く少女」 | 河野真太郎、田中東子、中村香住、川口遼、永山聡子、ジェンダーと労働研究会(編) | 堀之内出版 |
| 主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件 | 河内瞬 | 主婦の友社 |
| 働くってたのしい | 朴木佳緒留 | 大月書店 |
| おいで、アラスカ! | アンナ・ウォルツ | フレーベル館 |
| 流浪の月 | 凪良ゆう | 東京創元社 |
| 名もなき家事 | 梅田悟司 | サンマーク出版 |
| 虫ガール ほんとうにあったおはなし |
ソフィア・スペンサー、マーガレット・マクナマラ | 岩崎書店 |
| さくらもちのさくらこさん | 岡田よしたか | ブロンズ新社 |
| ひぐれのお客 | 安房直子 | 福音館書店 |
| おしいれのぼうけん | ふるたたるひ、たばたせいいち | 童心社 |
| グレタのねがい | キャメリニ | 西村書店 |
| パパいやめろん | 海猫沢めろん | 講談社 |
| The Young Women's Handbook 〜女の子、どう生きる?〜 | 山内マリコ | 光文社 |
| 結婚白書 | 株式会社きんざい | |
| なぜ夫は何もしないのか なぜ妻は理由もなく怒るのか | 高草木陽光 | 左右社 |
| たちどまって考える | ヤマザキマリ | 中公新書ラクレ |
| わすれられないおくりもの | スーザン・バーレイ | 評論社 |
| すてきな三にんぐみ | トミー=アンゲラー | 偕成社 |
| 家族じまい | 桜木紫乃 | 集英社 |
| 暴力を受けていい人はひとりもいない | 安倍真紀 | 高文研 |
| 10代から身につけたいギリギリ自分を助ける補法 | 井上裕紀 | KADOKAWA |
| 逃げるは恥だが役に立つ10 | 海野つなみ | Kodansya Comics Kiss |
| 逃げるは恥だが役に立つ11 | 海野つなみ | Kodansya Comics Kiss |
| はみがきれっしゃ | くぼまちこ | アリス館 |
| まいにちがプレゼント | いもとようこ | 金の星社 |
| わにのなみだはうそなきなみだ | アンドレ・フランソワ | ロクリン社 |
| 女性30代からの「複業」生活のすすめ | 山下 弓 | さくら舎 |
| たいせつなこと | マーガレット・ワイズ・ブラウン | フレーベル館 |
| My Rules “いつもの私”で毎日がうまくいく | 日経BP | 日経BP社 |
| ママ、もっと自信をもって | 中川李枝子 | 日経BP社 |
| 結婚と家庭のこれから 共働き社会の限界 | 筒井淳也 | 光文社新書 |
| 52ヘルツのクジラたち | 町田そのこ | 中央公論新社 |
| それはあなたが望んだことですか | 河野貴代美 | 三一書房 |
| <話す・聴く>から始まるセルフケア | 浅野素女 | 春秋社 |
| デンマークの女性が輝いているわけ | 澤渡夏代プラント、小島ブンゴード孝子 | 大月書店 |
| 男性育休の困難 | 齋藤早苗 | 青弓社 |
| なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか? | 森田汐生 | 青春出版社 |
| あなたはあなたが使っている言葉でできている | ゲイリー・ジョン・ビショップ | ディスカバートゥエンティワン |
| 繊細すぎてしんどいあなたへ | 串崎真志 | 岩波ジュニア新書 |
| じゃあじゃあぴりぴり | まついのりこ | 偕成社 |
| がたんごとんがたんごとん | 安西水丸 | 福音館書店 |
| いないいないばあ | 松谷みよ子 | 童心社 |
| ぶうさんのブー | 及川賢治、竹内繭子 | 福音館書店 |
| おでかけばいばい | 長谷川摂子 | 福音館書店 |
| まてまてさん | おーなり由子 | 講談社 |
| くだもの | 平山和子 | 福音館書店 |
| ねんどろん | 荒井良二 | 講談社 |
| うたえほん | 土田義晴 | グランまま社 |
| だるまさんが | かがくいひろし | ブロンズ社 |
| りんごがドスーン | 多田ヒロシ | 文研出版 |
| ぺんぎんたいそう | 齋藤槙 | 福音館書店 |
| もこもこもこ | 谷川俊太郎 | みるみる絵本 |
| ピンポーン | 中川ひろたか | 偕成社 |
| おんなじおんなじ | 多田ヒロシ | こぐま社 |
| ごろごろにゃーん | 長新太 | 福音館書店 |
| おばけのアイスクリームやさん | 安西水丸 | 教育画劇 |
| たいこ | 樋勝朋巳 | 福音館書店 |
| おつきさまこんばんは | 林明子 | 福音館書店 |
| きんぎょがにげた | 五味太郎 | 福音館書店 |
| さんかくサンタ | ツベラツベラ | 絵本館 |
| わらべいたであそびましょ | さいとうしのぶ | のら書店 |
| よんでよんで | 升川秀雄 | 教育画劇 |
| しろくまちゃんのほっとけーき | 若山憲 | こぐま社 |
| おばけのバーバパパ | アネット・チゾンタラス・テイラー | 偕成社 |
| しりとりのだいすきなおうさま | 中村翔子 | すずき出版 |
| みそしるをつくる | 高山なおみ | ブロンズ新社 |
| つかまえた | 田島征三 | 偕成社 |
| エミールくんがんばる | トーミー・ウンゲラー | 文化出版局 |
| へそとりごろべえ | 赤羽末吉 | 童心社 |
| まんぷくよこちょう | なかざわくみこ | 文溪堂 |
| くつしたどろぼう | 山下有子 | マイルスタッフ |
| ゆきだるまはよるがすき! | キャラリン・ビーナー | 絵本の部屋 |
| やっこさんのけんか | 殿内真帆 | フレーベル館 |
| みずいろのぞう | なかばん | ほるぷ出版 |
| うんめぇうんめぇ | おくはらゆめ | ほるぷ出版 |
| ありこのおつかい | いしいももこ | 福音館書店 |
| ぼくといっしょに | シャルロット・デマトーン | ブロンズ新社 |
| すっとびこぞう! | 大島妙子 | 小学館 |
| おおきなかぼちゃ | エリカ・シルバーマン | 主婦の友社 |
| ナミチカのきのこがり | 降矢なな | 童心社 |
| イワシ大王のゆめ | チョン・ミジン | 光村教育図書 |
| こたつ | 麻生知子 | 福音館書店 |
| おかしなゆきふしぎなこおり | 片平孝 | ポプラ社 |
| マジック・ラビット | アネット・ルブラン・ケイト | BL出版 |
| 山ねこおことわり | あまんきみこ | ポプラ社 |
| おとなりどうしソラくんレミくん | 石津ちひろ | 理論社 |
| キダマッチ先生! | 今井恭子 | BL出版 |
| 雨の日は、いっしょに | 大久保うさき | 佼成出版社 |
| まいごのしにがみ | いとうみく | 理論社 |
| オオカミ王ロボ | あべ弘士 | 学研プラス |
| なぞなぞライオン | 佐々木マキ | 理論社 |
| 少年と子だぬき | 佐々木たづ | ポプラ社 |
| ごきげんいかが がちょうおくさん | ミリアム・クラーク・ポター | 福音館書店 |
| めいたんていサムくん | 那須正幹 | 童心社 |
| 富士山に のぼる | 石川直樹 | アリス館 |
| かさをかしてあげたあひるさん | 村山籌子 | 福音館書店 |
| ぼくは王さま | 寺村輝夫 | 理論社 |
| みんなのおばけ小学校 | 石川宣子 | 佼成出版社 |
| パンダのポンポン | 野中柊 | 理論社 |
| チム・ラビットのぼうけん | Aアトリー | 童心社 |
| 本気でやれば、なんでもできる | ジョン・ヨーマン | 徳間書店 |
| シャイローがきた夏 | フィリス・レイノルズ・ネイラー | あすなろ書房 |
| コトノハ町はきょうもヘンテコ | 昼田弥子 | 光村図書 |
| こわいオオカミのはなしをしよう | ウィリアム・マクリリー | 岩波書店 |
| クリスマスがちかづくと | 斉藤倫 | 福音館 |
| わすれものの森 | 岡田淳、浦川良治 | BL出版 |
| おじいちゃんとの最後の旅 | ウルフ・スタルク | 徳間書店 |
| あしたのことば | 森絵都 | 小峰書店 |
| ホッパーさんとペンギン・ファミリー | R&F・アウトウォーター | 文渓社 |
| あいうえおの本 | 安野光雄 | 福音館 |
| おしえて!くもくん | 小笠原和美 | 東山書房 |
| ABCの本 | 安野光雄 | 福音館 |
令和元年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| シングル単位思考法でわかるデートDV予防学 | 伊田広行 | かもがわ出版 |
| そして、バトンは渡された | 瀬尾まいこ | 文藝春秋 |
| 82年生まれ、キム・ジヨン | チョ・ナムジュ | 筑摩書房 |
| 選べなかった命 | 河合香織 | 文藝春秋 |
| なぜ働き続けれない? | 鹿嶋敬 | 岩波新書 |
| ディアガール おんなのこたちへ | エイミー・クラウス・ローゼンタール | 主婦の友社 |
| すずちゃんののうみそ | 竹山美奈子 | 岩崎書店 |
| はじめてのジェンダー論 | 加藤秀一 | 有斐閣ストゥディア |
| キラッキラの君になるために ビリギャル真実の物語 | 小林さやか | マガジンハウス |
| 気づけない毒親 | 高橋リエ | 毎日新聞出版 |
| 私は私のままで生きることにした | キム・スヒョン | ワニブックス |
| 転校生はかがくぶっしつかびんしょう | 武濤洋 | ジャパンマシニスト社 |
| 百花 | 川村元気 | 文藝春秋 |
| 続わけあって絶滅しました | 丸山貴史 | ダイヤモンド社 |
| ころべばいいのに | ヨシタケシンスケ | ブロンズ新社 |
| しょうがっこうがだいすき | うい | |
| しっぱいなんかこわくない! | 絵本塾出版 | |
| 怒りに負ける人怒りを生かす人 | 安藤俊介 | 朝日新聞出版 |
| 「ジェンダー」で読む物語 | 高岡尚子 | かもがわ出版 |
| 北欧女子オーサーが見つけた日本の不思議1 | オーサ・イェークストロム | KADOKAWA |
| 北欧女子オーサーが見つけた日本の不思議2 | オーサ・イェークストロム | KADOKAWA |
| 夫の墓には入りません | 垣谷美雨 | 中公文庫 |
| 老後の資金がありません | 垣谷美雨 | 中公文庫 |
| ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた | 佐藤文香セミ生 | 明石書店 |
| 犬から学ぶ心のレッスン | 河原まり子 | 講談社 |
| 犬の学問 | ポピー・N・キタイン | カワイ出版 |
| 犬の日常 | きたやまようこ | 理論社 |
| 一汁一菜でよいという提案 | 土井善晴 | グラフィック社 |
| 鳩居堂の歳時記 | 広田千悦子 | 主婦の友インフォス |
| りっぱな犬になる方法 | きたやまようこ | 理論社 |
| 呪いの言葉の解き方 | 上西充子 | 昌文社 |
| ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー | ブレイディみか子 | 新潮社 |
| ハリネズミと金貨 | ウラジーミル・オルロフ | 偕成社 |
| ちいさいきみとおおきいぼく | ルース・エインズ | 福音館書店 |
| サンタノおばさん | 東野圭吾 | 文芸春秋 |
| それでも親子でいなきゃいけないの? | 田房永子 | 秋田書店 |
| 南極ではたらく | 綿貫淳子 | 平凡社 |
| こども六法 | 山崎聡一郎 | 弘文堂 |
| 貧困専業主婦 | 周燕飛 | 新潮社 |
| #KUTOO | 石川優実 | 現代書館 |
| いつものごはんは、きほんの10品あればいい | 寿木けい | 小学館 |
| ひとりで生きる | 伊集院静 | 講談社 |
| 四季花ごよみ 春 | 複数著名人 | 講談社 |
| 四季花ごよみ 夏 | 複数著名人 | 講談社 |
| 四季花ごよみ 秋 | 複数著名人 | 講談社 |
| 四季花ごよみ 冬 | 複数著名人 | 講談社 |
| オレが私になるまで1 | 佐藤はつき | KADOKAWA |
| オレが私になるまで2 | 佐藤はつき | KADOKAWA |
| 妻のトリセツ | 黒川伊保子 | 講談社+α |
| 夫のトリセツ | 黒川伊保子 | 講談社+α |
| リボンの男 | 山崎ナオコーラ | 河出書房新社 |
| お砂糖とスパイスと爆発的な何か | 北村紗枝 | 書肆侃侃房 |
| 人は話し方が9割 | 永松茂久 | すばる舎 |
| ちび竜 | 工藤直子、あべ弘士 | 童心社 |
| こんなのへんかな | 村瀬幸浩、高橋由為子 | 大月書店 |
| ダルちゃん1 | はるな檸檬 | 小学館 |
| ダルちゃん2 | はるな檸檬 | 小学館 |
| 余力ゼロで生きてます | 水野美紀 | 朝日新聞出版 |
| ぼそぼそ声のフェミニズム | 栗田隆子 | 作品社 |
| NOを言える人になる | 鈴木裕介 | アスコム |
| エンド・オブ・ライフ | 佐々涼子 | 集英社 |
| あらいぐまのせんたくもの | 大久保雨咲、相野谷由起 | 童心社 |
| ぼくのおじさん | アーノルド・ローベル、三木卓訳 | 文化出版局 |
| しょうたとほしのふね | さいとうれい | 愛本出版 |
| わたしのいえ | たかはしなおこ | ブロンズ新社 |
| おにぎりをつくる | 高山なおみ、長野陽一 | ブロンズ新社 |
| 死んだかいぞく | 下田昌克 | ポプラ社 |
| いろいろいろんなかぞくのほん | メアリ・ホフマン、 ロス・アスクィス、すぎもとえみ |
少年写真新聞社 |
| よんでよんで | ときわひろみ、さとうあや | 教育画劇 |
平成30年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| いちねんせいになったあなたへ | 江國 香織 | 小学館 |
| しんどい母から逃げる!! | 田房 永子 | 小学館 |
| 漂流少女 | 橘 ジュン | 太郎次郎社エディタス |
| 最下層女子高生 | 橘 ジュン | 小学館 |
| 「女性活躍」に翻弄される人びと | 奥田 祥子 | 光文社新書 |
| ありがとうって 言えたなら | 瀧波 ユカリ | 文藝春秋 |
| あなたも知らない女のカラダ | 船曳 美也子 | 講談社 |
| 世界を変えた50人の女性科学者たち | レイチェル・イグノトフスキー | 創元社 |
| レモンの図書室 | ジョー・コットリル | 小学館 |
| 人生をおもいどおりにデザインするおかたづけの作法 | 三谷直子 | カナリアコミュニケーションズ |
| よりよく生き延びる 3・11と男女共同参画センター | せんだい男女共同参画財団 | 新潮社 |
| 心に効く開運メイク | 大野裕美子 | 合同出版 |
| 「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす | 佐光紀子 | 光文社新書 |
| 息子が人を殺しました | 阿部恭子 | 幻冬舎新書 |
| 子どものいない人生の歩き方 | くどうみやこ | 主婦の友社 |
| ぜったいに おしちゃダメ? | ビル・コッター | サンクチュアリ出版 |
| 男女平等はどこまで進んだか | 山下泰子、矢澤澄子 | 岩波ジュニア新書 |
| わたしを生きる知恵 80歳のフェミニストカウンセラーからあなたへ | 河野貴代美 | 三一書房 |
| コーヒーが冷めないうちに | 川口俊和 | サンマーク出版 |
| 北欧に学ぶ小さなフェミニストの本 | サッサ・ブーレグレーン | 岩崎書店 |
| ひだまり保育園おとな組 1 | 坂井恵理 | 双葉社 |
| ひだまり保育園おとな組 2 | 坂井恵理 | 双葉社 |
| ひだまり保育園おとな組 3 | 坂井恵理 | 双葉社 |
| 生きづらい世を生き抜く作法 | 雨宮処凛 | あけび書房 |
| ほどよく距離をおきなさい | 湯川久子 | サンマーク出版 |
| 非正規・単身・アラフォー女性 | 雨宮処凛 | 光文社新書 |
| 「育てにくい子」と感じたときに読む本 | 佐々木正美 | 主婦の友社 |
| おんなのこだから | レイク・クリスチャンソン | 岩崎書店 |
| 面倒くさい女たち | 河合薫 | 中公新書ラクレ |
| 認知症の親の介護に困らない「家族信託」の本 | 杉谷範子 | 大和出版 |
| いぬとぼく、おなじひにうまれた | のぶみ | サンマーク出版 |
| 3だいの機関車 | ウィルバート・オードリー | ポプラ社 |
| 機関車トーマス | ウィルバート・オードリー | ポプラ社 |
| 赤い機関車ジェームス | ウィルバート・オードリー | ポプラ社 |
| がんばれ機関車トーマス | ウィルバート・オードリー | ポプラ社 |
| やっかいな機関車 | ウィルバート・オードリー | ポプラ社 |
| 機関車トビーのかつやく | ウィルバート・オードリー | ポプラ社 |
| 青い機関車エドワード | ウィルバート・オードリー | ポプラ社 |
| 8だいの機関車 | ウィルバート・オードリー | ポプラ社 |
| 山にのぼる機関車 | ウィルバート・オードリー | ポプラ社 |
| 機関車のぼうけん | ウィルバート・オードリー | ポプラ社 |
| かえでがおか農場のなかまたち | アリスとマーティン・プロベンゼン | 童話館出版 |
| エルマーの冒険 | ルース・スタイルス・ガネット | 福音館書店 |
| カンカン電車がくるよ | 津田光郎 | 新日本出版社 |
| メアリー・アリスいまなんじ? | ジェフリー・アレン | 童話館出版 |
| ラン パン パン | マギー・ダフ | 評論社 |
| ぼくはワニのクロッカス | ロジャー・デュボアサン | 童話館出版 |
| はなたれこぞうさま | 川崎大治 | 童話館出版 |
| バーバ・ヤガー | アーネスト・スモール | 童話館出版 |
| トラブロフ | ジョン・バーニンガム | 童話館出版 |
| ロッタちゃんとじてんしゃ | リンドグレーン | 偕成社 |
| ハーキン | ジョン・バーニンガム | 童話館出版 |
| ずどんといっぱつ | ジョン・バーニンガム | 童話館出版 |
| マイク・マリガンとスチーム・ショベル | バージニア・リー・バートン | 童話館出版 |
| 伝承あやとり | 童話館出版編集部 | 童話館出版 |
| 伝承おりがみ | 童話館出版編集部 | 童話館出版 |
| ぞうきばやしのすもうたいかい | 広野多珂子 | 福音館書店 |
| くまさんおでかけ | なかがわりえこ | 福音館書店 |
| はだかんぼうはつれていかないよ | 鍋田敬子 | 福音館書店 |
| さよならはくちょう | さとうわきこ | 福音館書店 |
| おいしいおやつをくださいな | 大塚たえこ | 福音館書店 |
| しずかなまひる | 片山健 | 福音館書店 |
| みんなくるくるさかのみち | 東郷聖美 | 福音館書店 |
| これ、わたし | さわだともこ | 福音館書店 |
| おもしろい楽器 | 山本紀夫 | 福音館書店 |
| いけのおと | 松岡達英 | 福音館書店 |
| あめだあめだくわっくわっくわっ | 澤口たまみ | 福音館書店 |
| からだえんサーカスだ | 岩井真木 | 福音館書店 |
| あかてがに | 横内襄 | 福音館書店 |
| ベランダでみつけたちいさなむし | 大島加奈子 | 福音館書店 |
| いつもとなりにねこじゃらし | 伊沢尚子 | 福音館書店 |
| みんなでしいたけづくり | 菊池日出男 | 福音館書店 |
| ふえたふえた | またきけいこ | 福音館書店 |
| お母さんみたいな母親にはなりたくないのに | 田房永子 | 河出書房新社 |
| 「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。 | 小川たまか | タバブックス |
| 日本のフェミニズム | 北原みのり | 河出書房新社 |
| 保育士、教師がDV被害を受けた親子を理解するための本 | 須賀朋子 | かりん舎 |
| ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ | マーガレット・ワイズ・ブラウン | ペンギン社 |
平成29年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| 子どもにどうしてあげればいい? | トゥッティ・ソランタウス 著 アントニア・リングボム イラスト 上野理絵 絵 | 東京大学出版会 |
| 逃げるは恥だが役に立つ 1巻〜9巻 | 海野つなみ | 講談社「Kiss」 |
| ルポ 貧困女子 | 飯島裕子 | 岩波新書 |
| 「パパ権」宣言!お父さんだって子育てしたい | 川端裕人、岸裕司、汐見稔幸 | 大月書店 |
| N女の研究 | 中村安希 | フィルムアート社 |
| 13歳、「私」をなくした私 性暴力と生きることのリアル | 山本潤 | 朝日新聞出版 |
| おひとりさまの介護はじめ55話 | 中澤まゆみ | 築地書館 |
| 皿洗いするのどっち? | 山内マリコ | マガジンハウス |
| 父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。 | 布施太郎 | 三輪舎 |
| 男と女の台所 | 太平一枝 | 平凡社 |
| だいじょうぶだいじょうぶ | いとうひろし | 講談社 |
| 愛を言い訳にする人たち DV加害男性700人の告白 | 山口のり子 | 梨の木舎 |
| くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし | ジェシカ・ウォルトン作 ドゥーガル・マクファーソン絵 かわむらあさこ | ポット出版プラス |
| ごろりん ごろん ころろろろ | 神山美子 | ひさかたチャイルド |
| 日本の女性議員 どうすれば増えるのか | 三浦まり | 朝日選書 |
| LGBTの子どもに寄り添うための本 | ダニエルオウェンズ=リード | 白桃書房 |
| 結婚さえできればいいと思っていたけど | 水谷さるころ | 幻冬舎 |
| 女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと | 西原理恵子 | KADOKAWA |
| なぜ妻は突然、離婚を切り出すのか | 打越さく良 | 祥伝社新書 |
| 愛する、愛される デートDVをなくす・若者のためのレッスン7 | 山口のり子 | 梨の木舎 |
| マールとおばあちゃん | ティヌ・モルティール | ブロンズ新社 |
| 正社員消滅 | 武信美恵子 | 朝日新聞出版 |
| ナビラとマララ | 宮田律 | 講談社 |
| パパはステキな男のおばさん | 石井睦美 | BL出版 |
| マドレンカ | ピーター・シース | BL出版 |
| 魔法の介護 | にやりほっと探検隊 | ポプラ社 |
| 8月6日のこと | 中川 ひろたか | 河出書房新社 |
| 「ワーママ」5年目に読む本 | ワーママプロジェクト | 光文社 |
| あかちゃんうさぎとパパ | パッツィ・スキャリー | 好学社 |
| おとうさんのちず | ユリ・シュヴィッツ | あすなろ書房 |
| マンガでわかる男性学 | 水島新太郎 | 行路社 |
| パートナーシップ・生活と制度 | 杉浦郁子他 | 緑風出版 |
| このママにきーめた! | のぶみ | サンマーク出版 |
| いのち愛しむ人生キッチン | 桧山タミ | 文藝出版 |
| 子どもの貧困連鎖 | 保坂渉 池谷孝司 |
新潮文庫 |
| 考えよう!女性活躍社会1 | 孫奈美 編 | 汐文社 |
| とるとだす | 畠中恵 | 新潮社 |
| あしたも、こはるびより。 | つばた英子 つばたしゅういち |
主婦と生活社 |
| ゴリラのおとうちゃん | 三浦太郎 | こぐま社 |
| 女たちの避難所 | 垣谷美雨 | 新潮文庫 |
| ヒロのちつじょ | 佐藤美紗代 | 太郎次郎社エディタス |
| 新聞記者 | 望月衣塑子 | 角川新書 |
| すごいトシヨリBOOK | 池内紀 | 毎日新聞社 |
| 母ではなくて、親になる | 山崎ナオコーラ | 河出書房新社 |
| 今日も妻のくつ下は、片方ない。 | 劒樹人 | 双葉社 |
| 私の中のわたしたち | オルガ・R・トゥルヒーヨ | 国書刊行会 |
| だれのこどももころさせない | 西郷南海子 浜田桂子 |
かもがわ出版 |
| いちにちこんちゅう | ||
| うちの子は字が書けない | 千葉リョウコ | ポプラ社 |
| まいごのどんぐり | 松成真理子 | 童心社 |
| さよならしきゅう | 岡田有希 | 講談社 |
| 990円のジーンズがつくられるのはなぜ? | 長田華子 | 合同出版 |
| 母さん、ごめん。50代独身男の介護奮闘記 | 松浦晋也 | 日経BP社 |
| ワンオペ育児 | 藤田結子 | 毎日新聞出版 |
| 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 | 汐街コナ | あさ出版 |
| 誰にも頼れない女のお金の守り方 | 小山智子 | 秀和システム |
| ふたりは同時に親になる | 狩野さやか | 猿江商会 |
| 私、子ども欲しいかもしれない | 犬山紙子 | 平凡社 |
| 母・娘・祖母が共存するために | 信田さよ子 | 朝日新聞出版 |
平成28年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| きれる私をやめたい | 田房永子 | 竹書房 |
| 幸せのための憲法レッスン | 金井奈津子 | かもがわ出版 |
| 首長たちの挑戦 女が政治を変える | 赤松良子他 著 女性のえん 編 | 世織書房 |
| なぜ妻は突然、離婚を切り出すのか | 打越さく良 | 祥伝社新書 |
| LGBTってなんだろう? | 薬師実芳他 | 合同出版 |
| おひとりさまの老後のお金と暮らしの本 | 西田なつき 編著 にしだきょうこ 絵 | 株式会社マイナビ |
| わたしのはなし | 山本直英・和歌山静子 | 童心社 |
| 18歳からの民主主義 | 岩波新書編集部 編 | 岩波新書 |
| 家族幻想―「ひきこもり」から問う | 杉山 春 | ちくま新書 |
| 人生の答えは家庭科に聞け! | 堀内かおる・南野忠晴 著 和田フミ江 画 | 岩波ジュニア新書 |
| お母さん、お父さん どうしたのかな? <こころの病気を抱える親をもつ子ども>のハンドブック | トゥッティ・ソランタウス 著 | 東京大学出版会 |
| しごとをとりかえた だんなさん | ウィリアム・ウィースナー 絵 あきの しょういちろう 訳 | 童話館出版 |
| お金さえあればいい? | 浜矩子 | クレヨンハウス |
| 刑事司法とジェンダー | 牧野雅子 | インパクト出版会 |
| 羊と鋼の森 | 宮下 奈都 | 文藝春秋 |
| 「居場所」のない男、「時間」がない女 | 水無田 気流 | 日本経済新聞出版社 |
| すーちゃんの恋 | 益田 ミリ | 幻冬舎 |
| どうしても嫌いな人 すーちゃんの決心 | 益田 ミリ | 幻冬舎 |
| ねずみ女房 | ルーマー・ゴッデン作/ 石井 桃子訳 | 福音館 |
| じごくのそうべえ | 米朝・上方落語・地獄八景より 田島 征彦作 | 童心社 |
| おひとりさまの最期 | 上野千鶴子 | 朝日新聞出版 |
| フツーの女子社員が29歳で執行委員になるまで(仮) | 横山 祐果 | 日経BP社 |
| 名前をつけて保存しますか? | 雁 須磨子 | 講談社 |
| ホッパーさんとペンギンファミリー | R&F・アウトウォーター | 文渓堂 |
| ぼくが弟にしたこと | 岩瀬 成子 | 理論社 |
| セーターになりたかった毛糸玉 | 津田 直美 | ブロンズ新社 |
| ルビナスさん | バーバラ・クーニー | ほるぷ出版 |
| ぼくのママはうんてんし | おおともやすお | 福音館 |
平成27年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| 母乳がいいって絶対ですか? | 田房永子 | 朝日新聞出版 |
| 「だから女はダメなんだ」と言われない女性リーダーの心得 | 古谷治子 | 日経BP コンサルティング |
| 定年女子 これからの仕事、生活、やりたいこと | 岸本裕紀子 | 集英社 |
| うつになる職場 ならない職場 香山リカのメンタルヘルス | 香山リカ | モナド新書 |
| なぜ女性は仕事を辞めるのか | 岩田正美/大沢真知子 | 青弓社 |
| おとうさんがおとうさんになった日 | 長野ヒデ子 | 童心社 |
| きょうりゅうがすわっていた | 市川宣子 | 福音館 |
| なみ | スージー・リー | 講談社 |
| ごはん | 平野恵理子 | 福音館 |
| ひまわりのおか | ひまわりをうえた 8人のお母さんと葉方丹 | 岩崎書店 |
| 王さまと王さま | リンダ・ハーン | ポット出版 |
| リンゴのたねをまいたおひめさま | 河野万里子 | 徳間書店 |
| 火星にいった3人の宇宙飛行士 | U・エーコ | 六耀社 |
| 専業主婦になるということ | 野ア佐和子 | あけび書房 |
| レンアイ、基本のキ | 打越さく良 | 岩波ジュニア新書 |
| 男性漂流 | 奥田祥子 | 講談社α新書 |
| フェミニストソーシャルワーク | レナ・ドミレリ | 明石書店 |
| 男女共同参画政策 | 内藤和美/山谷清志 | 晃洋書房 |
| ふたり老後もこれで幸せ | 辻川覚志 | 水曜社 |
| ママの仕事復帰のために | ファザーリングジャパン | 労働調査会 |
| 比べずにはいられない症候群 | 香山リカ | すばる会 |
| ガンピーさんのふなあそび | ジョン・バーニンガム | ほるぷ出版 |
| ペレのあたらしいふく | エルサ・ぺス | 福音館書店 |
| わたし | 谷川俊太郎 | かがくのとも |
| 土木女子 | 小泉定裕 | 清文社 |
| 女性のための防災Book | アンアンスペシャル | |
| 家族という病 | 下重暁子 | 幻冬舎新書 |
| 女性はなぜ活躍できない | 大沢真知子 | 東洋経済新報社 |
| 気づいて乗りこえる | 長谷川七重/ グループしおん | メディアランド |
| スクールセクハラ | 池谷孝司 | 幻冬舎 |
| 離婚のための準備と手続き | 鈴木幸子・柳沢里美 | 新星出版社 |
| つるかめ食堂 子が親に作りおくごはん | ベターホーム協会 | ベターホーム出版局 |
| シングルマザーに乾杯! | しんぐるまざあず ふぉーらむ | 現代書館 |
| シングルマザーのあなたに | しんぐるまざあず ふぉーらむ | 現代書館 |
| 防災かあさん | みんなの防災部 | 羽島書店 |
| ブルートレインほくとせい | 関根榮一 | 小峰書店 |
| かもつれっしゃのワムくん | 関根榮一 | 小峰書店 |
| 世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ | くさばよしみ訳 | 汐文社 |
| かぜのでんわ | いもとようこ | 金の星社 |
| 石になった少女 | 大城将保 | 高文研 |
| ぼくはよわむし? | 草谷桂子 | 大月書店 |
| 14歳満州開拓むらからの生還 | 澤地久枝 | 集英社新書 |
| 一緒にいてもひとり アスペルガーの結婚がうまくいくために | カトリン・ベントリー | 東京書籍 |
平成26年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| サウジアラビアでマッシャアラー! | ファーティマ松本 | ころから |
| 赤ちゃんポストと緊急下の女性 | 柏木恭典 | 北大路書房 |
| ストップ!デートDV | 伊田広行 | 解放出版社 |
| デートDVってなに?Q&A | 日本DV防止・ 情報センター | 解放出版社 |
| となりの文豪 | 河原徳子 | 風媒社 |
| 女たちのサバイバル作戦 | 上野千鶴子 | 文春新書 |
| ストーカー被害に悩むあなたにできること | 長谷川京子/山脇絵里子 | 日本加除出版 |
| 母と娘はなぜこじれるのか | 斉藤環 他 | NHK出版 |
| 母ゾンビ | ばばかよ | 亜紀書房 |
| 新しいパパの教科書 | ファザーリングジャパン | 学研 |
| 絵本 ねずみくんのきもち | 上野紀子 | ポプラ社 |
| シングルマザーを生き抜15のノウハウ | ふじえりこ | 合同出版 |
| さあ育休後からはじめよう | 山口理栄/新田香織 | 労働調査会 |
| ひとり親家庭 | 赤石千衣子 | 岩波新書 |
| 子どもへの性暴力 | 藤森和美/野坂祐子 | 誠信書房 |
| バツイチなんて言わせない | 中村久瑠実 | PHP研究所 |
| くまのこうちょうせんせい | こんのひとみ | 金の星社 |
| スーちゃんの恋 | 益田エミリ | 幻冬舎 |
| オレの宇宙はまだまだ遠い | 益田エミリ | 講談社 |
| 地域から変える女性たちが変える | 市川房枝記念会 | |
| 夢をかたちにした女性たち | 国立女性教育会館 | 国立女性教育会館 |
| てがみをください | 山下明生 | 分研出版 |
| たのしいこびと村 | エーリッヒ・ハイネマン | 徳間書店 |
| 孫の心をわしづかみにするお話 | 増田喜昭 | PHP |
| 迫りくる「息子介護」の時代 28人の現場から | 平山 亮 | 光文社 |
| 家族をこえる子育て | 渥美雅子 | 工作舎 |
| 産後が始まった | 渡辺大地 | KADOKAWA |
| ぜったい離婚!?と思った時に読む本 | 金盛浦子 | 佼成出版社 |
| たんぽぽの目 | 村岡花子 | 河出書房新社 |
| イクメンMIKKOの世界一しあわせな子育て | ミッコ・コイヴマー | かまくら春秋社 |
| 何を怖れる フェミニズムを生きた女たち | 田中美津 他 | 岩波書店 |
| ラクに勝ち続ける働き方 | 小室淑恵 | 幻冬舎 |
| 子連れ再婚を考えたときに読む本 | 新川てるえ | 太郎次郎社エディタス |
| 毎アル ツイート・マミー | 関口祐加 | パド・ウィメンズ・オフィス |
| 育休世代のジレンマ | 中野円佳 | 光文社新書 |
| シングルマザー生活便利帳 | 新川てるえ /田中涼子 | 太郎次郎社エディタス |
| わたしは13歳、学校にいけずに花嫁になる。 | 久保田恭代 | 合同出版 |
| マララさんこんにちは | ローズマリーマカーニー | 西村書店 |
| ココ、きみのせいじゃない | グイッキーランスキー | 太郎次郎社エディタス |
| 現役女子のおカネ計画 | 井戸美枝 | 時事通信社 |
| 女性のためのリーダーシップ術 | 猪俣恭子 | 幻冬舎 |
| 子育てがプラスを生む「逆転」仕事術 | 小室淑恵 | 朝日新聞出版 |
| ユマニチュード入門 | 本田美和子 | 医学書院 |
| 定年そして10万時間 | 上鵜瀬孝志 | 角川学芸出版 |
| 失職女子 | 大和 彩 | WAVE出版 |
| なぜ、女性が活躍する組織は強いのか? | 麓 幸子 | 日経BP社 |
| デートDV・ストーカー対策のネクストステージ | 伊田広行 | 解放出版社 |
| 私の労働研究 | 熊沢 誠 | 堀之内出版 |
| ぼくだけのこと | 森 絵都 | 偕成社刊 |
| しごとをとりかえたおやじさん | 山越一夫 | 福音館書店 |
| おとうさんはだいくさん | 平田昌広 | 佼成出版社 |
| 図書館に児童室ができた日 | ジャン・ピンボロー | 徳間書店 |
| パパはウルトラセブン ママだってウルトラセブン | 宮西達也 | 学研教育出版 |
| しげちゃん | 室井 滋 | 金の星社 |
平成25年度 購入図書
| 書籍名 | 著者 | 出版社 |
| 女性が変える日本経済 | 小峰隆夫 | 日本経済新聞出版社 |
| 社会運動の戸惑い | 山口智美 他 | 勁草書房 |
| 子連れ防災手帖 | 複数 | メデイアファクトリー |
| 結婚してもいいですか | 益田ミリ | 幻冬舎文庫 |
| 自由 自ら綴った祖国愛の記録 | アウンサンスーチー | 角川文庫 |
| 家族収容所 | 信田さよ子 | 河出文庫 |
| 3・11女たちが走った | 佐久間光恵 | ドメス出版 |
| 団魂世代の孫育てのススメ | 宮本まき子 | 中央法規出版 |
| ペコロスの母に会いに行く | 岡野雄一 | 西日本新聞社 |
| ジェンダー研究 15号 | 東海ジェンダー研究所 | |
| うさぎドロップ 1巻 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 2巻 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 3巻 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 4巻 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 5巻 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 6巻 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 7巻 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 8巻 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 9巻 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| うさぎドロップ 10巻 | 宇仁田ゆみ | 祥伝社 |
| 心が折れそうなビジネスマンが読む本 | 中森勇人 | ソフトバンク新書 |
| オンナの病気をお話ししましょ | 井上きみどり | 集英社 |
| もっとオンナの病気をお話ししましょ | 井上きみどり | 集英社 |
| 妻が再就職するとき | 大沢真知子 /鈴木陽子 | NTT出版 |
| クオーター制の実現をめざす | WIN WIN | パド・ウイメンズ・オフィス |
| 別冊女性情報 「女性映画がおもしろい」 2013年版 | 大竹洋子 他 | パド・ウイメンズ・オフィス |
| LEAN IN 女性、仕事、リーダーへの意欲 | シェリル・サンドバーク | 日本経済新聞出版社 |
| からだノート 中学生の相談箱 | 徳永桂子 | 大月書店 |
| おまえうまそうだな | 宮西達也 | ポプラ社 |
| 家事労働ハラスメント | 竹信美恵子 | 岩波書店 |
| [モラル・ハラスメント」のすべて | 本田りえ /露木肇子 / 熊谷早智子 | 講談社 |
| 「育メン」現象の社会学 | 石井クンツ昌子 | ミネルウ゛ァ書房 |
| わたしはマララ | マララ・ユスフザイ | 学研 |
| ルポ虐待ー大阪二児置き去り死事件 | 杉山春 | ちくま書房 |
| DV加害男性への心理臨床の試み | 草柳和之 | 新水社 |
| 女子会 | 溝口明秀 | NHK出版 |
| 妊娠・出産・不妊のリアル | 富坂美織 | ダイアモンド社 |
| ルポ 産ませない社会 | 小林美希 | 河出書房 |
| 人が死なない防災 | 片田敏孝 | 集英社新書 |
| 大地震を生き抜くための食事学 | 石川伸一 | 主婦の友社 |
| 絵本 ワンガリの平和の木 | ジャネット・ウィンター | BL出版 |
| 絵本 リンゴのたび | デボラ・ホプキンソン | 小峰書店 |
| 絵本 イソップものがたり ライオンとねずみ | ジェリー・ピンクニー | 光村教育図書 |
| 絵本 パパカレー | 武田美穂 | ほるぷ出版 |
| 絵本 おまかせコックさん | 竹下文子 | 金の星社 |
| 絵本 ゆうかんなアイリーン | ウィリアム・スタイグ | セーラー出版 |
| 絵本 きいてるかいオルタ | 中川洋典 | 童心社 |
| 絵本 えきのひ | 加藤久仁生 | 白泉社 |
| 絵本 ひとつのねがい | はまだひろすけ | 理論社 |
| 絵本 あみだだだ | 谷川俊太郎 | 福音館 |
| 絵本 はしれディーゼルきかんしゃデーデ | すとうあさえ | 童心社 |
| 絵本 セイウチぼうや | あべ弘士 | ポプラ社 |
| 絵本 ぷくみみちゃん | やぎたみこ | 白泉社 |
| 絵本 ケーキになあれ! | ふじもとのりこ | BL出版 |
| 絵本 しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん | 高野文子 | 福音館 |
| 絵本 とけいのあおくん | エリザベス・ロバーツ | 福音館 |
| 絵本 かないくん | 谷川俊太郎 | 東京糸井重里事務所 |
| 絵本 笑顔の花が咲く | トレーシー・コーデュロイ | 1万年堂出版 |















〒510-0093
