事業案内募集中の事業・講座終了した事業・講座

情報紙「はもりあ」

詳細を見る

アクセス〒510-0093
三重県四日市市本町9-8
(本町プラザ3F)

TEL:059-354-8331
FAX:059-354-8339

詳細マップはこちら

平成21年度事業報告

■ 男女共同参画センター利用グループのつどい

日時 5月30日(土) 13:30〜15:30
場所 はもりあ四日市 ミーティングフロア
対象 はもりあ四日市登録グループの皆さん
内容 20年度のグループチャレンジ支援事業と調査研究委託事業の報告会と、21年度のセンター事業紹介を行いました。その後、センターのこれからの事業についての意見交換も行いました。
▼イベントの様子

■ 三重県内男女共同参画センター3館&2市連携映画祭2009「ミス・ポター」

日時 7月4日(土) 13:30〜15:10
場所 四日市市文化会館 第2ホール
対象 市民
内容 上流階級の女性が結婚せず、また仕事を持つことなどあり得ない20世紀初頭のイギリスで、絵本作家として独立するという夢を成し遂げたポター。参加者からは、「固定概念を打ち破り、人生を自らの手で切り開いていく女性の姿に、感動をもらった」、託児を利用して映画を見ることで「リラックス、リフレッシュできた」との声がありました。
▼イベントの様子

■ 夏休みこども"さんかくカレッジ"
 「自由研究をやっつけちゃおう ちょこっとさんかく教室」−男女共同参画クイズと工作

日時 8月20日(木) 10:00〜12:00
場所 本町プラザ 2階第1会議室
対象 小学生と保護者
講師 四日市おもちゃ病院のドクター
協力 大好きパパ応援団のみなさん
内容 男女共同参画をこどもたちにわかりやすく伝えるために創作された劇の披露、男女共同参画に関する○×クイズ、牛乳パックを使ったおもちゃづくりなどを行いました。参加者からは、「劇が身近な話題でわかりやすかった」、「夏休みの宿題が出来てほっとした」などの感想がありました。
▼イベントの様子

■ 「大好きパパとそばうち体験」

日時 8月23日 10:00〜13:00、14:00〜17:00
場所 はもりあ四日市 調理室
対象 小学生と男性保護者
講師 藤山 廣さん(三たてそばの会)
協力 大好きパパ応援団
内容 そば粉に水を少しずつ足しながらこねて、伸ばして、切って、ゆでて、それぞれおいしいおそばが出来ました。参加者からは、「パパとそばを作って楽しかった」、「普段こどもと一緒にいる時間が少ないのでよかった」などの感想がありました。
▼イベントの様子

さんかくカレッジ2009 センター企画講座

■ 男性カレッジ「はじめての台所」

日時 5月9日(土)、23日(土)、6月13日(土)の10:00〜13:00
場所 はもりあ四日市 調理室
対象 料理に興味があり、基本から知りたい市内在住、または在勤、在学の男性
講師 吉武 奈穂子さん(三重県学校給食会共催事業親子料理教室、アレルギー対応料理教室講師)
タイトル 内容
5月9日(土) 基本のき ご飯 味噌汁 豚肉のしょうが焼き キャベツの千切り
5月23日(土) 洋食 手作りピザ コーンスープ
6月13日(土) 中華 チャーハン ぎょうざ 玉子スープ
内容 「今まで台所に立ったことがない」で通してきた男性のための料理の基本を学ぶ講座。 受講者からは「いろいろチャレンジしてみたいと思った」「家で料理がしたくなった」などの感想が聞かれました。また、男女共同参画アドバイザーの九鬼多賀子さんから「ちょこっとさんかく」のお話もしていただきました。
▼イベントの様子

■ 男性カレッジ「スイーツ講座」 男だって甘いもの
  季節の和菓子「鬼まんじゅうと練り切り」

日時 9月5日(土)、10月15日(土)の18:30〜20:30
場所 はもりあ四日市 調理室
対象 お菓子作りに興味のある男性
講師 岡本 伸治さん(夢菓子工房ことよ代表)
内容 男は仕事だけじゃない、いつもと違う一面を演出したいという男性を応援するために企画した講座。真剣なまなざしで和菓子作りに取り組んだ受講者からは、「お菓子作りの奥の深さがわかった」「親切丁寧な解説で分かりやすかった。気楽に作れそう」との感想が聞かれました。
▼イベントの様子

■ 女性のための再就職応援講座「今年中に仕事を持つ方法」

日時 9月8日(火)、9月9日(水)の10:00〜15:00
場所 本町プラザ 2階第1会議室、はもりあ四日市 会議室
対象 再就職を考えている、2日連続で受講できる女性
内容
時間 内容 講師
9月8日(火) 10:00〜12:00 就職への道 〜就職活動の実際〜 ハローワーク四日市職員
マザーズサロン四日市職員
13:00〜15:00 第一印象イメージアップ
〜面接で好感度を上げる方法〜
(有)幸プランニング代表取締役
 長野ゆき子さん
9月9日(水) 10:00〜12:00 目にとまる履歴書の書き方 日本産業カウンセラー協会
 服部奈津子さん
 辻川清子さん
13:00〜15:00 グループディスカッション&模擬面接

子育てや介護などで仕事を離れてしまった女性のための再就職応援講座。厳しい経済情勢の中にあって就職するための履歴書の書き方や面接のポイントなどを具体的に学ぶ講座でした。「模擬面接はドキドキしましたが、今後につながります」「とても為になりました。少しでも今後の就職に役立てられるようがんばります。」との感想が聞かれました。
▼イベントの様子

■ 自己主張講座「コミュニケーションスキルアップ講座」

日時 10月7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)の13:30〜15:30
場所 本町プラザ 2階第1会議室
対象 市内在住・在勤・在学の女性で、4回通して受講できる方
講師 中野 満知子さん、森田 汐生さん(NPO法人 アサーティブジャパン)
内容
内  容 講 師
10月7日(水) アサーティブネスとは何か?
自分のコミュニケーションパターンを振り返る
中野 満知子さん
10月14日(水) 率直に頼んでみよう
自己表現するときの権利と責任
中野 満知子さん
10月21日(水) はっきり「ノー」と言う
相手にも自分にも誠実な断り方
アサーティブネス・トレーナー
森田 汐生さん
10月28日(水) ほめる・ほめられる
自己信頼について
中野 満知子さん

相手の気持ちを考えながら、自分の気持ちを伝える方法を、講義と実習で学びました。受講者からは、「学んだことを実践していきたい」「行動に移すことは難しいが、身近なところから少しずつ行っていきたい」との感想がありました。
▼イベントの様子

■ 男性向け生活講座 「オトコを磨くパートナーシップ講座」

日時 11月18日(水)、25日(水)、12月2日(水)、9日(水)、16日(水)
場所 本町プラザ 5階第3会議室
対象 セカンドライフを考えている男性(5回通して受講できる方優先)
内容
内  容 講 師
11月18日(水) いつまでも若々しく健康でいるために
セカンドライフを健康に過ごすための自己管理(講義と実習)
名古屋大学教授
 島岡 清さん
11月25日(水) セカンドライフの生活設計・夢設計
資産運用、家計管理、将来設計(講義)
ファイナンシャルプランナー
 棚橋 寿詔さん
12月2日(水) 自分も家族も大切にしたい介護のお話
男性の介護の事例など(講義)
四日市医療生活協同組合
介護事業部長
 小澤 常さん
12月9日(水) そば打ちでネットワーク
そば打ち体験(実習)
三たてそばの会
 藤山 廣さん
12月16日(水) 生き生き! セカンドライフ
地域で活動されている方のお話と参加者の座談会
人財ポケットよっかいち
 隈元 正美さん
四日市おもちゃ病院
 井上 勉さん
ちょいワルおやじの会
 藤川 和彦さん

セカンドライフを考えている男性を対象に、健康・介護・生活の自立・精神的な自立・地域とのかかわり・参加者どうしのコミュニケーションなどを目的に講義と実習で学ぶ講座。受講者からは、特に介護の話はこれからの生活に参考になり、目からうろこの話もあったと感想をいただき、そば打ちでは、参加者同士の話がはずみました。また、講座終了後にグループとして活動をはじめた参加者もいるようです。
▼イベントの様子

■ はもりあ月間

日時 3月2日(火)〜27日(土)
場所 本町プラザ・はもりあ四日市
対象 市民
テーマ 「めざせ共同参画 私の一歩は・・・社会を変える」
内容 《映画会》オープニング映画会 「歓喜の歌」
 日時:3月2日(火)13:30〜15:30
 場所:本町プラザ 1Fホール

《ワークショップ》
 男女共同参画・健康・自分磨き・子育て等の分野から、はもりあ四日市の登録団体16グループ、
 21のワークショップを開催。

《写真展》
 「子育てパパのベストショット」 子育てを楽しむ“かっこいいパパの写真”と家族のメッセージの
 展示。

《展示》登録グループ紹介
 「私たちこんな楽しい活動してます!」 登録8グループ・はもりあ四日市の事業紹介。

《チャレンジショップ》 
 3月13日(土)14日(日)27日(土)ワークショップ・講演会等に併せて手作り品ショップと
 ランチショップを開催。
 
《エンディング講演会》
 日時:3月27日(土)
 場所:本町プラザ 1Fホール
 内容:●「子育て中の男女がいきいきと働き続けられる企業」表彰式 旭電気株式会社
    ●トークライブ
     「パパをたのしもう! 育児は期間限定のプロジェクト]」
      講師:NPO法人ファザーリングジャパン 安藤 哲也さん
    ●絵本ライブ
      安藤 哲也さん

初めての試みとして1ヶ月間という長期間にわたり開催しましたが、多くの市民の皆様に参加していただくことができました。男女共同参画社会の実現にむけて、さまざまな立場の皆様に「はもりあ四日市」を知っていただくきっかけづくりが出来たのではないかと思います。
▼イベントの様子



■ DV防止講座「DVから子どもたちを守るために〜ここがポイント!SOSを上手にキャッチ」

日時 10月29日(木)13:30〜16:00
場所 本町プラザ 1Fホール
対象 市民
講師 野田 仁美さん(東海学院大学 心理相談員)
内容 ●講演  野田 仁美さん(東海学院大学 心理相談員)
●ロールプレイ 東海学院大学学生さんたちによる子どもへの対応の実演

DVにさらされた子どもたちは、精神的に深刻な影響をうけます。DVを理解した大人たちが、子どもの心の回復を手助けする方法を探るため、子どもたちへの対応の実演を交えて学びました。
▼イベントの様子

男女共同参画推進委託事業

■ 「介護の未来を考える」

委託先 NPO法人 四日市男女共同参画研究所
内容
時間 内容 場所
5月30日(土) 13:30〜15:30 映画上映会
「いのちの作法」
本町プラザ 
ホール
8月22日(土) 13:30〜15:30 おしゃべり会議
「介護サービスの不満・不安」
本町プラザ 
第1会議室
10月14日(水)   ユニークな多世代交流自然村
「ゴジカラ村」見学
愛知県長久手町
「愛知たいようの杜」

3回の講座を通してそれぞれの介護の未来を考えるきっかけづくりとなりました。
  • 介護を自分自身のこととして捉え、どこでどのような老後を迎えるか考えておくこと。
  • 介護を支えるのは、専門家だけではそろそろ限界。私たち自身が今からやるべきことを考えておく時がきました。
  • 一人ひとりが政治に参加を!小さな力が世の中を変えていきます。
▼イベントの様子

■ 「外泊」上映会

委託先 NPO法人 四日市男女共同参画研究所
日時 3月20日(土) 14:00〜15:30
場所 本町プラザ2階 第1会議室
対象 市民
内容 2007年7月の「非正規職保護法」施行直前に、ソウルにある巨大マーケットで起きた非正規の女性レジ係の全員解雇をきっかけに、女性たちがスーパーマーケットを占拠して抗議活動を行う姿をリアルに描いたドキュメンタリー作品。この映画には、韓国でも、家事・育児は女性の仕事といった性別による固定的な役割分担が存在していること、非正規は立場が弱いことなど多くのことが描かれています。参加者からは、「女性の持つパワーに驚かされた」「この強さと明るさは自分にもあるはずと元気をもらった」との感想がありました。
▼イベントの様子

さんかくカレッジ 市民企画講座

■「本当にほしい子育て支援」

委託先 NPO法人 男女共同参画研究所
日時 9月29日(火)・10月20日(火)・11月17日(火)・12月1日(火) 10:00〜12:00
11月10日(火)14:00〜16:00
場所 はもりあ四日市会議室・本町プラザ2階 第1会議室
内容
内 容 講 師
9月29日(火) 「なぜシルバー人材センターの子育て支援
 がうけるのか」
四日市市シルバー人材センター
育児支援ピッコロ担当者  
10月20日(火) 「子育てグループフォーラム」 パネリスト
 ときわキッズクラブ
 子育ち広場∴ドロップin
 桜学童保育所
 NPO法人
 四日市こどものまちのみなさん
11月10日(火) 公開講座
「超少子化―危機に立つ日本社会」
 〜子どもに温かい社会に〜
NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン理事長
 鈴木 りえこさん
11月17日(火) 「外国の子育て支援システムの紹介」 NPO法人四日市男女共同参画研究所
代表理事  坂倉加代子さん
12月1日(火) 「本当にほしい子育て支援提案コンテスト」
 
募集対象:講座受講生及び
1・2回の講師・パネリスト

少子化が進む中で、「子育て中の母親が、"働きたい"という気持ちを持ったときに、その支援としてできることは何か」を視点におき、知識や情報を共有し、多くの当事者の声を集めながら今必要なことを参加者全員で考えました。最終日の「本当にほしい子育て支援提案コンテスト」では、参加者から具体的な支援の方法が提案され、講座開催の成果を感じることができました。
▼イベントの様子

■「アラカン世代のあなたに贈るマイケアプランのすすめ」

委託先 女夢(はばたき)
日時 12月19日(土)・1月16日(土)・1月30日(土)・2月20日(土) 10:00〜12:00
場所 本町プラザ 2階第1会議室
内容
内 容 講 師
12月19日(土) 「マイケアプランってなあに」 介護情報誌「ぬくぬく」編集長
 山下 律子さん
1月16日(土) 「ケアプランをつくるために必要な地域・介護の情報収集」 介護情報誌「ぬくぬく」編集長
 山下 律子さん
1月30日(土) 「マイケアプランのすすめ」
 体験談
介護情報誌「ぬくぬく」編集長
 山下 律子さん 他
2月20日(土) 「高齢者の暮らしと男女共同参画」
 グループディスカッション
NPO法人四日市男女共同参画研究所
代表理事 坂倉加代子さん

「年を重ね、体が不自由になっても、認知症になっても、住み慣れた地域、わが家で暮らしたい」という想いを具体化し、市民(当事者)の視点からケアプランを通して、高齢期の暮らしを取り巻く地域福祉やよりよい福祉サービスについて考える機会とすることを目的として開催しました。
参加者からは、「実際のケアプランを見せてもらって出来るなら作りたいと思った」、「四日市で安心して暮らすために情報収集が大切だと思った」などの感想がありました。また、講座終了後も、市の出前講座を利用して学習を重ねました。
▼イベントの様子

■「おもちゃドクター養成講座(入門編)」

委託先 四日市おもちゃ病院
日時 12月19日(土)・1月16日(土)・2月20日(土) 13:30〜16:00
場所 はもりあ四日市会議室
内容
内 容 講 師
12月19日(土) 「おもちゃの基礎知識」
 診断治療作業、電池、接着、ハンダ等
菰野町おもちゃ診療所代表
 加藤 健一郎さん 
1月16日(土) 「代表的なおもちゃを使って実習」
 ハンダ付け作業等
菰野町おもちゃ診療所代表
 加藤 健一郎さん 
2月20日(土) 「おもちゃの問診・治療」
 ドクター指導による実践治療
菰野町おもちゃ診療所
 ドクター

男性は、子どもとふれあう機会が少なく、子育てへの参加が少ないように思われます。おもちゃの修理を通じて、親子や地域とのコミュニケーションが図れるきっかけを作ることを目的として開催しました。
また、「修理などは男の仕事」という性別による役割分担意識を解消するために対象を男女としました。
▼イベントの様子

■「ドイツの街の中での高齢者のくらし」

委託先 シーズネット三重
日時 1月27日(水)13:30〜15:30
場所 本町プラザ2階 第1会議室
講師 小澤 常 さん(四日市医療生活共同組合 ディサービスいくわ管理者・介護部長)
内容 ドイツの街中で見られた、高齢者が暮らしやすい工夫や、車、ゴミのこと、介護予防など。日本とドイツの介護施設や介護保険制度の違いなどを映像とお話で紹介。また「いのちの尊厳死」についても事例を通して話されました。参加者からは、「福祉に携わっている方から見たり感じたりした細部にわたってのお話は、大変よかった」、「身近なお話がよかった」など感想をいただきました。
▼イベントの様子

■はもりあ四日市映画の夕べ

日時 10月23日(金)、1月29日(金)の18:30〜20:30
場所 はもりあ四日市 ミーティングフロア
対象 市民
内容
内  容
10月23日(金) 森の中の淑女たち
1月29日(金) みすゞ

仕事や家事で昼間利用することのできない方にも「はもりあ四日市」にお越しいただき、映画 を通して男女共同参画を考える機会を持ってもらうことを目的に開催しました。参加者からは、 「たくましく生きていく女性たちに感動しました」「森の中で皆が助け合って自分に出来るこ とをみつけて生活していく様子が良かった」(森の中の淑女たち)「世の中の不公平さをつくづ く感じ、一人の女性の人生にお疲れ様と言いたい」(みすゞ)との感想がありました。
▼イベントの様子

■日本女性会議2009 さかいへの派遣事業

日時 10月30・31日(金・土)
場所 堺市
派遣グループ 健康サポートあさひっこ