
【令和4年度の予定】
館長講座
日本画家研究 Ⅲ
古代から江戸時代までの日本の伝統絵画をまとめて、明治期に誕生した「日本画」。昨年度、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止した「川合玉堂」「菱田春草」「竹内栖鳳」「土田麦僊」の四画家について改めて紹介します。それぞれの個性的な画風を確立する過程を追い、あわせて日本画の魅力に迫ります。
※事前申込が必要です(毎回お申し込みが必要)。
事前申込みの方法
日 付 | 時 間 | 参加費 | 対 象 | 定 員 | 場 所 | |
川合玉堂(1873-1957) ~日本の風景画論~ |
4月30日(土) | 13:30 ~15:00 | 300円 | 一般 | 50人 | 講座室 |
菱田春草(1874-1911) 〜「日本画」確立期の天才~ |
5月28日(土) | |||||
竹内栖鳳(1864-1942) ~西の巨匠~ |
6月25日(土) |
|||||
土田麦僊(1887-1936) ~東西美術の融合をめざして~ |
7月30日(土) |
館長講座
日本画家研究 Ⅲ
古代から江戸時代までの日本の伝統絵画をまとめて、明治期に誕生した「日本画」。昨年度、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止した「川合玉堂」「菱田春草」「竹内栖鳳」「土田麦僊」の四画家について改めて紹介します。それぞれの個性的な画風を確立する過程を追い、あわせて日本画の魅力に迫ります。
※事前申込が必要です(毎回お申し込みが必要)。
事前申込みの方法
川合玉堂(1873-1957) ~日本の風景画論~ |
||||||
4月30日(土) 13:30 ~15:00 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
菱田春草(1874-1911) 〜「日本画」確立期の天才~ |
||||||
5月28日(土) 13:30 ~15:00 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
竹内栖鳳(1864-1942) ~西の巨匠~ |
||||||
6月25日(土) 13:30 ~15:00 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
土田麦僊(1887-1936) ~東西美術の融合をめざして~ |
||||||
7月30日(土) 13:30 ~15:00 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
大人の社会科
博物館に興味を持つ大人を対象にした講座です。学芸員の仕事や伝統文化の体験をしてみましょう。
※事前申込が必要です(毎回お申し込みが必要)。
事前申込みの方法
日 付 | 時 間 | 参加費 | 対 象 | 定 員 | 場 所 | |
【ワークショップ】 大人の勾玉 |
4月29日(金・祝) | 10:00 ~12:00 |
300円 | 一般 | 20人 | 講座室 |
【ワークショップ】 バックヤードツアー |
5月22日(日) |
大人の社会科
博物館に興味を持つ大人を対象にした講座です。学芸員の仕事や伝統文化の体験をしてみましょう。
※事前申込が必要です(毎回お申し込みが必要)。
事前申込みの方法
【ワークショップ】 大人の勾玉 |
||||||
4月29日(金・祝) 10:00 ~12:00 参加費:300円 対象:一般 定員:20人 場所:講座室 |
||||||
【ワークショップ】 バックヤードツアー |
||||||
5月22日(日) 10:00 ~12:00 参加費:300円 対象:一般 定員:20人 場所:講座室 |
展覧会行事
日 付 | |
記念講演会 | 4月16日(土) |
むかしの道具 |
2月12日(日) |
昭和のあそび | 3月5日(日) |
展覧会行事
記念講演会 | |
4月16日(土) | |
むかしの道具 | |
2月12日(日) | |
昭和のあそび | |
3月5日(日) |