学芸員講座
当館学芸員・館長がそれぞれの専門について、分かりやすく、楽しく語ります。
当日受付制(先着順)
日 付 | 時 間 | 参加費 | 対 象 | 定 員 | 場 所 | |
日本美術再見 -彫刻・人形・置物- | 4月28日(日) | 13:30 ~15:00 | 300円 | 一般 | 50人 | 講座室 |
古文書に記された伝説の生物学 | 5月19日(日) | |||||
フランス新印象派と20世紀の絵画 | 9月29日(日) | |||||
日本美術再見 ー曾我蕭白は異端か? | 10月26日(土) | |||||
国号「日本」の誕生 | 3月8日(土) |
学芸員講座
当館学芸員・館長がそれぞれの専門について、分かりやすく、楽しく語ります。
当日受付制(先着順)
日本美術再見 -彫刻・人形・置物- | ||||||
4月28日(日) 13:30 ~15:00 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
古文書に記された伝説の生物学 | ||||||
5月19日(日) 13:30 ~15:00 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
フランス新印象派と20世紀の絵画 | ||||||
9月29日(日) 13:30 ~15:00 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
日本美術再見 ー曾我蕭白は異端か? | ||||||
10月26日(土) 13:30 ~15:00 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
国号「日本」の誕生 | ||||||
3月8日(土) 13:30 ~15:00 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
みんな de 古文書
一度ハマると抜けられなくなる古文書沼へようこそ。江戸時代の版本を読み解きながら、当時の人々のくらしや社会を再発見してみましょう。(『くずし字解読辞典』< 東京堂出版> があると便利です)
当日受付制(先着順)
日 付 | 時 間 | 参加費 | 対 象 | 定 員 | 場 所 | |
名所図会に記された四日市① | 6月2日(日) | 13:30 ~15:30 | 300円 | 一般 | 50人 | 講座室 |
名所図会に記された四日市② | 7月14日(日) | |||||
名所図会に記された四日市③ | 8月4日(日) |
みんな de 古文書
一度ハマると抜けられなくなる古文書沼へようこそ。江戸時代の版本を読み解きながら、当時の人々のくらしや社会を再発見してみましょう。(『くずし字解読辞典』< 東京堂出版> があると便利です)
当日受付制(先着順)
名所図会に記された四日市① | ||||||
6月2日(日) 13:30 ~15:30 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
名所図会に記された四日市② | ||||||
7月14日(日) 13:30 ~15:30 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
名所図会に記された四日市③ | ||||||
8月4日(日) 13:30 ~15:30 参加費:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
大人の社会科
博物館に興味を持つ大人を対象に、ワークショップを行います。学芸員の仕事や伝統文化の体験をしてみましょう。
※事前申込が必要です(毎回お申し込みが必要)。
事前申込みの方法
日 付 | 時 間 | 参加費 | 対 象 | 定 員 | 場 所 | |
バックヤードツアー | 5月18日(土) | 10:00 ~12:00 |
300円 | 一般 | 20人 | 講座室 |
和綴じ本をつくろう | 10月5日(土) |
大人の社会科
博物館に興味を持つ大人を対象に、ワークショップを行います。学芸員の仕事や伝統文化の体験をしてみましょう。
※事前申込が必要です(毎回お申し込みが必要)。
事前申込みの方法
バックヤードツアー | ||||||
5月18日(土) 10:00 ~12:00 参加費:300円 対象:一般 定員:20人 場所:講座室 |
||||||
和綴じ本をつくろう | ||||||
10月5日(土) 10:00 ~12:00 参加費:300円 対象:一般 定員:20人 場所:講座室 |
ミュージアムセミナー
東西の信仰とそのイメージ
気鋭の研究者によるセミナー。今年度は「東西の信仰とそのイメージ」をテーマに、東洋と西洋の信仰の歴史とイメージについてお話しします。
※事前申込が必要です(毎回お申し込みが必要)。
事前申込みの方法
日 付 | 時 間 | 聴講料 | 対 象 | 定 員 | 場 所 | |
日本古代の神祇信仰とそのイメージ 西宮秀紀氏 愛知教育大学名誉教授 |
5月12日(日) | 13:30 ~15:00 |
300円 | 一般 | 50人 | 講座室 |
聖顔布ー キリストの奇跡的イコンをめぐって 木俣元一氏 名古屋大学名誉教授 |
6月30日(日) | |||||
仏像の誕生とその歴史 瀧川和也氏 三重県総合博物館学芸員 |
9月15日(日) |
ミュージアムセミナー
東西の信仰とそのイメージ
気鋭の研究者によるセミナー。今年度は「東西の信仰とそのイメージ」をテーマに、東洋と西洋の信仰の歴史とイメージについてお話しします。
※事前申込が必要です(毎回お申し込みが必要)。
事前申込みの方法
日本古代の神祇信仰とそのイメージ 西宮秀紀氏 愛知教育大学名誉教授 |
||||||
5月12日(日) 13:30 ~15:00 聴講料:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
聖顔布ー キリストの奇跡的イコンをめぐって 木俣元一氏 名古屋大学名誉教授 |
||||||
6月30日(日) 13:30 ~15:00 聴講料:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
||||||
仏像の誕生とその歴史 瀧川和也氏 三重県総合博物館学芸員 |
||||||
9月15日(日) 13:30 ~15:00 聴講料:300円 対象:一般 定員:50人 場所:講座室 |
丹羽文雄記念室行事
丹羽文雄の作品世界を知るため、原作映画上映会や講演会を行います。
日 付 | 時 間 | 参加費 | 対 象 | 定 員 | 場 所 | |
映画上映会 「薔薇合戦」 1950年 監督:成瀬巳喜男 主演:三宅邦子 当日受付制(先着順) |
4月20日(土) | 10:00 ~12:00 | 無料 | 一般 | 50人 | 講座室 |
講演会 「丹羽文雄と故郷」 永井博氏 四日市大学総合政策学部教授 事前申込制 |
10月12日(土) | 13:30 ~15:00 |
事前申込みの方法
丹羽文雄記念室行事
丹羽文雄の作品世界を知るため、原作映画上映会や講演会を行います。
当日受付制(先着順)
映画上映会 「薔薇合戦」 1950年 監督:成瀬巳喜男 主演:三宅邦子 当日受付制(先着順) |
||||||
4月20日(土) 10:00 ~12:00 参加費:無料 対象: 一般 定員: 50人 場所:講座室 |
||||||
講演会 「丹羽文雄と故郷」 永井博氏 四日市大学総合政策学部教授 事前申込制 |
||||||
10月12日(土) 13:30 ~15:00 参加費:無料 対象: 一般 定員: 50人 場所:講座室 |
事前申込みの方法
展覧会行事
記念講演会 大場秀章氏 | 4月21日(日) |
ギャラリートーク 当館学芸員 | 4月29日(月・祝) |
ギャラリートーク 当館学芸員 | 5月26日(日) |
ワークショップ つちやあゆみ氏 | 7月13日(土) |
ギャラリートーク つちやあゆみ氏 | 8月11日(日) |
展覧会行事
記念講演会 大場秀章氏 | |
4月21日(日) | |
ギャラリートーク 当館学芸員 | |
4月29日(月・祝) | |
ギャラリートーク 当館学芸員 | |
5月26日(日) | |
ワークショップ つちやあゆみ氏 | |
7月13日(土) | |
ギャラリートーク つちやあゆみ氏 | |
8月11日(日) |