博物館

講座

【令和5年度の予定】

館長講座 

アート漫談「世間は楽しいアートに満ちている」

視点や発想を変えることによって見えてくる身近なアート。その先にある「人間」の面白さ、くだらなさ、いとおしさ…そして、人生を豊かにする素晴らしさ!を〈アート漫談〉として、分かりやすく、楽しく語ります。
当日受付制(先着順)

  日 付 時 間 参加費 対 象 定 員 場 所
入門〈アート眼〉養成 11月11日(土) 13:30 ~15:00 300円 一般 50人 講座室 
神技!楽しい表現世界 ① 12月16日(土)
神技!楽しい表現世界 ② 1月27日(土)
情熱が常識を上回る 2月24日(土)
何はともあれ人間は面白い
〜発想の転換・まとめ〜
3月20日(水・祝)

 

館長講座 

アート漫談「世間は楽しいアートに満ちている」

視点や発想を変えることによって見えてくる身近なアート。その先にある「人間」の面白さ、くだらなさ、いとおしさ…そして、人生を豊かにする素晴らしさ!を〈アート漫談〉として、分かりやすく、楽しく語ります。
当日受付制(先着順)

入門〈アート眼〉養成
11月11日(土)13:30 ~15:00
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室 
神技!楽しい表現世界 ①
12月16日(土)13:30 ~15:00
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室
神技!楽しい表現世界 ②
1月27日(土)13:30 ~15:00
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室
情熱が常識を上回る
2月24日(土)13:30 ~15:00
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室
何はともあれ人間は面白い〜発想の転換・まとめ〜
3月20日(水・祝)13:30 ~15:00
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室

 

みんな de 古文書 

一度ハマると抜けられなくなる古文書沼へようこそ。江戸時代の版本を読み解きながら、当時の人々のくらしや社会を再発見してみましょう。(『くずし字解読辞典』< 東京堂出版> があると便利です)
当日受付制(先着順)

  日 付 時 間 参加費 対 象 定 員 場 所
村と石高 4月8日(土) 13:30 ~15:30 300円 一般 50人 講座室 
江戸のレシピ 1 5月13日(土)
滑稽本 1 6月3日(土)
滑稽本 2 7月15日(土)
江戸のレシピ 2 8月12日(土)
江戸の名物 10月14日(土)
江戸のウィット 1月6日(土)
江戸のレシピ 3 3月2日(土)

 

みんな de 古文書 

一度ハマると抜けられなくなる古文書沼へようこそ。江戸時代の版本を読み解きながら、当時の人々のくらしや社会を再発見してみましょう。(『くずし字解読辞典』< 東京堂出版> があると便利です)
当日受付制(先着順)

村と石高
4月8日(土)13:30 ~15:30
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室 
江戸のレシピ 1
5月13日(土)13:30 ~15:30
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室
滑稽本 1
6月3日(土)13:30 ~15:30
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室
滑稽本 2
7月15日(土)13:30 ~15:30
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室
江戸のレシピ 2
8月12日(土)13:30 ~15:30
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室
江戸の名物
10月14日(土)13:30 ~15:30
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室
江戸のウィット
1月6日(土)13:30 ~15:30
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室 
江戸のレシピ 3
3月2日(土)13:30 ~15:30
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室 

 

大人の社会科

博物館に興味を持つ大人を対象に、ワークショップや講演を行います。学芸員の仕事や伝統文化の体験をしてみましょう。
※事前申込が必要です(毎回お申し込みが必要)。
 事前申込みの方法 
 

  日 付 時 間 参加費 対 象 定 員 場 所
【講演会 ①】
「牧野富太郎が歩いた四日市」
4月22日(土) 10:00 ~12:00
300円 一般 50人  講座室
【ワークショップ】
バックヤードツアー
5月20日(土) 20人
【ワークショップ】
和綴じ本をつくろう
10月21日(土)
【講演会 ②】
「桑名の焼蛤」
2月10日(土) 50人

 

大人の社会科

博物館に興味を持つ大人を対象に、ワークショップや講演を行います。学芸員の仕事や伝統文化の体験をしてみましょう。
※事前申込が必要です(毎回お申し込みが必要)。
 事前申込みの方法 
 

【講演会 ①】
「牧野富太郎が歩いた四日市」

4月22日(土)10:00 ~12:00
参加費:300円
対象:一般
定員:50人 
場所:講座室
【ワークショップ】
バックヤードツアー
5月20日(土)10:00 ~12:00
参加費:300円
対象:一般
定員:20人
場所:講座室
【ワークショップ】
和綴じ本をつくろう
10月21日(土)10:00 ~12:00
参加費:300円
対象:一般
定員:20人
場所:講座室
【講演会 ②】
「桑名の焼蛤」
2月10日(土)10:00 ~12:00
参加費:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室

 

ミュージアムセミナー

西洋近代絵画の巨人たち

気鋭の研究者によるセミナー。今年度は「西洋絵画・20世紀の巨匠」をテーマに、作家とその名品についてお話します。
※当日受付制(先着順)

  日 付 時 間 聴講料 対 象 定 員 場 所
「ルノワールと印象派」
荒屋鋪透
中部大学人文学部教授、中部大学民族資料博物館館長
4月29日(土・祝) 13:30 ~15:00
300円 一般 50人  講座室
「シャガールとエコール・ド・パリ」
深谷克典
名古屋市美術館参与
5月27日(土)
「ダリとシュルレアリスムの謎」
村松和明
前岡崎市美術館館長、 美術史家
6月24日(土)

 

ミュージアムセミナー

西洋近代絵画の巨人たち

気鋭の研究者によるセミナー。今年度は「西洋絵画・20世紀の巨匠」をテーマに、作家とその名品についてお話します。
※当日受付制(先着順)

「ルノワールと印象派」
荒屋鋪透
中部大学人文学部教授、中部大学民族資料博物館館長

4月29日(土・祝)13:30 ~15:00
聴講料:300円
対象:一般
定員:50人 
場所:講座室
「シャガールとエコール・ド・パリ」
深谷克典
名古屋市美術館参与
5月27日(土)13:30 ~15:00
聴講料:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室
「ダリとシュルレアリスムの謎」
村松和明
前岡崎市美術館館長、 美術史家
6月24日(土)13:30 ~15:00
聴講料:300円
対象:一般
定員:50人
場所:講座室

 

丹羽文雄記念室行事 

丹羽文雄の作品世界を知るため、原作映画上映会や講演会を行います。
当日受付制(先着順)

  日 付 時 間 参加費 対 象 定 員 場 所
原作映画上映会
「人間模様」
4月23日(日) 10:00 ~12:00  無料  一般  50人  講座室  
講演会 11月25日(土)

 

丹羽文雄記念室行事 

丹羽文雄の作品世界を知るため、原作映画上映会や講演会を行います。
当日受付制(先着順)

原作映画上映会
「人間模様」
4月23日(日)10:00 ~12:00 
参加費:無料
対象: 一般
定員: 50人 
場所:講座室  
講演会
11月25日(土)10:00 ~12:00
参加費:無料
対象: 一般
定員: 50人
場所:講座室  

 

展覧会行事

池田あきこ トーク&サイン会 4月15日(土)
5月14日(日)
6月4日(日)
特別講座 
「立原位貫 〜想像力から創造力へ〜」
9月2日(土)
立原位貫展 記念講演会 9月24日(日)
むかしの道具 1月13日(土)
昭和のあそび 2月17日(土)

 

展覧会行事

池田あきこ トーク&サイン会
4月15日(土)
5月14日(日)
6月4日(日)
特別講座 
「立原位貫 〜想像力から創造力へ〜」
9月2日(土)
立原位貫展 記念講演会
9月24日(日)
むかしの道具
1月13日(土)
昭和のあそび
2月17日(土)

 

開館30周年

開館30周年 記念講演会
「私とミュージアム」
澤田瞳子(作家)
10月29日(日)
じばさん6階ホール

 

開館30周年

開館30周年 記念講演会
「私とミュージアム」
澤田瞳子(作家)
10月29日(日)
じばさん6階ホール