
令和7年度
月 | 日 付 | 内 容 |
3月 | 3月1日(土)~5月6日(火・振休) | 【特集展示】四日市の生んだ「日本のライト兄弟」 玉井兄弟展 |
3月1日(土)~6月1日(日) ※4/20・5/18の10:05と11:20の回、 4/29・5/3~5/5の10:05の回を除く ※字幕付投映5月17日(土)11:20の回 |
プラネタリウム【ファミリー番組】 名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道 |
|
3月1日(土)~6月1日(日) ※5/4の14:20の回を除く ※字幕付投映5月17日(土)13:05の回 |
プラネタリウム【一般番組】 宇宙美術館 はるかなる宇宙望遠鏡の旅 |
|
4月 | 4月7日(月) | 休館日 |
4月12日(土)~ 6月1日(日) | 【特別展】 日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展 |
|
4月12日(土) | 【展覧会行事】記念講演会 | |
4月14日(月) | 休館日 | |
4月19日(土) | 【丹羽文雄記念室行事】映画上映会 「人間模様」 | |
4月20日(日) | ベビーカーDAY | |
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
4月21日(月) | 休館日 | |
4月26日(土) | 【スターウオッチング】太陽を見よう | |
4月28日(月) | 休館日 | |
4月29日(火・振休) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
5月 | 5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム |
5月4日(日) | プラネタリウム【環境番組】宇宙から見た地球 時空街道ツアーex | |
【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
||
5月7日(水) | 休館日 | |
5月11日(日) | 【展覧会行事】絵本の読み聞かせ会 | |
5月12日(月) | 休館日 | |
5月13日(火)〜6月1日(日) | 【特集展示】館蔵品展 Ⅰ 新収蔵品展 | |
5月18日(日) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
ベビーカーDAY | ||
【国際博物館の日 関連行事】バックヤードツアー | ||
5月19日(月) | 休館日 | |
5月24日(土) | 【スターウオッチング】春の二重星を見よう | |
5月26日(月) | 休館日 | |
6月 | 6月2日(月)〜6月9日(月) | 館内整備休館 |
6月10日(火)~8月31日(日) ※6/15・7/20・8/17の10:05と11:20の回、 7/21・8/11の10:05の回、6/21の15:35の回を除く ※字幕付投映8月16日(土)11:20の回 |
プラネタリウム【ファミリー番組】 プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型 |
|
6月10日(火)~8月31日(日) ※8/24の14:20の回を除く ※字幕付投映8月16日(土)13:05の回 |
プラネタリウム【一般番組】 星の降る夜に~流星群の正体に迫る~ |
|
6月10日(火)〜8月31日(日) | 【学習支援展示】四日市空襲と戦時下のくらし | |
6月13日(金)〜8月31日(日) | 【四日市公害と環境未来館主催】 四日市公害からわたしたちが学ぶこと ~歴史は未来のみちしるべ~ |
|
6月14日(土) | 【子ども博物館教室ワークショップ】 四日市空襲を語り継ごう |
|
6月15日(日) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
ベビーカーDAY | ||
6月16日(月) | 休館日 | |
6月21日(土) | プラネタリウム【特別企画】 「学習投映」特別公開(小学校版) |
|
6月23日(月) | 休館日 | |
6月28日(土) | 【スターウオッチング】アークトゥルスを見よう | |
6月30日(月) | 休館日 | |
7月 | 7月7日(月) | 休館日 |
7月12日(土) | 【子ども博物館教室ワークショップ】 勾玉を作ろう |
|
7月14日(月) | 休館日 | |
7月20日(日) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
ベビーカーDAY | ||
7月21日(月・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
7月22日(火) | 休館日 | |
7月26日(土) | 【スターウオッチング】アンタレスを見よう | |
7月27日(日) | 【学芸員講座】人とクジラの交遊録 | |
7月28日(日) | 休館日 | |
8月 | 8月4日(月) | 休館日 |
8月9日(土) | 【大人の社会科】ハマグリで作る貝合わせ | |
8月11日(月・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
8月12日(火) | 【スターウオッチング】夏の星空観望会 | |
8月17日(日) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
ベビーカーDAY | ||
8月18日(月) | 休館日 | |
8月24日(日) | 【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
|
8月25日(月) | 休館日 | |
9月 | 9月1日(月)~9月8日(月) | 館内整備休館 |
9月9日(火)~10月26日(日) | 【特集展示】館蔵品展 Ⅱ 没後20年 丹羽文雄と手紙 | |
9月9日(火)~11月30日(日) ※9/21・10/19・11/16の10:05と11:20の回、 9/15・9/23・10/13・11/3・11/23の10:05の回、 11/23の15:35の回を除く ※字幕付投映10月11日(土)11:20の回 |
プラネタリウム【ファミリー番組】 プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!2 チコとキョエの星空タイムトラベル 謎のラニアケア超銀河団 |
|
9月9日(火)~11月30日(日) ※9/14・11月24日の18:20の回を除く ※字幕付投映10月11日(土)13:05の回 |
プラネタリウム【一般番組】 ヒーリングアース IN JAPAN 日本の絶景と煌めく星空 |
|
9月14日(日) | 【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
|
9月15日(月・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
9月16日(火) | 休館日 | |
9月20日(土)~ 11月24日(月・振休) | 【特別展】手塚治虫展 | |
9月20日(土) | 【展覧会行事】ギャラリートーク | |
9月21日(日) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
ベビーカーDAY | ||
9月22日(月) | 休館日 | |
9月23日(火・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
9月27日(土) | 【スターウオッチング】夏の大三角を見よう | |
【子ども博物館教室ワークショップ】 オリジナル封筒と便箋をつくろう |
||
9月29日(月) | 休館日 | |
10月 | 10月6日(月) | 休館日 |
10月11日(土) | 【展覧会行事】上映会 | |
10月13日(月・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
10月14日(火) | 休館日 | |
10月19日(日) |
【丹羽文雄記念室行事】 講演会 丹羽多聞アンドリウ 氏 プロデューサー、近畿大学客員教授、前BS-TBS エグゼクティブ局長、丹羽文雄の孫 |
|
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
10月20日(月) | 休館日 | |
10月25日(土) | 【スターウオッチング】土星を見よう | |
10月27日(月) | 休館日 | |
11月 | 11月1日(土)〜11月30日(日) | 【特集展示】館蔵品展 Ⅲ 赤羽刀 |
11月3日(月・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
11月4日(火) | 休館日 | |
11月8日(土) | プラネタリウム【特別企画】 「学習投映」特別公開(中学校版) |
|
11月9日(日) | 【展覧会行事】ギャラリートーク | |
11月10日(月) | 休館日 | |
11月16日(日) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
ベビーカーDAY | ||
11月17日(月) | 休館日 | |
11月22日(土) | 【スターウオッチング】土星を見よう | |
【館長講座】日本美術の成り立ち | ||
11月23日(日・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
プラネタリウム【特別企画】熟眠プラ寝たリウム | ||
11月24日(月・振休) | 【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
|
11月25日(火) | 休館日 | |
12月 | 12月1日(月)〜12月8日(月) | 館内整備休館 |
12月9日(火)~2026年3月1日(日) | 【特集展示】館蔵品展 Ⅳ 大正・昭和のモダンデザイン | |
12月9日(火)~3月1日(日) ※12/21・1/18・2/15の10:05と11:20の回、 1/12・2/11・2/23の10:05の回を除く ※字幕付投映2月14日(土)13:05の回 |
プラネタリウム【ファミリー番組】 すみっコぐらし ひろい宇宙とオーロラのひかり |
|
12月9日(火)~3月1日(日) ※12/14・1月4日の14:20の回を除く ※字幕付投映2月14日(土)13:05の回 |
プラネタリウム【一般番組】 スターリー スカイ 天空に舞う星座たち |
|
12月13日(土) | 【大人の社会科】豆本を作ろう | |
【スターウオッチング】ふたご座流星群観望会 | ||
12月14日(日) | 【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
|
12月15日(月) | 休館日 | |
12月20日(土) | 【学芸員講座】小林かいちのデザイン ー絵封筒コレクションよりー |
|
12月21日(日) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
ベビーカーDAY | ||
12月22日(月) | 休館日 | |
12月26日(金)〜1月1日(木) | 年末年始休館 | |
1月 | 1月2日(金)~3月1日(日) | 【企画展】昭和のくらし 昭和のまつり |
1月4日(日) | 【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
|
1月5日(月) | 休館日 | |
1月10日(土) | 【館長講座】絵画と文学 | |
1月12日(月・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
1月13日(火) | 休館日 | |
1月18日(日) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
ベビーカーDAY | ||
1月19日(月) | 休館日 | |
1月24日(土) | 【スターウオッチング】月、土星、木星を見よう | |
1月25日(日) | 【展覧会行事】昔の道具をつかってみよう | |
1月26日(月) | 休館日 | |
2月 | 2月1日(日) | 【展覧会行事】ガリ版印刷に挑戦 |
2月2日(月) | 休館日 | |
2月9日(月) | 休館日 | |
2月11日(水・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
2月15日(日) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
ベビーカーDAY | ||
2月16日(月) | 休館日 | |
2月21日(土) | 【展覧会行事】昭和のあそび | |
2月23日(月・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
2月24日(火) | 休館日 | |
2月28日(土) | 【スターウオッチング】月、木星を見よう | |
3月 | 3月2日(月)~3月9日(月) | 館内整備休館 |
3月10日(火)~ 5月6日(水・振休) | 【特集展示】館蔵品展 Ⅴ 萬古焼 | |
3月10日(火)~ | プラネタリウム【ファミリー番組】 ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて |
|
プラネタリウム【一般番組】 ORIGIN~太陽系のはじまりを求めて~ |
||
3月14日(土) | 【学芸員講座】壬申の乱と伊勢国 | |
3月15日(日) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
ベビーカーDAY | ||
3月16日(月) | 休館日 | |
3月17日(火)〜3月22日(日) | 第67回 北勢・鈴亀地区高等学校美術展 | |
3月20日(金・祝) | プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | |
3月21日(土) | 【宇宙塾】重力波望遠鏡で解き明かす宇宙の謎 | |
3月23日(月) | 休館日 | |
3月28日(土) | 【スターウオッチング】月、土星を見よう | |
【館長講座】身体観と人体表現 | ||
3月30日(月) | 休館日 |
令和7年度
3月1日(土)~5月6日(火・振休) | ||
【特集展示】四日市の生んだ「日本のライト兄弟」玉井兄弟展 | ||
3月1日(土)~6月1日(日) ※4/20・5/18の10:05と11:20の回、 4/29・5/3~5/5の10:05の回を除く ※字幕付投映5月17日(土)11:20の回 |
||
プラネタリウム【ファミリー番組】名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道 | ||
3月1日(土)~6月1日(日) ※5/4の14:20の回を除く ※字幕付投映5月17日(土)13:05の回 |
||
プラネタリウム【一般番組】 宇宙美術館 はるかなる宇宙望遠鏡の旅 |
||
4月7日(月) | ||
休館日 | ||
4月12日(土)~ 6月1日(日) | ||
【特別展】 日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展 |
||
4月12日(土) | ||
【展覧会行事】記念講演会 | ||
4月14日(月) | ||
休館日 | ||
4月19日(土) | ||
【丹羽文雄記念室行事】映画上映会 「人間模様」 | ||
4月20日(日) | ||
ベビーカーDAY | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
4月21日(月) | ||
休館日 | ||
4月26日(土) | ||
【スターウオッチング】太陽を見よう | ||
4月28日(月) | ||
休館日 | ||
4月29日(火・振休) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
5月4日(日) | ||
プラネタリウム【環境番組】宇宙から見た地球 時空街道ツアーex | ||
【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
||
5月7日(水) | ||
休館日 | ||
5月11日(日) | ||
【展覧会行事】絵本の読み聞かせ会 | ||
5月12日(月) | ||
休館日 | ||
5月13日(火)〜6月1日(日) | ||
【特集展示】館蔵品展 Ⅰ 新収蔵品展 | ||
5月18日(日) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
【国際博物館の日 関連行事】バックヤードツアー | ||
5月19日(月) | ||
休館日 | ||
5月24日(土) | ||
【スターウオッチング】春の二重星を見よう | ||
5月26日(月) | ||
休館日 | ||
6月2日(月)〜6月9日(月) | ||
館内整備休館 | ||
6月10日(火)~8月31日(日) ※6/15・7/20・8/17の10:05と11:20の回、 7/21・8/11の10:05の回、6/21の15:35の回を除く ※字幕付投映8月16日(土)11:20の回 |
||
プラネタリウム【ファミリー番組】 プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型 |
||
6月10日(火)~8月31日(日) ※8/24の14:20の回を除く ※字幕付投映8月16日(土)13:05の回 |
||
プラネタリウム【一般番組】 星の降る夜に~流星群の正体に迫る~ |
||
6月10日(火)〜8月31日(日) | ||
【学習支援展示】四日市空襲と戦時下のくらし | ||
6月13日(金)〜8月31日(日) | ||
【四日市公害と環境未来館主催】 四日市公害からわたしたちが学ぶこと ~歴史は未来のみちしるべ~ |
||
6月14日(土) | ||
【子ども博物館教室ワークショップ】 四日市空襲を語り継ごう |
||
6月15日(日) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
6月16日(月) | ||
休館日 | ||
6月21日(土) | ||
プラネタリウム【特別企画】 「学習投映」特別公開(小学校版) |
||
6月23日(月) | ||
休館日 | ||
6月28日(土) | ||
【スターウオッチング】アークトゥルスを見よう | ||
6月30日(月) | ||
休館日 | ||
7月7日(月) | ||
休館日 | ||
7月12日(土) | ||
【子ども博物館教室ワークショップ】 勾玉を作ろう |
||
7月14日(月) | ||
休館日 | ||
7月20日(日) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
7月21日(月・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
7月22日(火) | ||
休館日 | ||
7月26日(土) | ||
【スターウオッチング】アンタレスを見よう | ||
7月27日(日) | ||
【学芸員講座】人とクジラの交遊録 | ||
7月28日(日) | ||
休館日 | ||
8月4日(月) | ||
休館日 | ||
8月9日(土) | ||
【大人の社会科】ハマグリで作る貝合わせ | ||
8月11日(月・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
8月12日(火) | ||
【スターウオッチング】夏の星空観望会 | ||
8月17日(日) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
8月18日(月) | ||
休館日 | ||
8月24日(日) | ||
【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
||
8月25日(月) | ||
休館日 | ||
9月1日(月)~9月8日(月) | ||
館内整備休館 | ||
9月9日(火)~10月26日(日) | ||
【特集展示】館蔵品展 Ⅱ 没後20年 丹羽文雄と手紙 | ||
9月9日(火)~11月30日(日) ※9/21・10/19・11/16の10:05と11:20の回、 9/15・9/23・10/13・11/3・11/23の10:05の回、 11/23の15:35の回を除く ※字幕付投映10月11日(土)11:20の回 |
||
プラネタリウム【ファミリー番組】 プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!2 チコとキョエの星空タイムトラベル 謎のラニアケア超銀河団 |
||
9月9日(火)~11月30日(日) ※9/14・11月24日の18:20の回を除く ※字幕付投映10月11日(土)13:05の回 |
||
プラネタリウム【一般番組】 ヒーリングアース IN JAPAN 日本の絶景と煌めく星空 |
||
9月14日(日) | ||
【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
||
9月15日(月・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
9月16日(火) | ||
休館日 | ||
9月20日(土)~ 11月24日(月・振休) | ||
【特別展】手塚治虫展 | ||
9月20日(土) | ||
【展覧会行事】ギャラリートーク | ||
9月21日(日) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
9月22日(月) | ||
休館日 | ||
9月23日(火・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
9月27日(土) | ||
【スターウオッチング】夏の大三角を見よう | ||
【子ども博物館教室ワークショップ】 オリジナル封筒と便箋をつくろう |
||
9月29日(月) | ||
休館日 | ||
10月6日(月) | ||
休館日 | ||
10月11日(土) | ||
【展覧会行事】上映会 | ||
10月13日(月・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
10月14日(火) | ||
休館日 | ||
10月19日(日) | ||
【丹羽文雄記念室行事】講演会 丹羽多聞アンドリウ 氏 プロデューサー、近畿大学客員教授、前BS-TBS エグゼクティブ局長、丹羽文雄の孫 |
||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
10月20日(月) | ||
休館日 | ||
10月25日(土) | ||
【スターウオッチング】土星を見よう | ||
10月27日(月) | ||
休館日 | ||
11月1日(土)〜11月30日(日) | ||
【特集展示】館蔵品展 Ⅲ 赤羽刀 | ||
11月3日(月・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
11月4日(火) | ||
休館日 | ||
11月8日(土) | ||
プラネタリウム【特別企画】 「学習投映」特別公開(中学校版) |
||
11月9日(日) | ||
【展覧会行事】ギャラリートーク | ||
11月10日(月) | ||
休館日 | ||
11月16日(日) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
11月17日(月) | ||
休館日 | ||
11月22日(土) | ||
【スターウオッチング】土星を見よう | ||
【館長講座】日本美術の成り立ち | ||
11月23日(日・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
プラネタリウム【特別企画】熟眠プラ寝たリウム | ||
11月24日(月・振休) | ||
【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
||
11月25日(火) | ||
休館日 | ||
12月1日(月)〜12月8日(月) | ||
館内整備休館 | ||
12月9日(火)~2026年3月1日(日) | ||
【特集展示】館蔵品展 Ⅳ 大正・昭和のモダンデザイン | ||
12月9日(火)~3月1日(日) ※12/21・1/18・2/15の10:05と11:20の回、 1/12・2/11・2/23の10:05の回を除く ※字幕付投映2月14日(土)13:05の回 |
||
プラネタリウム【ファミリー番組】 すみっコぐらし ひろい宇宙とオーロラのひかり |
||
12月9日(火)~3月1日(日) ※12/14・1月4日の14:20の回を除く ※字幕付投映2月14日(土)13:05の回 |
||
プラネタリウム【一般番組】 スターリー スカイ 天空に舞う星座たち |
||
12月13日(土) | ||
【大人の社会科】豆本を作ろう | ||
【スターウオッチング】ふたご座流星群観望会 | ||
12月14日(日) | ||
【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
||
12月15日(月) | ||
休館日 | ||
12月20日(土) | ||
【学芸員講座】小林かいちのデザイン ー絵封筒コレクションよりー |
||
12月21日(日) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
12月22日(月) | ||
休館日 | ||
12月26日(金)〜1月1日(木) | ||
年末年始休館 | ||
1月2日(金)~3月1日(日) | ||
【企画展】昭和のくらし 昭和のまつり | ||
1月4日(日) | ||
【常設展】時空街道ツアーex 【環境番組】宇宙から見た地球 |
||
1月5日(月) | ||
休館日 | ||
1月10日(土) | ||
【館長講座】絵画と文学 | ||
1月12日(月・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
1月13日(火) | ||
休館日 | ||
1月18日(日) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
1月19日(月) | ||
休館日 | ||
1月24日(土) | ||
【スターウオッチング】月、土星、木星を見よう | ||
1月25日(日) | ||
【展覧会行事】昔の道具をつかってみよう | ||
1月26日(月) | ||
休館日 | ||
2月1日(日) | ||
【展覧会行事】ガリ版印刷に挑戦 | ||
2月2日(月) | ||
休館日 | ||
2月9日(月) | ||
休館日 | ||
2月11日(水・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
2月15日(日) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
2月16日(月) | ||
休館日 | ||
2月21日(土) | ||
【展覧会行事】昭和のあそび | ||
2月23日(月・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
2月24日(火) | ||
休館日 | ||
2月28日(土) | ||
【スターウオッチング】月、木星を見よう | ||
3月2日(月)~3月9日(月) | ||
館内整備休館 | ||
3月10日(火)~ 5月6日(水・振休) | ||
【特集展示】館蔵品展 Ⅴ 萬古焼 | ||
3月10日(火)~ | ||
プラネタリウム【ファミリー番組】 ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて |
||
プラネタリウム【一般番組】 ORIGIN~太陽系のはじまりを求めて~ |
||
3月14日(土) | ||
【学芸員講座】壬申の乱と伊勢国 | ||
3月15日(日) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
ベビーカーDAY | ||
3月16日(月) | ||
休館日 | ||
3月17日(火)〜3月22日(日) | ||
第67回 北勢・鈴亀地区高等学校美術展 | ||
3月20日(金・祝) | ||
プラネタリウム【幼児番組】はじめてのプラネタリウム | ||
3月21日(土) | ||
【宇宙塾】重力波望遠鏡で解き明かす宇宙の謎 | ||
3月23日(月) | ||
休館日 | ||
3月28日(土) | ||
【スターウオッチング】月、土星を見よう | ||
【館長講座】身体観と人体表現 | ||
3月30日(月) | ||
休館日 |