プラネタリウム

博物館主催スターウォッチング

 移動天文車きらら号の大型望遠鏡の他、小型の望遠鏡も用意し、様々な天体を観察します。天体望遠鏡を使って様々な天体を観察します。
「きらら号」は、20センチ屈折クーデ式望遠鏡をのせた移動天文車です。めざす星がどの方向にあっても、常に観測者の眼の位置は変わらないしくみです。このために楽な姿勢で星を眺めることができます。みなさまからの希望により、市内各地へでかけて天体観望会をおこないます。料金は、無料です。天文ボランティアさんの協力により、きらら号以外に、小型の望遠鏡などの機材も準備します。

【令和7年度の予定】

 移動天文車きらら号の望遠鏡と天体望遠鏡で星空を観察します。(天候不良時は中止)
料金:無料
※当日受付制(先着順)です。

 日 付 時 間 内 容 場 所
4月26日(土) 13:00~14:30 太陽を見よう 市民公園
5月24日(土) 20:00~21:30 春の二重星を見よう 市民公園
6月28日(土) 20:00~21:30 アークトゥルスを見よう 市民公園
7月26日(土) 20:00~21:30 アンタレスを見よう 市民公園
8月12日(火) 19:30~21:00 夏の星空観察会 伊坂ダム
※きらら号は出動しません。
9月27日(土) 18:30~20:00 夏の大三角を見よう 市民公園
10月25日(土) 18:30~20:00 土星を見よう 市民公園
11月22日(土) 17:30~19:00 土星を見よう 市民公園
12月13日(土) 19:00~20:30 ふたご座流星群観望会 伊坂ダム
※きらら号は出動しません。
1月24日(土) 18:00~19:30 月、土星、木星を見よう 市民公園
2月28日(土) 18:00~19:30 月、木星を見よう 市民公園
3月28日(土) 18:30~20:00 月、木星を見よう 市民公園

 

4月26日(土)
13:00~14:30
内容:太陽を見よう
場所:市民公園
5月24日(土)
20:00~21:30
内容:春の二重星を見よう
場所:市民公園
6月28日(土)
20:00~21:30
内容:アークトゥルスを見よう
場所:市民公園
7月26日(土)
20:00~21:30
内容:アンタレスを見よう
場所:市民公園
8月12日(火)
19:30~21:00
内容:夏の星空観察会
場所:伊坂ダム
※きらら号は出動しません。
9月27日(土)
18:30~20:00
内容:夏の大三角を見よう
場所:市民公園
10月25日(土)
18:30~20:00
内容:土星を見よう
場所:市民公園
11月22日(土)
17:30~19:00
内容:土星を見よう
場所:市民公園
12月13日(土)
19:00~20:30
内容:ふたご座流星群観望会
場所:伊坂ダム
※きらら号は出動しません。
1月24日(土)
18:00~19:30
内容:月、土星、木星を見よう
場所:市民公園
2月28日(土)
18:00~19:30
内容:月、木星を見よう
場所:市民公園
3月28日(土)
18:30~20:00
内容:月、木星を見よう
場所:市民公園

 

移動天文車 きらら号

「きらら号」は、20cm屈折クーデ式望遠鏡をのせた移動天文車です。めざす星がどの方向にあっても、常に観測者の眼の位置は変わらないしくみです。このために楽な姿勢で星を眺めることができます。皆さんからの希望により、市内各地へでかけて天体観望会をおこないます。料金は、無料です。
天文ボランティアの協力により、きらら号以外に、小型の望遠鏡などの機材も準備します。

お読み下さい

皆さんが行う天体観望会に移動天文車「きらら号」を利用する場合の、派遣申請の方法や注意事項などをご案内します。きらら号を有効にご活用ください。
 

①いつ派遣できるの?

きらら号を派遣できる日はこちらのカレンダーをご覧ください。
 
 カレンダーのページへ 
 
博物館の休館日(月曜日・年末年始など)、車両点検、望遠鏡整備、プラネタリウムイベント時は派遣できません。
 

②どこに派遣できるの?   

四日市市内および市外。
 

③料金はかかるの?     

四日市市内は無料。(会場と電源の確保などをお願いします)
 

④派遣できる時間帯は?

【午前】
10時30分〜12時
【午後】
13時30分〜15時
【夜間】
18時〜21時の時間帯で、連続する90分以内
 

⑤どんな団体に派遣できるの?

保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校およびそのPTAまたは保護者会、地区市民センター、地区各種団体(自治会・老人会・婦人会・子ども会・育成会など)、市内の企業、事業所、友人・知人のグループなどが主催し、参加者が20名以上見込める団体に派遣できます。 ただし、特定の宗教を布教する活動、特定の政党等を支援する活動には、派遣することはできません。
 
※詳しい申請方法や注意事項については、派遣申請要領をダウンロードしてお読みください。 
移動天文車「きらら号」派遣申請要領をダウンロード
 

博物館までお電話ください

059-355-2703(天文係) 
 

ご質問にお答えします

●初めてお申込みをしていただく場合など、「きらら号」の派遣についてご説明いたします。お気軽にお問い合わせください。
 

予約状況をご確認ください

●希望する日をお知らせください。
●実施希望日の前年度の2月1日から6週間前までに先着順で受付けます。
 

仮予約をします

●開催場所や参加者数などをお知らせください。
 
派遣申請書をご記入ください

「移動天文車派遣申請書」に必要事項をご記入ください。
移動天文車派遣申請書をダウンロード(Word形式)
移動天文車派遣申請書をダウンロード(PDF形式)
 
博物館(天文係)まで申請書をご提出ください。
●FAXの場合・・・059-355-2704へ
●郵送の場合・・・〒510-0075 四日市市安島一丁目3番16号 四日市市立博物館 天文係 へ
 
博物館にて申請書の受理をします

派遣の手続きを正式に受付けます。
 
申請書の控えを発行します

予約が完了したことをお知らせします。
●申請書(控)を郵送しますので、観望会当日まで大切に保管ください。
●申請書の提出後、14日以上経過しても連絡が無い場合は、お手数ですが博物館 天文係(059-355-2703)までお問い合わせください。
 
天候の判断をします

観望会開始時刻の3時間前にお電話ください。
●現地の天候をお知らせください。派遣の可否を決めます。
●午前中の観望会の場合は、前日の17時に実施の可否決定をする場合があります。