
天文学者等を招き、宇宙に関する情報をわかりやすく、楽しくお届けします。当日9:30から総合受付で座席券を発券します。(1人につき1席分まで)
※中学生以下は保護者同伴でご参加ください。
彗星の故郷とその素顔に迫る
-多種多様な太陽系小天体への誘い-
内容
今年の秋にアトラス・紫金山彗星が地球に最接近し、明るくなることが期待されています。こうした近年の彗星事情から、彗星観測・予報の難しさに加え、彗星が天文学にもたらす新たな知見についてお話ししていただきます。
講師
国立天文台天文情報センター
天文保持室長
布施哲治 氏
開催日時
令和6年9月14日(土)
18:20〜20:00
会場
5階 GINGA PORT 401(プラネタリウム)
定員
140席(自由席)
料金
無料
※当日9:30より1階総合受付にて座席券を発券します。(1名様につき1席分まで)
※中学生以下は保護者同伴でご参加ください。
※手話通訳、要約筆記を実施します。

【令和6年度の予定】
内 容 | 日 時 | 講 師 | 料金 |
火星探査計画MMXが探る太陽系の謎 | 8月10日(土) 18:20~20:00 |
岩田隆浩 (JAXA国際宇宙探査センター火星衛星探査機プロジェクトチーム准教授) |
無料 |
彗星の故郷とその素顔に迫る -多種多様な太陽系小天体への誘い- |
9月14日(土) 18:20~20:00 |
布施哲治 (国立天文台天文情報センター天文保時室室長) |
火星探査計画MMXが探る太陽系の謎 | |||
8月10日(土)18:20~20:00 岩田隆浩(JAXA国際宇宙探査センター火星衛星探査機プロジェクトチーム准教授) 無料 |
|||
彗星の故郷とその素顔に迫る -多種多様な太陽系小天体への誘い- |
|||
9月14日(土)18:20~20:00 布施哲治 (国立天文台天文情報センター天文保時室室長) 無料 |