団体見学

令和7年度

『そらんぽ四日市』団体(学校・園)見学のご案内

四日市市立博物館・プラネタリウム 四日市公害と環境未来館

『そらんぽ四日市』では、様々な学習内容をご用意し、学校等の団体見学をお受けしています。
学習内容は以下の通りです。各校・園の学習状況や学習形態に合わせて、どうぞご利用ください。
 

1 学習内容

◇四日市市立博物館    

常設展示(3階『時空街道』)見学
プラネタリウム(5階:学習投映)観覧 
学習支援展示見学  

◇四日市公害と環境未来館 常設展示(2階)見学

研修・実習室(1階:公害当時の小学校の教室を再現した部屋)見学
公害に関する解説、語り部講話
※日時によってはご希望に添えない場合があります。
 

2 見学受付日                        

◇見学予定日の2週間前までにお申し込みください。

四日市市内の学校・園  

4月4日(金) 9:30から(4月18日から見学可能)

市外の学校・園     

4月18日(金) 9:30から(5月8日から見学可能)
◇下記の日は予約することができません。
休館日 
毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始(12月26日~1月1日)
整備休館
(6月2日~9日、9月1日~8日、12月1日~8日、3月2日~9日)
プラネタリウムにつきましては、下記の日の予約はできません。(学習投映を行いません)
土曜日、日曜日、祝休日、ゴールデンウィーク(4月29日~5月6日)、学校長期休業期間
1月~3月1日の期間、企画展(学習支援展示)「昭和のくらし」(4階)の展示見学は、小学校3年生の社会科(昔のくらし)学習のみ受付します。
 

3 見学時間  

9:30~17:00
(特別展等の入場は16:30まで) 
 

4 申込方法

四日市市立博物館ホームページのLogoフォームにて、希望日時等の申請をしてください。
『四日市公害と環境未来館』のみ見学の場合も、必ず『Logoフォーム』にて申請してください。
『Logoフォーム』申請順に、四日市市立博物館管理係より電話をいたします。
その際に、見学内容の確認及び決定をさせていただきます。
同じ日に見学希望が集中した場合、ご希望に添えない可能性もございます。ご了承ください。
受付完了後1週間を目途に、『申込確認書』を送付させていただきます。
内容等に誤りや変更がありましたら、下記の電話番号へ速やかにご連絡ください。
四日市市立博物館管理係(℡059-355-2700)9:30~17:00 ※休館日を除きます。
観覧料の減免申請が必要な場合は、見学日の10日前までに、「減免申請書」を、四日市市立博物館管理係まで、郵送・FAX・Eメールでお送りください。
「減免申請書」は、後日「承認書」として返送いたします。見学当日に必ずお持ちいただき、『そらんぽ四日市』1階の総合受付でご提示ください。
減免申請書(Word形式)をダウンロード 
減免申請書(PDF形式)をダウンロード 
減免申請書の記入例(PDF形式)形式をダウンロード 
 

5 観覧料


※特別展・企画展の観覧料は、展覧会ごとに変わります。お問い合わせください。
※有料観覧者20人以上で、団体割引(2割引)が適用されます。 
※障害者は5割引となります。(当日、障害者手帳などの原本をお持ちください。)
 

6 観覧料の減免について

学校・園に関しては、下記の通り減免制度があります

(1)減免対象


△1:特別展・企画展は無料。プラネタリウムの『環境番組』のみ減免の対象となります。
△2:プラネタリウムの『環境番組』のみ減免の対象となります。
※:20人以上の場合は、団体料金(2割引)が適用されます。

(2)申請方法

申込み受付完了後、巻末の「四日市市博物館観覧料減免申請書」の様式に必要事項をご記入のうえ博物館までお送りください。様式は博物館ホームページからもダウンロードできます。
※様式の「申請者」は、学校長または園長名で記入をお願いします。
 

7 見学にあたって

常設展示(2・3階)の見学は、最大100人までとします。
プラネタリウムの観覧は、1投映あたり引率者を含めて、最大140人とします。
館内での飲食はできません。筆記用具は鉛筆のみとします。
昼食はそらんぽ四日市前の市民公園などでお願いします。ただし、児童の安全を確保するため、夏季、冬季や雨天など野外で昼食をとることが難しい気象状況かつ、空室の場合のみとなりますが、昼食場所として館内1階の「講座室」をご利用いただけます。
必要な場合は、申込みの際に申し出てください。1回あたり最大70人となります。
利用時間は12:00~13:00内の30分間です。
四日市公害と環境未来館の常設展示(2階)を見学する際、四日市市立博物館の常設展示(3階『時空街道』)を必ず通り、見学していただくことになります。
四日市公害と環境未来館の学習内容「語り部講話」につきましては、人数や日程、講師の関係で
お受けできない場合があります。
常設展示の見学に際して、職員(学芸員含む)やボランティアによる解説をご利用いただけます。
ご希望の場合は、申込みの際に申し出てください。
より充実した学習となるよう、事前の下見や打ち合わせをしていただくことをお勧めします。
市外の学校・園の方のみ、大型バスの駐車場については問い合わせください。空きがあれば確保することができます。
館内放送での呼び出しはいたしません。あらかじめ集合場所・時間等を決めておいてください。
ミュージアムショップの大人数でのご利用はご遠慮ください。必ず引率者が同伴してください。
 

お問い合わせ先

四日市市立博物館 管理係
〒510-0075 四日市市安島一丁目3番16号
TEL.059-355-2700   FAX.059-355-2704
 

自治会やPTA、子ども会等の各種団体・組織や会社等の見学(一般)

博物館常設展時空街道、四日市公害と環境未来館常設展

団体予約の必要はありませんが、展示解説が必要な場合は、ご予約いただくと便利ですので、事前にお問い合わせください。なお、お問い合わせは以下のようにお願いします。また、解説については、ご希望にそえない場合があります。

常設展「時空街道」と「四日市公害と環境未来館」両方の展示解説を希望

博物館管理係(059-355-2700)へ

常設展「時空街道」のみ展示解説を希望

博物館管理係(059-355-2700)へ

「四日市公害と環境未来館」のみ展示解説を希望

四日市公害と環境未来館(℡059-354-8065)へ(予約方法が異なります)
 

1)予約受付開始日時

四日市市内の団体は、令和7年4月4日(金)、
市外の団体は、令和7年4月18日(金)の午前9時30分から受付を開始します。
 

2)予約できる期間

来館予定日の2週間前までにお申込みください。
(例:4月4日の申込みの場合、4月18日から翌年の3月31日まで)
 

3)予約のキャンセル

見学予定日の1週間前までに博物館管理係(355-2700)へ連絡をお願いします。
 

4)常設展「時空街道」見学のお申込み方法

①四日市市立博物館ホームページのLogoフォームで希望日時等の申請をしてください。
申請はこちらから
②Logoフォーム申請順に四日市市立博物館管理係(059-355-2700)より電話にて連絡、見学日時の決定をさせていただきます。見学希望を多数の団体からいただいた場合、ご希望に添えない可能性がございます。何卒ご了承くださいませ。

電話対応時間

午前9時30分~午後5時 
※月曜日(祝休日の場合は翌平日)、整備休館、年末年始休館、その他臨時休館を除く
 

5)予約確認票

受付後、1週間以内に予約確認票をお送りしますので、当日必ずお持ちください。なお、内容等に変更があれば、ただちにお電話にてご連絡ください。
 

6)駐車場について

当館には、館専用の駐車場はございません。自家用車をご利用の場合は、JAパーキング(四日市市安島2-1-2 ℡059-353-7602)をご利用ください。お帰りの際に駐車券を1階総合受付にてご提示いただきますと、2時間までの無料駐車券をお渡しします。
 

7)見学時間  

午前9時30分~午後5時まで(展覧会への入場は午後4時30分まで)
 

プラネタリウム

1)予約受付開始日時

四日市市内の団体は、令和7年4月4日(金)、
市外の団体は、令和7年4月18日(金)の午前9時30分から受付を開始します。
 

2)予約できる番組

団体予約を受け付けるのは下記のとおりです。
 
○:予約できる枠(下段は、予約できる人数) ×予約できない枠

ただし、下記の期間は除きます。
・整備休館(6月2日~9日、9月1日~8日、12月1日~12月8日、令和8年3月2日~9日)
・ゴールデンウィーク(4月29日~5月6日)
・お盆期間(8月13日~16日)
・プラネタリウム無料開放日(11月1日)
・年始(1月2日~3日)
※1 6月21日はプラネタリウム特別企画の行事のため予約できません。
※2 11月8日はプラネタリウム特別企画の行事のため予約できません。
※3 3月21日は宇宙塾の行事のため予約できません。
 

3)番組の概要

ファミリー番組

幼児から小学生を対象とした星空解説を含む子ども向け番組です。

一般番組

中学生以上を主な対象として、季節ごとに番組テーマを変えながら分りやすく解説します。
 

4)予約できる人数

有料観覧者が20人以上の団体です。
・団体の予約枠は1回の投映につき団体数にかかわらず下記のとおりです。

春休み・夏休み・冬休みを除く平日

合計で※100人までです(貸切利用はできません)。

春休み・夏休み・冬休みの平日および春休み・夏休み・冬休みを除く土曜日

合計で ※70人までです(貸切利用はできません)。
※複数の団体からの申込みがあった場合の最大の人数です。
 

5)予約できる期間

見学予定日の2週間前までに申込んでください。ただし、4月1日から4月17日まではご予約できません。
(例:4月4日の申込みの場合、4月18日から翌年の3月31日まで)
 

6)予約の変更・キャンセル

変更(人数・到着時間等)

・見学予定日の午前9時30分までに博物館管理係(355-2700)へ連絡ください。
・有料観覧者の人数が19人以下に変更の場合、予約はキャンセルとなり、座席の確保はできません。
・見学予定日の午前9時30分以降の連絡もしくは来館時に人数の変更がある場合は、(満席などの事由により)料金の請求をさせていただく場合があります。

キャンセル

・見学予定日の1週間前までに博物館管理係(355-2700)へ連絡をお願いします。
・見学予定日の6日前以降のキャンセルもしくは連絡がない場合は、料金の請求をさせていただく場合があります。
 

7)お申込み方法

四日市市立博物館ホームページのLogoフォームで希望日時等の申請をしてください。
見学日が
4月18日から6月1日まではこちら    
6月10日から8月31日まではこちら  
9月9日から11月30日まではこちら  
12月9日から3月1日まではこちら  
3月10日から3月31日まではこちら  
※常設展の解説付き見学を併せて希望される場合は、四日市市立博物館管理係(059-355-2700)へお電話にてご予約ください。
 

8)予約確認票

受付後、1週間以内に予約確認票をお送りしますので、当日必ずお持ちください。なお、内容等に変更があれば、ただちにお電話でご連絡ください。
 

9)開館時間

午前9時30分~午後5時まで(展覧会への入場は午後4時30分まで)
土曜日のみ 午前9時30分~午後7時30分まで
 

10)到着のお時間

当日は予約いただいた番組開始時刻の30分前までにご到着ください。当日、連絡なく、開始時刻の30分前までにチケットをご購入いただいていない場合は、予約をキャンセルさせていただきます。
(交通事情等やむを得ない事情で遅れるご連絡をいただいた場合、10分前まではお待ちしますが、それより遅くなると他のお客様のご迷惑になりますので、入場をお断りする場合があります。予めご了承ください。)
 

11)料金 

団体料金は有料観覧者が20人以上の場合に適用されます。
一 般    通常550円 ⇒ 団体440円
高校・大学生 通常390円 ⇒ 団体310円
小・中学生  通常210円 ⇒ 団体170円
幼 児    無 料
※障害者料金についてはお問い合わせください。
 

12)観覧料のお支払い

当日、到着され次第、そらんぽ四日市(博物館)1階総合受付にて座席券をお求めください。
 

13)駐車場について

当館には、館専用の駐車場はございません。自家用車をご利用の場合は、JAパーキング(四日市市安島2-1-2℡059-353-7602)をご利用ください。お帰りの際に駐車券を1階総合受付にてご提示いただきますと、2時間までの無料駐車券をお渡しします。
※JAパーキングからは徒歩約5分となります。お時間には十分余裕持ってお越しください。
 

お問い合わせ先

四日市市立博物館 管理係
〒510-0075 四日市市安島一丁目3番16号
TEL.059-355-2700 FAX.059-355-2704