|
|
 |
四日市市はこれまで昭和34年の伊勢湾台風、同49年の集中豪雨など、大きな被害を受けてきました。今年は伊勢湾台風から50年目にあたります。この機会に市民の皆さんも風水害に対する対応などを見直しましょう。 |
 |
|
 |
市では、「個性あるまちづくり支援事業」と「市民活動ファンド」の二つの助成制度で、市民の皆さんが自主的に取り組むまちづくりを支援しています。この制度を活用して、市内各地で、その地域にふさわしい、さまざまな特色あるまちづくりが進められています。助成団体は、毎年、応募団体を募り、審査を経て決まります。今年度も、その団体が決まりました。皆さんも“自らのまちづくり”に取り組んでみませんか。 |
|
 |
|
 |
昨年4月から四日市市は保健所政令市となり、市保健所は総合会館と三重県四日市庁舎の2カ所に分けてスタ−トしました。業務もこの2カ所に分散して行っていましたが、分散状態を解消するため、保健所を総合会館に一元化します。これに伴い、保健所内の連携が強化され、効率的に業務を実施することが可能となります。市民の皆さんにも利便性が高まり利用しやすくなります。 |
|
 |
|
 |
衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日は 8月30日(日)です。 |
|
 |
農地は米、野菜などの生産だけでなく、自然環境の維持、美しい緑の景観形成、水害の防止、気温緩和など、さまざまな恩恵を与えてくれます。農地保全のため、農業従事者の育成や支援、市民による菜園の利用促進、農地法などによる利用集積など、さまざまな取り組みを進めています。 |
 |
|
 |
交通安全はみんなの願いです。自動車運転者も歩行者や自転車利用者も交通ルールをしっかり守り、交通事故のない、安全な社会にしたいものです。交通事情に応じて、一層事故防止を図るため、道路交通法が一部改正され、6月1日から施行されました。 |
|
|
|
|