 |
|
■ |
小宮孝泰 ひとり芝居「接見」 |
|
日 時 |
 |
9月11日(金) 開演19:00 |
場 所 |
|
文化会館 第2ホール |
料 金 |
|
入会金1,000円、月額2,800円
(大学生2,000円、高校生以下1,000円) |
申し込み |
|
四日市演劇鑑賞会事務局
(Tel 352-0371 火〜土曜日の11:00〜18:00)へ |
|
|
 |
|
■ |
中学校卒業程度認定試験 |
|
対 象 |
|
平成22年3月31日までに満15歳以上になる人で、義務教育就学の猶予や免除を受けた人・日本国籍を有しない人で満15歳以上になる人 |
日 時 |
|
11月4日(水) 10:00〜15:40 |
場 所 |
|
三重県庁 |
試験科目 |
|
国語、社会、数学、理科、外国語 |
そ の 他 |
|
合格後、高校の入学資格を習得 |
申し込み |
|
8月21日〜9月8日までに、願書などを文部科学省へ |
問い合わせ |
|
三重県教育委員会高校教育室
(Tel 059-224-2913 Fax 059-224-3023) |
|
|
 |
|
■ |
今こそ、手をつなぐ子育てを!
子育て・教育講演会パートIII |
|
日 時 |
|
9月6日(日) 13:30〜16:30 |
場 所 |
|
あさけプラザ |
講 師 |
|
広木克行さん |
料 金 |
|
500円 |
そ の 他 |
|
託児あり、要予約 |
問い合わせ |
|
30人学級実現とゆきとどいた教育を求める会 大野
(Tel 364-7655 Fax 363-3432) |
|
|
 |
|
■ |
子育て支援イベント |
|
場 所
申し込み |
|
事前に、四日市まんなか子ども劇場
(西町 Tel/Fax 351-6670)へ |
日 時 |
|
9月3日(木)、10月1日(木)、11月4日(水)、12月1日(火) 11:00ごろから絵本 12:00ごろからランチ |
内 容 |
|
すのうほわいとさんによる読み聞かせと、野恵都(やえつ)さんの野菜中心のランチ |
料 金 |
|
ランチ900円(コーヒー付き)、居場所利用料300円 |
日 時 |
|
9月8日(火) 10:30〜12:30 |
内 容 |
|
子ども同士、親同士のかかわりについて話しましょう |
料 金 |
|
500円 |
そ の 他 |
|
託児あり
(1人500円、2人目から半額) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
ホストファミリーを募集します |
|
IATSS (イアッツ)フォーラムは東南アジアの将来を担う若者の人材育成を行う研修機関です。秋の研修期間中、研修生(会話は英語)を受け入れ、日本の生活を体験させていただけるご家庭を募集します。 |
|
|
日 時 |
|
10月10日(土)〜11日(日)
1泊2日 |
申し込み |
|
9月1日までに、国際交通安全学会IATSS
フォーラム(Tel 370-0511 Fax 370-0505)へ |
|
|
|
|
 |
|
■ |
四日市歩こう会(雨天中止) |
|
日 時 |
|
9月13日(日) 9:15 三岐丹生川(にゅうがわ)駅集合 |
コ ー ス |
|
三岐丹生川駅→天王橋→覚通寺→員弁公園(昼食)→楚原(そはら)駅(解散) 約12km |
料 金 |
|
200円(交通費は自己負担) |
持 ち 物 |
|
弁当、水筒 |
問い合わせ |
|
同会 押見(おしみ)
(Tel 331-1358)へ |
|
|
 |
|
■ |
「なっとく!法務局」受講者募集(無料) |
|
時 間
内 容 |
|
(1)10月16日(金)「相続登記について」
(2)11月13日(金)「供託とは」
(3)12月9日(水)「会社の設立登記について」
(4)平成22年1月18日(月)「公図の見方」
(1)18:00〜20:00
(2)〜(4)13:30〜15:30 |
場 所 |
|
勤労者・市民交流センター 本館(中央緑地内) |
申し込み |
|
9月1日(必着)までに、直接かはがき、電話、ファクスで、住所、名前、電話番号、受講希望回を、〒510-0068 三栄町4-21 四日市法務合同庁舎内津地方法務局四日市支局総務課(Tel 353-4365 Fax 353-4367)へ |
|
|
 |
|
■ |
県立北星高等学校 秋期募集について |
|
午前・午後・夜間の3部制の定時制と、平日・日曜の両コースのある通信制を併設し、半年ごとに単位認定、入学、卒業があります。 |
|
|
秋期入試
受付 |
|
9月7日〜14日 |
試 験 日 |
|
9月16日(水) |
試験内容 |
|
作文、面接 |
合格発表 |
|
9月18日 |
定 員 |
|
定時制昼間の普通科・情報ビジネス課 各4人、夜間部普通科は2人、通信制普通科60人 |
そ の 他 |
|
願書は8月10日から配布 |
問い合わせ |
|
同高等学校
(Tel 363-8111 Fax 363-8109) |
|
|
 |
|
 |
|