 |
 |
地域の皆さん(NPO法人を含む)による生活環境、自然環境、歴史文化、防犯と子ども見守りなど、さまざまな分野の自主的活動に助成を行っています。今年度は63団体が選ばれ、助成額は1団体当たり平均約22万円となりました。 |
 |
■採択63団体 |
一般枠 |
46団体(応募47団体) |
NPO枠 |
3団体(応募3団体 |
防犯活動枠 |
14団体(応募14団体) |
|
 |
 |
 |
下野 |
下野地区連合自治会 |
桜 |
桜台連合自治会 HP・エコ委員会 |
|
 |
 |
 |
保々 |
保々の自然に親しむ会 |
桜 |
桜西樹会 |
三重 |
三重西里山を愛する会
「しろやま倶楽部」 |
県 |
竹谷川環境美化推進委員会 |
神前 |
かんざき里山を守る会 |
県 |
県地区まちづくり委員会 |
NPO |
NPO法人 イーエム市民広場 |
|
 |
 |
 |

稲作を通じた世代間交流
(伝統文化・伝統農法を守る会、水沢) |
 |
楠 |
四日市地域まちかど博物館
推進委員会 |
八郷 |
山分町さわやかグループ |
内部 |
内部町かど博物館運営委員会 |
大矢知 |
久留倍官衙遺跡(くるべかんがいせき)を考える会 |
富田 |
賑わいのある文化の香る
まちづくり委員会 |
富田 |
富田文化財保存会 |
水沢 |
富田文化財保存会
伝統文化・伝統農法を守る会 |
内部 |
采女城跡保存会 |
神前 |
曽井きらく会 |
四郷 |
四郷郷土歴史研究会 |
|
 |
 |
 |

障害のある子どもとない子どもとの
交流工作教室(虹の会、八郷) |
 |
楠 |
健康サポートあさひっこ |
八郷 |
虹の会 |
中部 |
Can |
NPO |
NPO法人 四日市こどものまち |
|
|
 |
 |
 |
塩浜 |
大里っ子みまもり会 |
富田 |
富田地区社会福祉協議会
青少年を守る部会 |
三重 |
四日市市立三重西小学校PTA |
海蔵 |
海蔵セフティネット協議会 |
神前 |
神前仙寿会 |
富洲原 |
富洲原地区社会福祉協議会 |
桜 |
桜地区安全安心まちづくりの会 |
八郷 |
八郷安全部会 |
塩浜 |
塩浜地区青少年健全育成委員会 |
桜 |
桜台連合自治会 |
四郷 |
笹川地区協議会青少年育成部 |
四郷 |
笹川安全なまちづくり委員会 |
|
 |
 |
 |

子どもが絵付けした防災土鍋
(みえ防災コーディネーター・三泗ブロック、橋北) |
 |
水沢 |
きららの里 |
常磐 |
アートのある美しい町をつくる会 |
中部 |
北町ひばりの会 |
橋北 |
みえ防災コーディネーター・三泗ブロック |
県 |
あがた農業クラブ |
県 |
県地区農業活性化委員会 |
常磐 |
松本山”ちんじゅの森”の会 |
中部 |
四日市まんなか子ども劇場 |
三重 |
ふるさと三重を愛する会 |
富田 |
子育ち広場∴ドロップin |
|
 |
● |
この表の他に、立ち上げ期として17団体が助成の対象となりました |
|
 |
 |
 |
市内に事務所を持つ市民活動団体(NPO法人を含む)が行う、ほかに支援制度などがないものの、公益的な市民活動として、社会貢献が十分認められるような取り組みに対して、助成をしています。今年度は2団体が選ばれ、助成金は1団体当たり平均約57万円となりました。 |
 |
NPO法人 フリースペースめだかの学校 |
不登校や引きこもり、障害のある人たちへの支援 |
NPO法人 大地の会 |
アニマルセラピーによる、引きこもりや発達障害のある人たちへの支援 |
|
 |
|