|
|
■ |
水あそびと絵の具あそび |
|
日 時 |
 |
8月20日(木) 10:30〜12:30 |
場 所 |
 |
四日市まんなか子ども劇場
(西町) |
内 容 |
 |
プール遊び、絵の具で手形足型をとろう |
料 金 |
 |
500円 |
問い合わせ |
 |
同事務所(Tel/Fax 351-6670) |
|
|
 |
|
■ |
目からウロコが落ちる W講演会 |
|
|
日 時 |
 |
8月20日(木) 18:30〜21:00 |
場 所 |
 |
文化会館 第2ホール |
講 師 |
 |
赤塚仁英(じんえい)さん、
野村路子(みちこ)さん |
料 金 |
 |
2,000円(当日券は2,500円) |
そ の 他 |
 |
託児あり、要予約 200円 |
申し込み |
 |
おとなも子どももクラブ 竹腰
(Tel 090-9128-0153
Fax 352-3348)へ |
|
|
 |
|
■ |
おはなしひろば(無料) |
|
|
日 時 |
 |
8月22日(土) 13:00〜16:00 |
場 所 |
 |
富田地区市民センター1階 和室 |
内 容 |
 |
いろいろな絵本や紙芝居のよみかたり |
問い合わせ |
 |
富田よみかたりの会 大野
(Tel 364-7655 Fax 363-3432) |
|
|
 |
|
■ |
蚊遣り豚アート教室 |
|
|
日 時 |
 |
8月22日(土) 14:00〜16:00 |
場 所 |
 |
諏訪新道セントラルパーキング
2階 会議室 |
講 師 |
 |
水谷満さん、森千秋さん |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
料 金 |
 |
2,000円 アート用の素焼き蚊遣り豚セット(1,575円)付き |
そ の 他 |
 |
絵を描く道具などは、用意します |
申し込み |
 |
参加費を添えて、同アートを楽しもう会 (Tel 351-0878
Fax 351-0883)へ |
|
|
 |
|
■ |
女性の為(ため)の護身術セミナー |
|
|
日 時 |
 |
8月22日(土) 19:00〜20:00 |
場 所 |
 |
あさけプラザ |
料 金 |
 |
1,000円 |
持 ち 物 |
 |
上靴、動きやすい服装 |
申し込み |
 |
事前にファックスかEメールで、
日中武道研究会 東海支部
伊藤(Tel/Fax 052-581-1920
E-mail porematsuayakare
@ezweb.ne.jp)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
道路ふれあい見学会(無料) |
|
|
日 時 |
 |
8月26日(水) 9:30〜16:00(荒天中止)9:20に北勢バイパス現場に集合 |
内 容 |
 |
北勢バイパス・「国指定史跡 久留部官衛(くるべかんが)遺跡」の説明、体験型イベント(らくがき、ウォーキングなど) |
定 員 |
 |
約50人 |
申し込み |
 |
8月17日の17:00までに、はがきかファックス、Eメールで、
北勢国道事務所
(Tel 363-5517 Fax 363-5523
E-mail hokuchou@cbr.mlit.
go)へ |
そ の 他 |
 |
10歳未満の人には保護者が同伴すること |
|
|
 |
|
■ |
三重県民の森行事(無料) |
|
|
場 所 |
 |
三重県民の森(菰野町千草) |
申し込み |
 |
事前に、同事務所
(Tel 394-2350 Fax 394-2440
E-meil mie-kenminnomori@
fancy.con.ne.jp)へ
|
竹で楽器をつくろう |
対 象 |
 |
小学生以上の人 |
日 時 |
 |
8月22日(土) 9:30〜11:30(9:15から「ふれあいの館」で受け付け(雨天決行) |
講 師 |
 |
自然観察指導員三重連絡会
出口省吾さん |
定 員 |
 |
10家族(先着順) |
持 ち 物 |
 |
汚れてもよい服装 |
森の工作教室 |
対 象 |
 |
小学生以上の人 |
日 時 |
 |
8月29日(土) 9:30〜12:00(9:15から「ふれあいの館」で受け付け(雨天決行) |
定 員 |
 |
15家族(先着順) |
持 ち 物 |
 |
汚れてもよい服装 |
|
|
 |
|
■ |
四日市歩こう会(雨天中止) |
|
|
日 時 |
 |
8月23日(日) 8:10 南部丘陵公園北ゾーン東駐車場集合
電車の人は、7:49 西日野駅より集合場所まで案内します。 |
内 容 |
 |
南部丘陵公園内を約1時間歩きます。終わり次第解散 |
料 金 |
 |
,200円(交通費は自己負担) |
持 ち 物 |
 |
水筒など |
問い合わせ |
 |
同会 押見(おしみ)
(Tel 331-1358) |
|
|
 |
|
|