四日市公害と環境未来館

MENU

四日市公害と環境未来館

  • エコパートナー
  • 四日市市立博物館
  • 関連リンク集

硫黄酸化物の総量規制

 昭和46年、「三重県公害防止条例」が全面的に見直されました。なかでも「大気汚染防止法」が煙突ごとに濃度を規制したのに対して、四日市全体の硫黄酸化物の排出許容総量を規定し、工場ごとの排出総量を個別に規定する「総量規制」の考え方を打ち出しました。
 これによってその地域に排出される汚染物質が本当に規制されることになり、公害の解決への道が開かれたと言えます。この考え方はその後の国の公害行政に引き継がれ、窒素酸化物総量規制や水質汚濁に対するCOD総量規制が行われることになります。

総量規制のしくみ
総量規制のしくみ
総量規制のしくみ

硫黄酸化物排出量の将来推移の予測 (三重県による総量規制)

硫黄酸化物排出量の将来推移の予測

硫黄酸化物の排出量と燃料消費量の変化 (三重県による総量規制)

硫黄酸化物の排出量と燃料消費量の変化

四日市汚染地区の拡大推移 (三重県による総量規制)

四日市汚染地区の拡大推移

公害認定患者の推移 (三重県による総量規制)

公害認定患者の推移