四日市公害と環境未来館

MENU

四日市公害と環境未来館

  • エコパートナー
  • 四日市市立博物館
  • 関連リンク集

高煙突化

 黒川調査団(昭和38年の国からの現地調査の団長の名前からこう呼ばれている)の勧告によって、四日市コンビナートでは高煙突化が進みました。
 これで排出される亜硫酸ガスは遠くに拡散するようになり、磯津地区の濃度は低下しましたが、汚染地区は広がることになりました。

 四日市以外の工業地帯でも大気汚染の防止策として、まず高煙突化がすすめられました。
 千葉県市原の東京電力姉崎火力発電所で200メートル、横浜の電源開発磯子火力発電所では140メートル、関西電力の堺港発電所は180メートルと、全国各地に高煙突が出現しました。
 その後さらに、根本的な解決策として重油の低硫黄化と排煙脱硫装置が硫黄酸化物低減対策として期待されるようになり、四日市の動向に注目が集まりました。

高煙突化

(撮影:澤井余志郎氏)