ムラサキミミカキグサの写真 ムラサキミミカキグサ ミクリガヤの写真 ミクリガヤ コムラサキの写真 コムラサキ ホソバリンドウの写真 ホソバリンドウ ヤマラッキョウの写真 ヤマラッキョウ シラタマホシクサの写真 シラタマホシクサ ミズギボウシの写真 ミズギボウシ サワギキョウの写真 サワギキョウ ホザキノミミカキグサの写真 ホザキノミミカキグサ ヌマトラノオの写真 ヌマトラノオ ショウジョウバカマの写真 ショウジョウバカマ ナガボノアカワレモコウの写真 ナガボノアカワレモコウ カキランの写真 カキラン トキソウの写真 トキソウ ノカンゾウの写真 ノカンゾウ モウセンゴケの写真 モウセンゴケ サワシロギクの写真 サワシロギク ミミカキグサの写真 ミミカキグサ ヤチヤナギの写真 ヤチヤナギ サギソウの写真 サギソウ ショウジョウバカマの写真 ショウジョウバカマ ツボスミレの写真 ツボスミレ モウセンゴケの写真 モウセンゴケ

御池沼沢植物群落

コムラサキの写真 コムラサキ ホソバリンドウの写真 ホソバリンドウ ヤマラッキョウの写真 ヤマラッキョウ サワシロギクの写真 サワシロギク ナガボノアカワレモコウの写真 ナガボノアカワレモコウ シラタマホシクサの写真 シラタマホシクサ サワギキョウの写真 サワギキョウ ヌマトラノオの写真 ヌマトラノオ サギソウの写真 サギソウ ツボスミレの写真 ツボスミレ ホザキノミミカキグサの写真 ホザキノミミカキグサ カキランの写真 カキラン ミズギボウシの写真 ミズギボウシ ショウジョウバカマの写真 ショウジョウバカマ ノカンゾウの写真 ノカンゾウ ヤチヤナギの写真 ヤチヤナギ ミミカキグサの写真 ミミカキグサ

国指定天然記念物 御池沼沢植物群落

東部と西部の二つの指定地に分かれ、あわせて約46,000平方メートルの広さです。昭和15年(1940)、当時、四日市市立高等女学校の教諭であった安井直康氏が、ノハナショウブ群落を発見したことが指定文化財となるきっかけでした。
その後の調査で、西部指定地に寒地性のヤチヤナギが存在し、その一方で東部指定地に暖地性ミクリガヤが存在し、日本における分布の北限地であることが判明しました。寒地性と暖地性の両方の植物が共存することから、御池沼沢は、日本の植物分布における境界線にあたることが推測されます。残念ながらミクリガヤは、環境の変化にともないごくわずかになっています。
これらの植物以外にも、東海地方固有とされるシラタマホシクサや小さいながらも翼を広げて飛んでいるようにみえることから名付けられたサギソウなど貴重な草花が生育しています。
さまざまな植物が四季折々に花を咲かせ、実をつけ、野鳥が羽を休める豊かな御池沼沢。ミミカキグサなどの食虫植物が生息していること、東海地方固有の植物であるシラタマホシクサやヘビノボラズなどの群落があるなどの理由で国の指定を受けました。

これから見ごろを向かえる草花

東部指定地(10・11月)

ホソバリンドウの写真 ホソバリンドウ ヤマラッキョウの写真 ヤマラッキョウ サワギキョウの写真 サワギキョウ ホザキノミミカキグサの写真 ホザキノミミカキグサ ナガボノアカワレモコウの写真 ナガボノアカワレモコウ
 

西部指定地(10・11月)

ヤマラッキョウの ヤマラッキョウ サワシロギクの写真 サワシロギク ナガボノアカワレモコウの写真 ナガボノアカワレモコウ ホザキノミミカキグサの写真 ホザキノミミカキグサ コムラサキの写真 コムラサキ(実) サワギキョウの写真 サワギキョウ

ドローン映像

東部指定地


 
 

西部指定地

自生する植物

東部指定地

画像をクリックすると拡大表示します。

ツボスミレの写真 ツボスミレの写真

ツボスミレ

ツボスミレ

【見ごろ】4・5月
 
 ギャラリー 

クロミノニシゴリの写真

クロミノニシゴリ

クロミノニシゴリ

【見ごろ】4・5月
 
 ギャラリー 

ノハナショウブ

ノハナショウブ

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

ミクリガヤの写真 ミクリガヤの写真

ミクリガヤ

ミクリガヤ

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

ミミカキグサの写真 ミミカキグサの写真

ミミカキグサ

ミミカキグサ

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

トウカイコモウセンゴケ トウカイコモウセンゴケ

トウカイコモウセンゴケ

トウカイコモウセンゴケ

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

ヌマトラノオの写真 ヌマトラノオの写真

ヌマトラノオ

ヌマトラノオ

【見ごろ】8・9月
 
 ギャラリー 
 

ミズギボウシの写真 ミズギボウシの写真

ミズギボウシ

ミズギボウシ

【見ごろ】8・9月
 
 ギャラリー 

ノギランの写真 ノギランの写真

ノギラン

ノギラン

【見ごろ】8・9月
 
 ギャラリー 

ホザキノミミカキグサの写真 ホザキノミミカキグサの写真

ホザキノミミカキグサ

ホザキノミミカキグサ

【見ごろ】8・9・10・11月
 
 ギャラリー 

ムラサキミミカキグサの写真 ムラサキミミカキグサの写真

サワギキョウ

サワギキョウ

【見ごろ】8・9・10・11月
 
 ギャラリー 

ホソバリンドウの写真 ホソバリンドウの写真

ホソバリンドウ

ホソバリンドウ

【見ごろ】10・11月
 
 ギャラリー 

ヤマラッキョウの写真 ヤマラッキョウの写真

ヤマラッキョウ

ヤマラッキョウ

【見ごろ】10・11月
 
 ギャラリー 

ナガボノアカワレモコウの写真 ナガボノアカワレモコウの写真

ナガボノアカワレモコウ

ナガボノアカワレモコウ

【見ごろ】10・11月
 
 ギャラリー 
 

西部指定地

ヤチヤナギの写真 ヤチヤナギの写真

ヤチヤナギ

ヤチヤナギ

【見ごろ】4・5月
 
 ギャラリー 

ショウジョウバカマの写真 ショウジョウバカマの写真

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

【見ごろ】4・5月
 
 ギャラリー 

ヘビノボラズの写真 ヘビノボラズの写真

ヘビノボラズ

ヘビノボラズ

【見ごろ】4・5月
 
 ギャラリー 

ツボスミレの写真 ツボスミレの写真

ツボスミレ

ツボスミレ

【見ごろ】4・5月
 
 ギャラリー 

トキソウの写真 トキソウの写真

トキソウ

トキソウ

【見ごろ】4・5・6・7月
 
 ギャラリー 

コムラサキ

コムラサキ(花)

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

 

ノハナショウブ

ノハナショウブ

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

ノカンゾウの写真 ノカンゾウの写真

ノカンゾウ

ノカンゾウ

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

トウカイコモウセンゴケ トウカイコモウセンゴケ

トウカイコモウセンゴケ

トウカイコモウセンゴケ

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

モウセンゴケの写真 モウセンゴケの写真

モウセンゴケ

モウセンゴケ

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

ミミカキグサの写真 ミミカキグサの写真

ミミカキグサ

ミミカキグサ

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

カキランの写真 カキランの写真

カキラン

カキラン

【見ごろ】6・7月
 
 ギャラリー 

サギソウの写真 サギソウの写真

サギソウ

サギソウ

【見ごろ】8・9月
 
 ギャラリー 

 
シラタマホシクサの写真 シラタマホシクサの写真

シラタマホシクサ

シラタマホシクサ

【見ごろ】8・9月
 
 ギャラリー 
 

ムラサキミミカキグサの写真 ムラサキミミカキグサの写真

ムラサキミミカキグサ

ムラサキミミカキグサ

【見ごろ】8・9月
 
 ギャラリー 

ミズギボウシの写真 ミズギボウシの写真

ミズギボウシ

ミズギボウシ

【見ごろ】8・9月
 
 ギャラリー 

サワシロギクの写真 サワシロギクの写真

サワシロギク

サワシロギク

【見ごろ】8・9・10月
 
 ギャラリー 

ムラサキミミカキグサの写真 ムラサキミミカキグサの写真

サワギキョウ

サワギキョウ

【見ごろ】8・9・10・11月
 
 ギャラリー 

ホザキノミミカキグサの写真 ホザキノミミカキグサの写真

ホザキノミミカキグサ

ホザキノミミカキグサ

【見ごろ】8・9・10・11月
 
 ギャラリー 

コムラサキの写真 コムラサキの写真

コムラサキ(実)

コムラサキ(実)

【見ごろ】8・9・10・11月
 
 ギャラリー 

ナガボノアカワレモコウの写真 ナガボノアカワレモコウの写真

ナガボノアカワレモコウ

ナガボノアカワレモコウ

【見ごろ】10・11月
 
 ギャラリー 

ヤマラッキョウの写真 ヤマラッキョウの写真

ヤマラッキョウ

ヤマラッキョウ

【見ごろ】10・11月
 
 ギャラリー 

植物群落の保全

御池沼沢植物群落の保全作業です。
日常管理の様子の写真 日常管理の様子 冬の保全作業の写真 冬の保全作業

マップ

御池沼沢植物群落は東部指定地と西部指定地の2箇所あります。西部指定地には鍵がかかっています。東部指定地には鍵はかかっていません。鍵は管理人宅にあります。
事前申込や問い合わせは不要ですが、観察は観察路から行い、湿地内へは立ち入らないでください。貴重な植物ばかりですので、決して持ち帰らないでください。
所在地
四日市市西坂部町足洗2835

各種公共施設・地点情報