久留倍官衙遺跡公園

もっと久留倍遺跡

マーク
各種論文・参考文献

 久留倍官衙遺跡に関係する論文と参考文献を掲載します。それぞれ、筆者ないしは管理者の御了解を得た上で掲載させていただきます。すでにweb上にアップされているものについてはリンクを貼らせていただきました。
 参考文献については膨大な数になりますので一部に留めさせていただきました。著書については関係する部分を掲載させていただきましたが、参考文献の著書につきましては割愛いたしました。
 久留倍遺跡そのものに関する論文で漏れがございましたらお知らせいただき、また掲載の許可もいただきたいと存じます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
 

論文

岡田 登

壬申の乱及び聖武天皇伊勢巡幸と北伊勢-朝明郡家跡の発見を契機として

『史料』第191号、皇學館大学史料編纂所 2004年発行
ダウンロード
 

 
岡田 登

壬申の乱及び聖武天皇伊勢巡幸と北伊勢(下)-朝明郡家跡の発見を契機として-

『史料』第192号、皇學館大学史料編纂所 2004年発行
ダウンロード
 

 
廣岡義隆

狭残行宮における大伴家持詠について:天平十二年聖武行幸時の伊勢路の萬葉詠から

『三重大学日本語文学』16 2005年発行


 
岡田 登

壬申の乱および聖武天皇北伊勢巡幸の道を往く-四日市市久留倍遺跡(朝明郡衙)の周辺-

『近畿文化』第 666号 2005年発行
ダウンロード
 

 
服部芳人

三重県久留倍遺跡

『日本古代の郡衙遺跡』条里制・古代都市研究会編、雄山閣 2009年発行
ダウンロード
 

 
石毛彩子

久留倍遺跡の正倉院

『日本古代の王権と社会』塙書房 2010年発行


 


  
廣岡義隆・榎村寛之・山中 章

鼎談 三重の萬葉と歴史 天平十二年の聖武行幸

『TRIO三重の文化・社会・自然』vol.11、三重大学大学院人文社会科学研究科 2010年発行
リンク
 

 
山中 章

東海道朝明・榎撫駅小考

『三重大史学』第12号、三重大学人文学部考古学・日本史・東洋史研究室 2012年発行
リンク
 

 
山中 章

考古学と文献史学の狭間で~宮都研究から伊勢湾岸研究へ~

『三重大史学』第14号、三重大学人文学部考古学・日本史・東洋史研究室 2014年発行
リンク
 

 
早川裕己

史跡の国指定と住民参加ー四日市市大矢知町久留倍官衙遺跡ー

『三重の古文化』100号、三重郷土会 2015年発行
ダウンロード
 

 
山田 猛

縄生廃寺・直線的基準線・朝明評衙

『Mie history』vol.23、三重歴史文化研究会 2016年発行
ダウンロード

 

参考文献

廣岡義隆

「吾乃松原」について:三重万葉研究ノート(一)

『三重大学教育学部研究紀要』、三重大学教育学部 1980年発行
リンク
 

 
仁藤敦史

ミユキから行幸へ

『古代王権と官僚制』第2編 臨川書店 2000年発行
 


 
瀧浪貞子

彷徨する天皇

『帝王聖武ー天平の勁き皇帝ー』第6章 講談社選書メチエ 2000年発行
 


 
仁藤敦史

古代の行幸と離宮

『条里制・古代都市研究』19、条里制・古代都市研究会 2003年発行
 


 
山田雄司

平安時代伊勢国朝明郡大矢智周辺の状況

『三重大史学』第7号 2007年発行
リンク
 

 
鎌田元一

文献資料からみた恭仁宮

『律令国家史の研究』塙書房 2008年発行
 


  
早川万年

壬申の乱を読み解く

『歴史文化ライブラリー284』吉川弘文館 2009年発行
 


 
市 大樹

御食国志摩の荷札と大伴家持の作歌

『萬葉集研究』第三十三集、塙書房 2012年発行
 


 
久志本鉄也

壬申紀「迹太川」小考

『研究紀要』第 22号、三重県埋蔵文化財センター 2013年発行
ダウンロード
 

 
久志本鉄也

東大寺領三重庄の所在地に関する一考察

『三重の古文化』 98、三重郷土会 2013年発行
ダウンロード
 

 
栄原永遠男

聖武天皇と紫香楽宮

『日本歴史 私の最新講義』9、敬文舎 
 


 
久志本鉄也

「迹太川」米洗川説についての補足的諸考察

『三重の古文化』99、三重郷土会 2014年発行
ダウンロード
 

 
久志本鉄也

朝明郡の古代官道に関する一考察

『三重県史研究』第29号、三重県 2014年発行
ダウンロード
 

 
小林宗冶

木簡等における難読地名の読み(試論)ー「褥多」と「桑花」-

『みくにことば』国語学懇話会50年 国語学国文学論文集、中日出版社 2015年発行