
久留倍官衙遺跡公園(くるべ古代歴史館・くるべ古代歴史公園)の展示解説が必要な場合は、事前にお申し込みください。
見学
お申込みされるときは、1か月前までにくるべ古代歴史館へご連絡ください。
●概ね10人以上の団体見学を希望する場合に申請が必要です。ファックスまたはメールでお申 込みください。
●くるべ古代歴史館が休館日(月曜日・火曜日(休日の場合は翌平日)・年末年始(12/29 、1/3 )・臨時休館日あり)の場合、くるべ古代歴史公園の来園は自由ですが、公園の解説・体験の対応はできませんのでご了承ください。
学校関係者の皆様へ
久留倍古代歴史公園では、くるべ古代歴史館やくるべ古代歴史公園の社会見学や遠足などの校外学習に対応しています。
また、くるべ古代歴史館学芸員が講師となって、久留倍官衙遺跡について学びながら古代の歴史に触れられる体験プログラムも用意しております。
詳しくは『久留倍官衙遺跡公園活用ガイドブック』をご覧ください。
『久留倍官衙遺跡公園活用ガイドブック』ダウンロードはこちら
体験
見学の際に古代体験をされる方は、 2 か月前までにくるべ古代歴史館へご連絡ください。
●見学申込みの際に、同時にお申込みください。
●材料費及び送料が発生する体験があります 。勾玉については、材料の購入先に直接支払っていただきます (銀行振込等)。そのため、送料は材料の数量によって変わります。 歴史館から発注し、支払先、支払金額をお伝えいたします。 木簡については、歴史館へお支払いいただきます。
※材料購入後に体験をキャンセル・中止された場合は、材料費を支払っていただきます。
●曜日によっては、体験できない内容がございますので、下表をご確認ください。
体験名 | 勾玉つくり | 木簡 | 手織 | 古代衣装 | すごろく | |
体験可能日 | 水〜金 | × | ○ | ○ | 休止中 ※ | ○ |
土〜日・祝 | ○ | × | ○ | 休止中 ※ | ○ | |
料金 | 白色・かため:440 円 桃色・柔らかめ:480 円 (いずれも税込・送料別) |
短冊型:50 円 葉書型:100 円 (いずれも税込) |
無料 | 無料 | 無料 | |
所要時間 | 2時間 | 15分 | 30分 | 着付け15分 | 15分から | |
最少催行人数 | 5人 | 5人 | 5人 | 5人 | 6人 |
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため
◎申し込み手続き・流れ等は 下図をご参照ください。
提出先
久留倍官衙遺跡公園 くるべ古代歴史館
TEL. 059‐365‐2277 FAX. 059‐365‐2288
E‐mail:kurube@city.yokkaichi.mie.jp
提出書類(くるべ古代歴史館でもお渡しできますので、必要な方はご来館ください)
●久留倍官衙遺跡公園(くるべ古代歴史館・くるべ古代歴史公園)団体見学申込書( Word形式 32KB)>>ダウンロード
●久留倍官衙遺跡公園(くるべ古代歴史館・くるべ古代歴史公園)団体見学申込書( PDF形式 97KB)>>ダウンロード
お願い
●当施設の運営やボランティアスタッフの都合により、ご希望に添えない場合があります。
●当施設内では、係員の指示に従ってください。
久留倍官衙遺跡公園(くるべ古代歴史館・くるべ古代歴史公園)の展示解説が必要な場合は、事前にお申し込みください。
見学
お申込みされるときは、1か月前までにくるべ古代歴史館へご連絡ください。
●概ね10人以上の団体見学を希望する場合に申請が必要です。ファックスまたはメールでお申 込みください。
●くるべ古代歴史館が休館日(月曜日・火曜日(休日の場合は翌平日)・年末年始(12/29 、1/3 )・臨時休館日あり)の場合、くるべ古代歴史公園の来園は自由ですが、公園の解説・体験の対応はできませんのでご了承ください。
体験
見学の際に古代体験をされる方は、 2 か月前までにくるべ古代歴史館へご連絡ください。
●見学申込みの際に、同時にお申込みください。
●材料費及び送料が発生する体験があります 。勾玉については、材料の購入先に直接支払っていただきます (銀行振込等)。そのため、送料は材料の数量によって変わります。 歴史館から発注し、支払先、支払金額をお伝えいたします。 木簡については、歴史館へお支払いいただきます。
※材料購入後に体験をキャンセル・中止された場合は、材料費を支払っていただきます。
●曜日によっては、体験できない内容がございますので、下表をご確認ください。
勾玉つくり | ||
体験可能日 | 水〜金 | × |
土〜日・祝 | ○ | |
料金 | 白色・かため:440 円 桃色・柔らかめ:480 円 (いずれも税込・送料別) |
|
所要時間 | 2時間 | |
最少催行人数 | 5人 |
木簡 | ||
体験可能日 | 水〜金 | ○ |
土〜日・祝 | × | |
料金 | 短冊型:50 円 葉書型:100 円 (いずれも税込) |
|
所要時間 | 15分 | |
最少催行人数 | 5人 |
手織 | ||
体験可能日 | 水〜金 | ○ |
土〜日・祝 | ○ | |
料金 | 無料 | |
所要時間 | 30分 | |
最少催行人数 | 5人 |
古代衣装 | ||
体験可能日 | 水〜金 | 休止中 ※ |
土〜日・祝 | 休止中 ※ | |
料金 | 無料 | |
所要時間 | 着付け15分 | |
最少催行人数 | 5人 |
すごろく | ||
体験可能日 | 水〜金 | ○ |
土〜日・祝 | ○ | |
料金 | 無料 | |
所要時間 | 15分から | |
最少催行人数 | 6人 |
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため
◎申し込み手続き・流れ等は 下図をご参照ください。
提出先
久留倍官衙遺跡公園 くるべ古代歴史館
TEL. 059‐365‐2277 FAX. 059‐365‐2288
E‐mail:kurube@city.yokkaichi.mie.jp
提出書類(くるべ古代歴史館でもお渡しできますので、必要な方はご来館ください)
●久留倍官衙遺跡公園(くるべ古代歴史館・くるべ古代歴史公園)団体見学申込書( Word形式 32KB)>>ダウンロード
●久留倍官衙遺跡公園(くるべ古代歴史館・くるべ古代歴史公園)団体見学申込書( PDF形式 97KB)>>ダウンロード
お願い
●当施設の運営やボランティアスタッフの都合により、ご希望に添えない場合があります。
●当施設内では、係員の指示に従ってください。
体験の申込みから体験・支払いまで
