|
|
 |
市では、平成14年に「都市計画マスタープラン全体構想」を策定して、市民の皆さんと協働のまちづくりを進めており、 すでに、いくつかの地区では住民の皆さんの取り組みによる地区まちづくり構想の策定や、地域の緑を守り、保全していく市民緑地制度の活用が進んでいます。こうした市民のまちづくりへの取り組みを一層推進していくために、土地利用に関する3つの条例の制定を進めています。 |
 |
|
 |
自転車は環境に優しい乗り物です。平成16年に本市で開催された「アジア自転車競技選手権日本大会」などを契機に市では「サイクルスポーツの聖地」を目指し、「四日市サイクル・スポーツ・フェスティバル」を開催しています。今年も11月4日に熱い戦いが繰り広げられます。また、市内にはサイクリングコースが3カ所あります。行楽の秋に家族や友達と、ぜひ、お出掛けください。 |
|
 |
|
 |
子どもたちにとって読書は、さまざまな感情を経験しながら 心を豊かにしていく、有意義な活動です。子どもたちが本に親しみ、心をはぐくむことは、未来を担う「ひとづくり」を進めることにもなります。そのため、今、子どもの生活のいろいろな場面で本があり、案内役の大人がいるような環境づくりが進められています。 |
|
 |
|
 |
大地震が起こると耐震性の低い住宅は倒壊してしまい、一瞬のうちに大切な住まいや家族をなくしてしまうことになるかもしれません。大地震はいつ起こるかわかりません。大地震に備えて、木造住宅の耐震化を進めましょう! |
|
|
|
|