 |
|
 |
|
|
市の地域再生計画に位置付けた事業で、国からの支援を受けて行う「自主防犯活動による地域コミュニティの輪・話・和」が動き出します。
四日市市地域防犯協議会が、良好な隣人関係の構築と安全・安心でコミュニケーション豊かなまちづくりを目指し、自主防犯活動の実践を通じて蓄積したノウハウを伝授します。 |
|
≪人材育成講座≫ |
人づくりと防犯活動体験の場を提供します。 |
|
■初級編 |
|
これから防犯活動をはじめる人へのきっかけづくりや、活動中の人への原点に立ち返る機会として |
|
■中級編 |
|
防犯活動の先輩団体の様子を見てみたい、聞いてみたい人に |
|
■ワークショップ編 |
|
受講者の皆さんと意見交換を行います |
|
■特別編 |
女性や高齢者の目線から防犯活動を考えます。
そのほか「子どもと保護者編」が10月13日(土)・20日(土)に行われます |
|
開催日 |
講座名 |
時間 |
タイトル |
10月28日(日) |
特別編 |
10:00〜12:00 |
わたしにできる自主防犯活動
〜ちいさなチカラで大きな効果〜 |
(1)11月11日(日)
(2)11月18日(日) |
初級編 |
10:00〜11:00 |
はじめよう自主防犯活動
〜踏み出そう新たな一歩〜 |
中級編 |
11:00〜12:00 |
これからの自主防犯活動
〜長続きのコツ〜 |
ワーク ショップ編 |
13:00〜15:00 |
自主防犯活動「よろず討論会」 |
|
※場所:いずれの講座も総合会館7階 第1研修室
(1)と(2)は同じ内容です。また、都合により日程、内容などが変更となる場合があります。 |
|
≪シンポジウム≫ |
|
日時 12月2日(日)13:30〜
場所 四日市商工会議所1階 ホール
内容 四日市大学教授 岩崎恭典さんによる基調講演と人材育成講座を踏まえての発表など
いずれも参加型を特徴としており、どなたでも気軽に参加できる内容です。詳しくは、事務局までお問い合わせください。
事務局:Tel 090-8868-1887
Eメール:mie5-3@m6.cty-net.ne.jp |
|
|
|