イベント申込み方法
ハガキかファックス、応募フォーム、Eメールまたは 当館1階 図書コーナーへ下記事項を記入の上お申し込みください。
講座によりお問い合わせ・申込先が違うのでご注意ください。
A申込は、メーラーの設定によりメール画面が開かない場合があります。その際はkougai-kankyoumiraikan@city.yokkaichi.mie.jpをコピーしてご利用ください。
【申し込み内容】
①イベント名と参加希望の日時
②連絡先(郵便番号・住所・電話番号)
③参加者全員のお名前(ふりがな)と年齢(学生の場合は学校名と学年)
※小学生以下の参加者には、原則保護者の同伴が必要です。参加する保護者が分かるよう記載してください。
【申し込みの前にご確認ください】
・料金の記載のないものはすべて無料です。
・手話通訳・要約筆記が必要な場合は、申し込み時にその旨をご記入ください。
・しめきりは全て必着です。
・お送りいただいた個人情報は、当館の事業以外には使用しません。
【抽選について】
・応募者多数の場合は抽選となります。その場合、当選者にのみご連絡いたします。開催5日前に案内が届いていない場合は落選です。
(連続講座につきましては、すべて参加できる方を優先します)
・締切後でも定員に余裕があれば、ご参加いただける場合がございます。お問い合わせください。
【新型コロナウイルス感染症について】
・手指消毒など感染症対策をしてご参加ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントを中止・延期および定員変更等をする場合がありますので、ご了承ください。
講座によりお問い合わせ・申込先が違うのでご注意ください。
A申込は、メーラーの設定によりメール画面が開かない場合があります。その際はkougai-kankyoumiraikan@city.yokkaichi.mie.jpをコピーしてご利用ください。
【申し込み内容】
①イベント名と参加希望の日時
②連絡先(郵便番号・住所・電話番号)
③参加者全員のお名前(ふりがな)と年齢(学生の場合は学校名と学年)
※小学生以下の参加者には、原則保護者の同伴が必要です。参加する保護者が分かるよう記載してください。
【申し込みの前にご確認ください】
・料金の記載のないものはすべて無料です。
・手話通訳・要約筆記が必要な場合は、申し込み時にその旨をご記入ください。
・しめきりは全て必着です。
・お送りいただいた個人情報は、当館の事業以外には使用しません。
【抽選について】
・応募者多数の場合は抽選となります。その場合、当選者にのみご連絡いたします。開催5日前に案内が届いていない場合は落選です。
(連続講座につきましては、すべて参加できる方を優先します)
・締切後でも定員に余裕があれば、ご参加いただける場合がございます。お問い合わせください。
【新型コロナウイルス感染症について】
・手指消毒など感染症対策をしてご参加ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントを中止・延期および定員変更等をする場合がありますので、ご了承ください。
▶ これからのイベント ▶ 自宅で環境学習!(クロスワード、動画など)
日付/時間 | タイトル/内容 | イベント写真 (クリックで拡大) |
---|---|---|
5月3日(土) ①10:20~10:50 ②11:20~11:50 当日参加可 |
絵本よみきかせ
紙芝居や絵本のよみきかせをします。 対象どなたでも 定員各20名 場所1階 研修・実習室 講師読み聞かせアーティスト 松岡由香さん 締切 |
![]() |
5月4日(日) 5月5日(祝) 各日 ①10:30~11:00 ②11:30~12:00 B申込 |
【マンスリーキッズ工作】 間伐材うちわに絵をかこう 間伐材うちわに絵を描いて、オリジナルうちわを作りましょう。 対象 4歳~小学生(保護者同伴) 定員 各回24名 場所 1階 研修・実習室 締切 |
![]() |
5月10日(土) 5月11日(日) 各日 10:00~11:30 B募集終了 |
【こどもしぜん探検隊】 カニカイパラダイス カニやカイがたくさんいる「ひがた」で、生き物を探してみましょう。 対象4歳~小学生(保護者同伴) 定員各日30名 場所鈴鹿川河口 締切 4月26日 |
![]() |
5月18日(日) 10:00~12:00 A申込 |
【四日市市自然観察会】 |
![]() |
5月25日(日) 13:00~16:00 B申込 |
「川の先生」講習会~川の生物採集指導員養成講座~
川の生き物採集で知っておきたいポイントを講座と実習から学び、採集活動を指導できる技能を身につけます。 対象18歳以上 定員12名 場所保々地区市民センター 締切 5月11日 |
![]() |
5月31日(土) 14:00~15:30 B申込 |
グリーンカーテンから始めるデコ活
脱炭素につながる新しい暮らし方を実現するための市の取組みを紹介し、おうちで始められるグリーンカーテンの育て方をご案内します。ゴーヤ苗の配布も行います。 対象中学生以上 定員20名 場所じばさん4階 研修室6 締切 5月17日 |
![]() |
6月1日(日) ①10:00~11:40 ②11:20~12:00 B申込 |
【マンスリーキッズ工作】 UVビーズストラップ作り 紫外線で色が変わるビーズを使ってストラップを作ります。 対象 小学生(保護者同伴) 定員 各回20名 場所 1階 研修・実習室 締切 5月18日 |
![]() |
6月7日(土) 9:30~12:00 B申込 |
よっかいち川調査隊~朝明川編~
川の先生と一緒に朝明川をガサガサして生き物を捕まえ、スケッチしてみよう! 対象小・中学生(保護者同伴) 定員25名 場所八郷地区市民センター 締切 5月24日 |
![]() |
6月14日(土) 13:30~14:30 B申込 |
【こども環境教室】 へらそう!食品ロス 四日市市の食品ロスについて学び、おうちで食品ロスをへらす取り組みをやってみよう。 対象小学生(保護者同伴) 定員25名 場所1階 研修・実習室 締切 6月1日 |
|
6月22日(日) 10:00~12:00 A申込 |
【四日市市自然観察会】 |
![]() |
6月22日(日) 13:30~15:30 B申込 |
【こどもエコラボ】 空気のサイエンス 空気が汚れる理由を学び、身の回りの空気をエコチェッカーで調べてみよう。 対象小学3年生~中学生(小学生は保護者同伴) 定員20名 場所1階 研修・実習室 締切 6月8日 |
|
6月28日(土) 13:30~15:00 B申込 |
自宅で始める太陽光発電~導入のためのステップガイド~ 家計にも環境にもやさしい太陽光発電のメリットとデメリット、お得に導入できる共同購入や補助金のしくみなどを解説します。 対象18歳以上(子ども同伴可) 定員20名 場所1階 研修・実習室 講師アイチューザー(株)岩本健志郎氏、四日市市環境政策課職員 締切 6月14日 |
|
7月5日(土) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 B申込 |
【キッズ・モノづくりワンダーランド】 風に向かって走れ ウィンドカー 風に向かって走るウィンドカーを作り、自分だけの工夫、改良に挑戦します。 対象小学3~6年生(保護者同伴) 定員各回24名 場所1階 講座室 講師(公社)自動車技術会中部支部 締切 6月21日 |
|
7月5日(土) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 B申込 |
【キッズ・モノづくりワンダーランド】 エンジンの仕組みを知ろう「小型エンジン分解組立」 本物のエンジンを手に取り、しくみを学びましょう。 対象小学4~6年生(保護者同伴) 定員各回5組 場所1階 研修・実習室 講師(公社)自動車技術会中部支部 締切 6月21日 |
|
7月13日(日) 13:30~15:30 B申込 |
【こども環境教室】 はじめての生き物の飼い方 ハムスターを例に、生き物の育て方を学びます。 対象小学生(保護者同伴) 定員30名 場所じばさん5階 研修室5 講師四日市自然保護推進委員会 橋本祏子氏 締切 6月29日 |
|
7月19日(土) 18:30~20:30 A申込 |
【四日市市自然観察会】 |
![]() |
8月17日(日) 9:00~10:30 A申込 |
【四日市市自然観察会】 |
![]() |
自宅で環境学習!
![]() ![]() |
![]() オリジナル環境学習クイズ・工作紹介があります。 朝明川や海岸の生き物 / 田んぼの役割 エコな乗り物 / 燃料電池で動くもの 間伐とは? / タンポポの見分け方 チゴガニの不思議な行動とは? 穴の空いた貝はどうやってできる? 家で一番電気を使っているものは? 布ナプキンの作り方・洗い方 |
オリジナル・クロスワード![]() ◇◆森・植物のクロスワード◆◇new! <クロスワード問題用紙> <解答> ◇◆水辺のクロスワード◆◇ <クロスワード問題用紙> <解答> |