
下水道に関するよくある質問と回答をご案内しています。
汚水の下水道は、生活環境の改善や自然環境の保全を目的に整備していますが、具体的には3つのはたらきがあります。
清潔で住み良い町になります。
下水道が整備されていない地域では、お風呂、台所、洗濯などの生活雑排水は側溝や水路に流れていて、不衛生な環境にあります。下水道が整備されて、生活雑排水を下水道に接続すると、側溝や水路には雨水のみが流れる清潔で住み良い町になります。
川や海がきれいになります。
各ご家庭から出た汚水は、浄化センターできれいな水にして放流しますので、川や海の水質を保全や改善することができます。次の世代にきれいな環境を引き継いでいくことは、今生きている我々の責務なのです。
さわやかな生活ができます。
汲取り便所をご利用の方は、水洗便所に切り替えていただくことで、衛生的でさわやかな生活ができます。
閉じる
「くらしをささえる下水道」の中の「市が行なう下水道工事」のフォルダー内にある、下水道の工事予定図に具体的な工事予定を明記しました。 また、詳細地図も用意していますので、詳しくは下水建設課及びお客様センター 収納等窓口生活排水課までお問合せください。 なお、「広報よっかいち」8月下旬号の同時配布物として、下水道特集号(広報よっかいちPR版)に工事予定地図を掲載して、整備予定地域の各戸に配布しています。
閉じる
下水道工事は、朝掘削を開始して下水管を布設しまして夕方には埋め戻しますので、夕方から朝までは通行していただけます。また、工事は1日12m程度の速さで進みまして、各お家の前を1〜2日ほどで通過しますが、昼間に車をお使いになる方には仮設駐車場を用意させていただきます。下水道工事は、殆どが市街地で行なっておりまして工事中はご迷惑や事故のないように細心の注意を払っていますので、ご理解とご協力をお願いします。
閉じる
下水道が整備されると地域の方々には、3つのお願いをすることになります。
下水道事業受益者負担金
下水道の整備によって利便性が向上した土地について、建設費の一部を負担していただくものです。詳しくは 「くらしをささえる下水道」の中の 「受益者負担金」のフォルダーをご覧下さい。
排水設備の設置
下水道が整備されても皆さんにご利用いただかないと、せっかくの施設も無用の長物になってしまいます。下水道工事が完成しましたら工事区域の各家庭に「下水道を利用していただけます」というチラシを配布しますので水洗化工事を行なってください。詳しくは、 「くらしをささえる下水道」の中の 「公共下水道への接続(皆さんが行う水洗化工事)」のフォルダーをご覧下さい。
下水道使用料
下水管、ポンプ場、浄化センターなどの下水道施設は昼夜休みなく働きつづけていまして、この維持管理費用を下水道の利用者に汚水の量に応じて下水道料金として負担していただきます。詳しくは 「くらしをささえる下水道」の中の 「下水道使用料」のフォルダーをご覧下さい。
閉じる
トイレのパイプがつまったら、市販のラバーカップなどを使って修理することができます。また、その他の排水口から悪臭がするときは、パイプ洗浄剤などによる清掃をお勧めします。排水設備の使い方を誤るとつまりや破損の原因となりまして、修理費用はあなたの負担になります。排水設備の使用上の注意事項や清掃の仕方についての詳細は 「くらしをささえる下水道」の中の 「下水道の維持管理」「こんなときは」のフォルダーをご覧下さい。
閉じる
下水道使用料は、一般的に水道の使用水量を汚水の排出量として下水道使用料を算出しており、水道料金と合わせて下水道使用料を請求させていただきます。
閉じる
井戸水も下水道使用料の対象となりますので、使用者の方で計測用メーターを設置していただき、そのメーターを計測して排出量を求め、下水道使用料をお支払いただきます。
閉じる