|
|
 |
市が中国・天津市と友好都市提携を結んでから30周年を迎えます。これまで両市民の相互訪問など、多彩な交流で親交を深めてきました。近年目覚ましい発展を遂げる中国の中心都市の一つである天津市と、これからも互いの理解を深め合うことで、友好関係のさらなる伸展が期待されます。 |
 |
|
 |
平成11年(1999年)に男女共同参画社会基本法が制定されてから、10年が経過しました。これまでに、さまざまな取り組みが進められてきましたが、その進展はまだ十分とはいえません。男女共同参画社会の実現に向けて、わたしたち一人ひとりが行動することにより、四日市市発の大きな変化をつくっていきましょう |
|
 |
|
 |
介護保険制度では、65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料は、市民税の課税状況に応じて8段階に分かれています。本年度の介護保険料は市民税の決定により確定します。6月下旬ごろに納入通知書をお送りします |
|
 |
平成20年6月にすべての住宅に「住宅用火災警報器」の設置が義務付けられてから2年が経過しました。設置した住宅用火災警報器の電池には、「10年有効」「5年有効」「乾電池タイプ」の3つがあり、電池切れが近づくと音などで知らせます。家族や財産を火災の被害から守るため、この機会にもう一度、点検・確認してください。 |
|
 |
|
|
 |
国民健康保険および、後期高齢者医療の保険料は、7月のはじめに平成21年中の所得に基づき計算し、7月中旬に確定した保険料の納入通知書をお送りします。 |
|
|
 |
|
|
 |
市の財政状況について市民の皆さんにご理解いただくため、「四日市市財政公表条例」に基づき平成21年度下半期の財政執行状況をお知らせします。 |
|
|
 |
|
|
 |
選挙は、日本の進路を方向づける重要なものです。棄権することなく、ぜひ投票しましょう。 |
|
|
|
|