トップページ > 四日市公害と環境未来館 イベント情報
ハガキかファックス、Eメールにて下記事項を記入の上お申し込みください。
当館1階 図書コーナーでも受け付けています。
【申し込みの前にご確認ください】
・応募者多数の場合は抽選となります。その場合、当選者にのみご連絡いたします。
・連続講座につきましては、すべて参加できる方を優先します。
・保護者同伴の講座には、参加する保護者名を必ず記載してください。
・材料代の記載のないものはすべて無料です。
・お送りいただいた個人情報は、当館の事業以外には使用しません。
・イベントによって申込先が異なります。ご注意ください。
・小学生以下の参加者には、保護者の同伴が必要です。
また感染症拡大防止のため、参加者1名につき
保護者は1名以下とし、それ以上の同伴はご家族であってもご遠慮下さい。
・講座により申込先が違うのでよく読んでお申し込み下さい。
・場所は「そらんぽ四日市1階研修・実習室」で行います。(違う場所の場合は記載があります)
・マスクを着用するなど感染症対策をしてご参加ください。
・屋外の講座では各自熱中症対策をとって下さい。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントを中止・延期および定員変更等をする場合が
ありますので、ご了承ください。
【抽選について】
●当選された方にのみ、案内を郵送いたします。
●落選通知はありません。開催5日前に案内が届いていない場合は落選です。
(締切後でも定員に余裕があれば、ご参加いただける場合がございます。お問い合わせください。)
【参加人数について】
●ご家族などでも申し込みのない方の参加・見学はできません。同伴者の人数が分かるようにお申し込みください。
常設展の利用を制限しています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のためヘッドフォンの利用中止や座席数を減らすなどの対策をしています。十分な間隔をあけて見学して下さい。
日付 時間 |
タイトル / 内容 |
イベント写真 (クリックで拡大) |
---|---|---|
●「環境学習」「自然の工作」「生き物の紹介」「かみしばい」など |
||
中止したイベントを中心に、学習動画・クイズを公開しています。 |
||
川や海など水辺に関連のあるキーワードを集めたクロスワード。
<クロスワード問題用紙> < 解 答 > |
![]() |
|
4月10日(土) ①10:00~10:40 ②11:00~11:40 ![]() |
貝がらに絵をかいて、かわいいアクセサリーを作ります。
|
![]() |
4月11日(日) 13:30~16:00 ![]() |
お肌にも地球にもやさしい布ナプキンを手縫いで作ってみましょう。
|
![]() |
4月17日(土) 10:00~12:00 ![]() |
実験などで天気が変化する仕組みを学びましょう。
|
![]() |
4月18日(日) 10:00~11:30 ![]() |
【こども自然探検隊】 南部丘陵公園をたんけんしながら、春の植物を さがしましょう。
|
![]() |
4月25日(日) 10:00~12:00 ![]() |
ソーラーパネルなど環境にやさしい取り組みを探しに、まちへ出かけましょう。
|
![]() |
4月25日(日) 10:00~12:00 小雨決行 9時に荒天の 場合は中止 ![]() |
里山を歩きながら、春の植物や昆虫を見つけましょう。
|
|
4月29日(木祝) ①13:30~14:30 ②15:00~16:00 ![]() |
私たちの着ている服を作る綿(わた)はどうやってできるのでしょうか?
|
|
5月2日(日) 5月3日(月祝) ①10:00~10:40 ②11:00~11:40 ③13:30~14:10 ④14:30~15:10 ![]() |
木のうちわに絵をかいて、オリジナルうちわを作りましょう。
|
![]() |
5月8日(土) 10:00~11:30 ![]() |
川が海とつながる場所にある「ひがた」。
|
![]() |