旧庄屋岡田邸の中でも、特に洗練された造りである立会所で、平成21年4月から文化活動や作品の展示などができるようになりました。昔懐かしい雰囲気を活用したイベントなどにぜひご利用ください。
公開利用の区分
区 分 |
午前(8時30分〜正午) |
午後(13時〜17時) |
ざしき東 |
660円 |
660円 |
ざしき西 |
660円 |
660円 |
小ざしき(水屋含む) |
660円 |
660円 |
全室利用 |
1,980円 |
1,980円 |
※消費税及び地方消費税率の改定に伴い、令和元年10月1日に改定。
施設概要
立会所 78.84㎡
ざしきは、8畳二間。小ざしきは、3畳と4畳の二間。座卓・座布団は、ご利用できます。(上記施設は、四日市市指定有形文化財)
水屋 2.76㎡
水屋で水道が使用できます。
使用の申込や詳細については、展示棟事務室まで
TEL. 059-398-3636
立会所の貸館についての注意事項
立会所は、公開利用でしかご利用できません。
※ 公開利用とは、部屋を独占して使用者以外は入れないという専用使用とは違い、使用者以外も部屋に入れるという使い方です。
なぜ専用できないかということについては、文化財である旧庄屋岡田邸を見に来ていただいた来館者の方が、その一部であるざしき等を見学できないのでは、来館者にご迷惑をおかけすることになるので、公開利用という範囲内での貸館利用をお願いしております。
※ 公開利用とは、部屋を独占して使用者以外は入れないという専用使用とは違い、使用者以外も部屋に入れるという使い方です。
なぜ専用できないかということについては、文化財である旧庄屋岡田邸を見に来ていただいた来館者の方が、その一部であるざしき等を見学できないのでは、来館者にご迷惑をおかけすることになるので、公開利用という範囲内での貸館利用をお願いしております。
利用上の注意
注意事項
●館内での喫煙および火器の使用は固くお断りいたします。
●使用者は前もって、非常口の所在・非常扉の開け方等を確認し、非常事態に備えてください。
また、非常口、消火設備のまわりには物を置かないようにしてください。
●館内で飲食をされる場合は、「飲食行為の許可申請書」を事前に提出してください。
なお、アルコール飲料の持ち込みは禁止しています。
●館内での商業宣伝などの営業行為および物品販売はお断りいたします。
●公開利用の受付は、利用予定日の3ヶ月前の月の最初の開館日の午前9時からです。
●場内での楽器演奏は、基本的に生演奏に限らせていただきます。
ただし、周辺に住宅がありますので、音量には十分ご注意ください。
原状回復
●利用終了後は、施設を原状に復してください。 (ゴミ等は利用者が持ち帰ってください)
損害賠償
●館内の施設・付属設備・備品等を損傷または滅失したときは、直ちに資料館職員に届けてください。なお、損害賠償については、協議させていただきます。
その他
●条例・規則・利用許可条件およびこれらに基づく資料館職員の指示に違反したときは、利用停止、取り消しをすることがあります。