HOME
>>
暮らしのミニ情報
2009/8月下旬
■
乳幼児・親子ボランティア募集
日 時
9月2日(水)・3日(木)・7日(月)・8日(火)・
9日(水)・10日(木)
いずれも午前中
内 容
家庭科の授業で高校生との交流
場 所
四日市中央工業高校 武道館
申し込み
前日までに、体験ひろば☆こどもスペース四日市
(Tel/Fax 321-0883)へ
■
中国北京語教室
「第5回中国語交流大会」
日 時
9月27日(日) 13:00〜16:00
場 所
文化会館 第3ホール
内 容
学習発表会、中国語で遊ぼうなど
料 金
1,500円 (会場費用、飲み物代など含む)
申し込み
9月20日までに同教室劉平(りゅうびん)(Tel 357-1665)へ
■
国指定天然記念物
御池沼沢植物群落自然観察会(無料)
東海地方固有種シラタマホシクサ、サワシロギク、サワギキョウ、サワヒヨドリ、ナガボノアカワレモコウなどが楽しめます。
日 時
9月5日(土)
9:00から(雨天実施)
場 所
東部指定地
(西坂部町御館(みたち))
問い合わせ
よっかいち緑の会
石川(Tel 321-0475)へ
■
ヨガ(入門)無料体験
日 時
9月4日(金) 9:45〜10:45
場 所
ときわビル(城西町)
持 ち 物
ヨガマットまたはバスタオル、飲み物、室内シューズ
問い合わせ
四日市ウエルネスクラブ
青木(Tel 090-6461-0528)
■
三泗自然に親しむ会 観察会(無料)
内 容
市街地の里山と社叢林(しゃそうりん)に学ぶ
日 時
9月13日(日) 9:00〜12:00
場 所
志
(しで)神社〜垂坂丘陵
問い合わせ
同会 保黒(Tel/Fax 346-1282)
持 ち 物
歩き回れる服装、水筒など
■
文化芸術体験「あなたがうまれるまで」
日 時
(1)9月5日(土) 13:00〜14:15、19:00〜20:15
(2) 9月6日(日) 13:00〜14:15
場 所
(1)勤労者・市民交流センター 本館(中央緑地内)
(2)楠ふれあいセンター(ゆめの木)
料 金
2,500円(当日3,000円)
問い合わせ
子ども文化NET
(Tel /Fax 059-363-3728)
■
電気は正しく安全に使いましょう
8月は電気使用安全月間です。感電災害は夏季に集中して発生します。夏は汗をかきやすく、皮膚の露出部分が多くなり、また疲労から注意力が散漫になりがちです。この点から毎年8月を「電気使用安全月間」とし、経済産業省の主唱のもとに全国一斉に行われています。感電災害を防止するため、電気は安全に正しく使いましょう。
問い合わせ
(財)中部電気保安協会 四日市事業所
(Tel 330-5430 Fax 334-1360)
Copyright(C) 2009 Yokkaichi City All rights reserved.