 |
● |
さんかくカレッジ2011 |
|
はもりあ四日市(Tel 354-8331 Fax 354-8339) |
「笑顔セラピー」で、笑顔とことばの魔法を学び、輝く自分になりましょう。 |
対 象 |
 |
市内に在住、または通勤、通学する人 |
場 所 |
 |
本町プラザ2階 第1会議室 |
内 容 |
 |
「笑顔セラピー」はなりたい自分になるための実践倫理学。講座でお伝えする具体的なワークを通じ、「笑顔」と「プラス言葉」の実践を行うことで、自分はもちろん、環境・出来事・出会いが良い方へと変わります |
日時 |
内容 |
第1回
1/17(火)
10:00〜12:00 |
「笑顔エネルギーが人生を変える」
笑顔セラピスト 石川小巻さん |
第2回
1/31(火)
10:00〜12:00 |
「ことば」の持つパワー
笑顔セラピスト 中川千都子(ちづこ)さん |
第3回
2/7(火)
10:00〜12:00 |
〜笑顔体操・スマイルエスクサイズ〜
笑顔セラピスト 石川小巻さん |
|
 |
笑顔セラピスト 石川小巻さん |
|
定 員 |
 |
50人 |
料 金 |
 |
3回通しで1,000円 |
申し込み |
 |
12月14日10:00以降に、住所、名前、電話番号、託児の有無(託児希望の場合は子どもの名前と年齢)を、電話かファクス、Eメールで、はもりあ四日市(E-mail kyoudousankaku@city.yokkaichi.mie.jp 日・月曜日、祝日休み)へ |
そ の 他 |
|
託児あり(無料。平成24年1月10日までに申し込みが必要) |
|
|
|
 |
● |
1000000人のキャンドルナイト in すわ公園 |
|
すわ公園交流館(Tel 350-8411 Fax 350-8412) |
日 時 |
 |
12月23日(祝) 17:00〜20:00 (雨天中止) |
 |
場 所 |
 |
すわ公園交流館・諏訪公園およびその周辺商店街・諏訪神社 |
内 容 |
 |
すわ公園交流館・諏訪公園の電気を一斉に消し、ろうそくの明かりだけで静かに流れる夜を過ごします。キャンドルビュー、キャンドルラリー、かぼちゃぜんざいなど |
料 金 |
|
無料 |
 |
◇ |
こども四日市-キャンドルナイトのひるまのおしごと-
一緒に働く仲間 大募集! |
|
対 象 |
 |
小学生の人 |
日 時 |
 |
12月23日(祝) 13:00〜15:00 (雨天中止) |
場 所 |
 |
すわ公園交流館 13:00集合 |
内 容 |
 |
キャンドルナイトのために1,500個のキャンドルを公園や神社に設置する仕事です(簡単な軽作業) |
給 料 |
|
1個設置につき1ヨー |
定 員 |
|
30人(先着順) |
申し込み |
|
事前に電話で、同館へ |
|
 |
|
|
|
 |
● |
第61回市民芸術文化祭「郷土が誇る芸能大会」 |
|
文化国際課(Tel 354-8239 Fax 354-4873) |
日 時 |
 |
平成24年1月14日(土) 10:00〜17:00(終了予定) |
場 所 |
 |
文化会館 第2ホール |
内 容 |
|
各地区連合自治会から推薦された団体・個人が、一堂に会して演じ合う芸能の祭典を行います。出演は下表のとおりです(出演の順番は未定です) |
料 金 |
|
無料 |
そ の 他 |
|
協力:四日市市自治会連合会 |
地区名 |
出演団体・個人(敬称略) |
内容 |
中央 |
豊田百合子 |
日本舞踊 |
港 |
南納屋町鯨船保存会 |
*鯨船の唄 |
浜田 |
南浜田舞獅子 |
*獅子舞 |
海蔵 |
西阿倉川獅子舞保存会 |
獅子舞 |
富田 |
富田文化保存会 富田音頭 |
富田音頭 |
大矢知 |
立阪神社獅子保存会 |
*獅子舞 |
八郷 |
まんまる座 |
和太鼓演奏 |
下野 |
セコイア太鼓 |
和太鼓演奏 |
保々 |
保々文化団体藤間流
琴寿々会(ことすずかい)・秋桜会(しゅうおうかい) |
歌謡舞踊 |
三重 |
敬山会 |
雅楽演奏 |
神前 |
チンドン奏団きまぐれ一座 |
チンドンの練り歩き |
常磐 |
赤堀人権のまちづくり太鼓「ゆう」 |
和太鼓演奏 |
四郷 |
東日野町獅子舞保存会 |
獅子舞 |
水沢 |
水沢お諏訪おどり保存会 |
*お諏訪踊り |
日永 |
日永つんつくおどり保存会 |
*つんつくおどり |
内部 |
内部地区婦人会 |
大四日市まつり音頭 |
|
*は指定文化財 |
|
|
|
 |
● |
ワンコインコンサートVol.3 大熊理津子マリンバコンサート |
|
文化会館(Tel 354-4501 Fax 354-4093) |
豪快で強靭(きょうじん)なテクニックと、繊細で叙情的な表現力を備える大熊理津子が登場。
流れ出る弾むような音とリズムをぜひ体感してください。 |
日 時 |
 |
平成24年1月13日(金)
11:30〜12:30(開場10:45) |
 |
場 所 |
 |
文化会館 第1ホール |
曲 目 |
 |
春の海(宮城道雄)
愛燦々(さんさん)(小椋桂)
上を向いて歩こう ほか |
料 金 |
|
全席自由500円(チケットレス)
前売り券の販売はありません。
直接会場で入場料をお支払いください |
そ の 他 |
|
未就学児の入場はご遠慮ください。託児あり(要予約)。
公演詳細は、文化会館ホームページ(HP http://yokkaichi-shinko.com/yonbun/)でもご覧いただけます |
|
|