日時 |
名称 |
場所 |
申し込みなど |
問い合わせ
先など |
詳細
情報 |
11月13日(日) |
10:00〜
16:00 |
小京都和菓子めぐり
(毎月第2日曜日) |
茶室泗翠庵
(鵜の森公園内) |
400円
■ 「栗里亭(りつりてい)」(長野県飯田市)
30個限定(なくなった場合は通常の和菓子になります) |
茶室泗翠庵
(Tel/Fax 352-4960) |
|
11月15日(火) |
14:00
〜
15:30
(開場13:30) |
伊藤八峯先生による
講演会「高齢化社会を元気に過ごす」 |
文化会館
第2ホール |
当日、参加自由
みたき総合病院 伊藤八峯さん
600人 |
健康総務課
(Tel 352-0590
Fax 351-3304) |
(9)
無料 |
11月16日(水) |
13:30〜
15:30 |
11月高齢者講座
(健康体操) |
あさけプラザ
1階
第2集会室 |
当日、参加自由
60歳以上の人
藤井信子さん |
あさけプラザ
(Tel 363-0123
Fax 363-0129) |
無料 |
11月17日(木) |
9:00〜
16:30 |
観光バスで
「地場産業めぐり」
第3弾 |
じばさん三重
集合 |
11月2日(必着)まで
製麺所、みそ・醤油メーカーや酒蔵、北勢地域の観光地などをめぐります(鈴鹿-亀山-四日市方面) |
じばさん三重
(Tel 353-8100
Fax 353-8104) |
(10) |
11月19日(土) |
15:00〜
15:30 |
おはなしよっといで |
あさけプラザ
1階
身体測定室 |
当日、参加自由
語りの会どっこいしょ会員によるおはなし会 |
あさけプラザ図書館
(Tel 363-0102
Fax 361-1990) |
無料 |
11月20日(日) |
10:00〜
15:00 |
第2回よっかいち
すまいるフェスタ |
勤労者・市民交流センター本館・東館
(中央緑地内) |
お茶席体験とフリーマーケットの出店は、11月8日(必着)まで(それ以外の体験は、当日、参加自由) |
よっかいちすまいるフェスタ実行委員会
(Tel 354-8314
Fax 354-8308) |
(11)
入場
無料 |
月釜(裏千家流) |
茶室泗翠庵
(鵜の森公園内) |
当日、参加自由
800円 |
茶室泗翠庵
(Tel/Fax 352-4960) |
|
11月25日(金) |
18:30
(開場
18:00) |
第8回文治まつり |
文化会館
第2ホール |
桂を名乗る落語家の元祖、初代・桂文治を顕彰する落語会 |
文化会館
(Tel 354-4501
Fax 354-4093) |
(12) |
11月26日(土) |
9:00〜
17:00 |
ecoコロンブス号
〜秋の自然を学ぶ〜 |
市民公園
(博物館前)
集合 |
11月11日(必着)まで
市内に在住、または通勤、通学する人(中学生以下は保護者同伴) |
環境学習センター
(Tel 354-8430
Fax 354-8431
火〜土曜日 9:00〜17:00開館、祝日休館)へ |
(13)
無料 |
9:30〜
13:00 |
「茶畑と
もみじ谷散策」 |
茶業振興センター(水沢町) |
事前に電話で、茶業振興センターへ
20人(先着順) |
茶業振興センター
(Tel/Fax 329-3367
月曜日休み) |
(14)
無料 |
11月27日(日) |
13:30〜
15:30 |
男性の茶道
体験講座
(表千家流) |
茶室泗翠庵
(鵜の森公園内) |
11月20日(必着)までに、住所、名前、電話番号を、はがきかファクス、電話で、茶室泗翠庵へ |
茶室泗翠庵
(〒510-0074
鵜の森一丁目13-17 Tel/Fax 352-4960) |
(15) |