HOME >> 特集 知っ得!なっ得!税金あれこれ 2008/12月上旬
2003 YOKKAICHI
前のページへ次のページへ
特集:ルールを守った、犬・猫の飼育
公的年金から市県民税が天引きされます
 
 平成20年度の税制改正により、公的年金からの天引き(特別徴収)制度が導入され、
平成21年10月支給分から実施されることになりました。
対象者
前年中に公的年金等の支払いを受けた人で、当該年度の初日(4月1日)現在
65才以上の
公的年金の受給者
 
主な対象年金
(1) 老齢基礎年金
(2) (通算)老齢年金(国民年金、厚生年金、船員保険)
(3) (通算)退職年金(国家公務員共済、地方公務員共済、私立学校教職員共済)
天引きされる税額
公的年金等にかかる
所得割額および均等割額
天引きの方法
天引き方法詳細
株の配当・譲渡所得課税が見直されます
 上場株式などの配当、譲渡益の軽減税率が廃止(一定額以下は特例措置あり)されます。また、個人投資家のリスクを軽減するため、平成21年から、上場株式などの譲渡損失と配当所得との間で損益通算ができるようになります。
株税率一覧
 

軽自動車税
軽自動車税は毎年4月1日現在の所有者にかかります
 軽自動車税は毎年4月1日現在、原動機付自転車、軽自動車などを所有する人に対して課税され、納期限は5月31日となっています。例えば、平成20年12月に軽自動車を所有した場合は、平成21年度から課税されます。また、平成21年5月に所有した場合は、平成22年度から課税されます(図(1))。   課税イメージ図
原動機付自転車が盗難にあった場合は?
 警察へ盗難届を提出してから、市役所で廃車手続きをしてください。その際、盗難届を提出した警察署名、提出年月日、受理番号が必要です。
壊れた原動機付自転車を回収業者に処分してもらいましたが、手続きは必要?
 車両を処分しても、市役所で廃車手続きをしない限り軽自動車税が課税されます。ナンバープレート、標識交付証明書、印鑑をお持ちになり、廃車手続きをしてください。
軽自動車税の減免手続きは?
 障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人は、等級により減免となる場合があります。上記の手帳、自動車検査証、運転免許証、申請者の印鑑をお持ちになり、納期限の7日前までに申請してください(普通自動車との重複減免はできません)。
 
道路を走らない農耕作業車やフォークリフトに税金がかかりますか?
 トラクター、コンバイン、田植機などで乗用装置の付いているものやフォークリフトなどは、道路を運行する、しないにかかわらず軽自動車税が課税されますので、所有者になった時点で軽自動車税の申告をしなければなりません。
四日市市に引っ越してきましたが、原動機付自転車にはいままで住んでいたところのナンバープレートがついたままです。このまま乗っていてもいいですか?
 軽自動車税は、定置場(主に駐車する場所)の所在する市町村で課税することになっていますので、四日市市のナンバープレートに変更し、四日市市に納税していただく必要があります。また、法人にご登録いただいている原付や軽自動車などについても、本店の所在地にかかわらず、定置場が四日市市の車両であれば、四日市市に納税していただく必要があります。
車両種別 車種区分 年税額 手続き場所
原動機付
自転車
第1種 排気量50cc以下 1,000円 市役所市民税課(2階 2番窓口)
Tel 059‐354‐8133
第2種乙 50cc超 90cc以下 1,200円
第2種甲 90cc超 125cc以下 1,600円
ミニカー 3輪以上(総務省令で定めるものを除く)
50cc以下
2,500円
小型特殊自動車 農耕作業用 1,600円
その他(フォークリフトなど) 4,700円
軽自動車 軽2輪 2輪(側車付を含む)
125cc超 250cc以下
2,400円 三重県軽自動車協会
(津市雲出長常町字六ノ割1190‐1)
Tel 059‐234‐8611
軽3輪 3輪 660cc以下 3,100円 軽自動車検査協会 三重事務所
(津市雲出長常町字六ノ割1190‐10)
Tel 059‐234‐8431
軽4
乗用
営業用 4輪以上の乗用 660cc以下 5,500円 軽自動車検査協会 三重事務所
(津市雲出長常町字六ノ割1190‐10)
Tel 059‐234‐8431
自家用 7,200円
軽4
貨物
営業用 4輪以上の貨物 660cc以下 3,000円
自家用 4,000円
2輪の小型自動車 250cc超 4,000円 三重運輸支局
(津市雲出長常町字六ノ割1190‐9)
Tel 050‐5540‐2055
※ボートトレーラーなどは軽2輪の税率です
原動機付自転車および小型特殊自動車の登録、名義変更、廃車などの手続きに必要な書式は、四日市市のホームページからもダウンロードできます
四日市市のホームページ http://www.city.yokkaichi.mie.jp
 「生活のガイド・税金」→「各種申請様式」をクリック
前のページへ次のページへ

●市県民税についてのお問い合わせは 市民税課市民税係 TEL 354-8132 FAX 354-8309
●軽自動車税についてのお問い合わせは 市民税課諸税係 TEL 354-8133 FAX 354-8309
Copyright(C) 2008 Yokkaichi City All rights reserved.