 |
|
■ |
若者の就職を支援します(無料) |
|
対 象 |
 |
35歳未満の若年求職者 |
日 時 |
 |
8月29日(水)〜9月11日(火) |
内 容 |
 |
就職するために必要な能力を得るための講座を10日間で50時間行います |
定 員 |
 |
20人(先着順で面談により決定) |
申し込み |
 |
電話で、就職しま専科運営事務局(Tel 059-213-8060)へ |
|
|
 |
|
■ |
県民公開講座 |
|
対 象 |
 |
40歳以上の女性で、本年度乳がんマンモグラフィ検診を受けていない人 |
日 時 |
 |
8月5日(日) 9:30〜16:30 |
場 所 |
 |
四日市港ポートビル 地下1階(霞二丁目) |
内 容 |
 |
がん・検診に関する展示と相談、乳がん検診 |
定 員 |
 |
午前20人、午後20人(先着順) |
料 金 |
 |
2,000円 |
申し込み |
 |
8月1日〜3日の9:00〜17:00に、電話で、三重県 健康づくり室地域保健グループ(Tel 059-224-2334)へ |
|
|
 |
|
■ |
平和学習会
四日市にも空襲があったんだよ!
(無料) |
|
日 時 |
 |
7月30日(月) 18:30〜19:40 |
場 所 |
 |
四日市勤労者総合福祉センター 多目的ホール(中央緑地内) |
内 容 |
 |
第1部 紙芝居とおはなし、第2部 四日市市立博物館のおはなし、第3部 当時のおはなし、おわりに わたしたちの思いを… |
問い合わせ |
 |
連合三重三泗地域協議会(Tel 345-5555) |
|
|
 |
|
■ |
『傾聴同好会』傾聴ボランティア養成講座 |
|
日 時 |
 |
9月5日、10月3日・17日、11月7日・21日いずれも水曜日の13:30〜15:30(11月21日は13:30〜16:00) |
場 所 |
 |
総合会館8階 視聴覚室(市役所西隣) |
定 員 |
 |
100人(先着順) |
料 金 |
 |
1,000円 |
申し込み |
 |
電話で、同会開発(かいはつ)(Tel・Fax 345-5214)へ |
そ の 他 |
 |
続けて、精神保健福祉ボランティア養成講座を受講した人には、三重県四日市保健所から修了証書をお渡しします |
|
|
 |
|
|
|
■ |
家庭看護法介助員養成講習会 |
|
対 象 |
 |
15歳以上の人 |
日 時 |
 |
8月20日(月)〜22日(水) 9:30〜16:00(検定日23日) |
場 所 |
 |
四日市農芸高校(河原田町) |
定 員 |
 |
30人 |
料 金 |
 |
1,000円(教材費) |
持 ち 物 |
 |
筆記用具、昼食、上靴、実技のできる服装 |
そ の 他 |
 |
全日程出席者に受講証交付。さらに、検定の上、成績優秀者には、介助員認定証を交付 |
申し込み |
 |
8月16日(必着)までに、郵便番号、住所、名前、性別、電話番号を、往復はがきで、
〒514-0004 津市栄町1丁目891 日本赤十字三重県支部
事業推進課(Tel 059-227-4145)へ |
|
|
 |
|
■ |
高次脳機能障害セミナー(無料) |
|
日 時 |
 |
8月26日(日) 13:00〜15:00 |
場 所 |
 |
三重県総合文化センター(津市) |
内 容 |
 |
「高次脳機能障害のリハビリテーション」と「家族会の取り組み」についての講演 |
定 員 |
 |
140人(先着順) |
申し込み |
 |
電話、ファクス、Eメールで、三重県身体障害者総合福祉センター(Tel 059-231-0155 Fax 059-231-0694 E-mail tamori-m@mie-reha.jp)へ |
|
|
 |
|
■ |
食の安全・安心地域リーダー養成講座 |
|
日 時 |
 |
8月9日(木)・10日(金) 9:30〜15:30 |
場 所 |
 |
三重県四日市庁舎(新正四丁目) |
内 容 |
|
地域で食の安全・安心の活動を行う人材の養成 |
問い合わせ |
 |
7月31日までに、電話かEメールで、三重県食の安全・安心グループ(Tel 059-224-3154 E-mail shokua@pref.mie.jp)へ |
|
|
 |
|
|