HOME >>もうすぐ夏休み 夏は楽しい催しが盛りだくさん!! 2006/7月上旬
2007 YOKKAICHI
もうすぐ夏休み
前のページへ 次のページへ
もうすぐ夏休み 夏は楽しい催しが盛りだくさん!!
子(こ)ども陶芸教室(とうげいきょうしつ)
 器(うつわ)や置物(おきもの)を作(つく)ることを通(とお)して、萬古焼(ばんこやき)について楽(たの)しみながら学(まな)んでみませんか。コンクールも開催(かいさい)します。
対  象 市内(しない)の小学生(しょうがくせい) 陶芸(とうげい)
日  時 7月(がつ)29日(にち)(日(にち))、8月(がつ)1日(ついたち)(水(すい))・3日(みっか)(金(きん)) いずれも午前(ごぜん)の部(ぶ)(9:30〜12:00)と午後(ごご)の部(ぶ)(13:30〜16:00)のいずれか1回(かい)
場  所 ばんこの里(さと)会館(かいかん)
定  員 各回(かくかい)40人(にん)(応募(おうぼ)多数(たすう)の場合(ばあい)は抽選(ちゅうせん))
料  金 900円(えん)
申し込み 7月(がつ)15日(にち)(当日消印(とうじつけしいん)有効(ゆうこう))までに、郵便番号(ゆうびんばんごう)、住所(じゅうしょ)、名前(なまえ)(ふりがな)、学校名(がっこうめい)・学年(がくねん)、電話番号(でんわばんごう)、希望日(きぼうび)と午前(ごぜん)・午後(ごご)の別(べつ)(第(だい)2希望(きぼう)まで)を、往復(おうふく)はがきで、〒510-0035 陶栄町(とうえいちょう)4-8
ばんこの里(さと)会館(かいかん)「子(こ)ども陶芸教室(とうげいきょうしつ)」係(かかり)へ(グループで応募(おうぼ)する場合(ばあい)は、全員(ぜんいん)の必要事項(ひつようじこう)と代表者名(だいひょうしゃめい)を書(か)いてください)
そ の 他 絵付け(えづけ)を9月(がつ)、コンクールの審査(しんさ)を10月(がつ)に行(おこな)う予定(よてい)です
問い合せ 工業振興課(こうぎょうしんこうか)(TEL354-8178)
四日市(よっかいち)こどもフリーマーケット
対  象 小学(しょうがく)6年生(ねんせい)以下(いか)
日  時 7月(がつ)21日(にち)(土(ど)) 10:00〜14:00
場  所 すわ公園(こうえん)交流館(こうりゅうかん)および商店街(しょうてんがい)
内  容 売(う)っていいもの…まだ使(つか)えるけど、もういらないもの(おもちゃ、カード、文房具(ぶんぼうぐ)、本(ほん)、アクセサリーなど)
売(う)ってはいけないもの…食(た)べ物(もの)、生(い)き物(もの)、コンセントを使用(しよう)するもの
料  金 出店料(しゅってんりょう)として300円(えん)(200ヨーを含(ふく)む) 300ヨーでもOK!
申し込み 参加希望(さんかきぼう)の人(ひと)は、電話(でんわ)で、事前(じぜん)にすわ公園(こうえん)交流館(こうりゅうかん)(TEL350-8411)へ
おもちゃ図書館(としょかん)まつり
 障害(しょうがい)のある子(こ)もない子(こ)もボランティアと一緒(いっしょ)に親子(おやこ)で遊(あそ)びましょう。
日  時 7月(がつ)25日(にち)(水(すい)) 10:30〜14:30
場  所 文化会館(ぶんかかいかん) 第(だい)4ホール
料  金 無料(むりょう)
そ の 他 手作(てづく)り人形劇(にんぎょうげき)も開催(かいさい)
(11:30〜11:45と14:00〜14:15)
お問合せ 四日市市(よっかいちし)社会福祉協議会(しゃかいふくしきょうぎかい) ボランティアセンター(TEL354-8144)
夏休(なつやす)み お茶(ちゃ)のふるさと探訪(たんぼう)バスツアー
 地元特産品(じもととくさんひん)のお茶(ちゃ)の生産(せいさん)・加工(かこう)から消費(しょうひ)までを学(まな)びます。
対  象 市内(しない)の小学生(しょうがくせい)(1グループ5人(にん)まで、1グループに保護者(ほごしゃ)が最低(さいてい)1人付(つ)き添(そ)うこと)
日  時 8月(がつ)7日(なのか)(火(か)) 8:30〜12:30 (雨天決行(うてんけっこう)) 市役所前(しやくしょまえ)または茶業振興(ちゃぎょうしんこう)センターから乗車(じょうしゃ)
行 き 先
(ゆきさき)
水沢茶農協(すいざわちゃのうきょう)、茶業振興(ちゃぎょうしんこう)センター、茶農家(ちゃのうか)
内  容 茶刈機(ちゃかりき)・茶加工場(ちゃかこうじょう)・保冷庫(ほれいこ)の見学(けんがく)、きき茶(ちゃ)(お茶(ちゃ)の飲(の)み比(くら)べ)体験(たいけん)など
定  員 50人(にん)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は抽選(ちゅうせん))
料  金 1人(ひとり)200円(えん)(試食代(ししょくだい)など)
申し込み 7月(がつ)20日(にち)(必着(ひっちゃく))までに、代表(だいひょう)保護者(ほごしゃ)の住所(じゅうしょ)・名前(なまえ)・電話番号(でんわばんごう)、参加者(さんかしゃ)全員(ぜんいん)の名前(なまえ)、乗車希望(じょうしゃきぼう)場所(ばしょ)を、はがきで、〒510-8601 農水振興課(のうすいしんこうか)「夏休(なつやす)みお茶(ちゃ)探訪(たんぼう)」係(かかり)(TEL354-8180)へ
 
夏休(なつやす)み子(こ)ども特別講座(とくべつこうざ) 「夏休(なつやす)みだよ!全員集合(ぜんいんしゅうごう)」
場  所 人権学習(じんけんがくしゅう)センター(本町(ほんまち)プラザ6階(かい)
TEL354-8609 日(にち)・月曜休(げつようやす)み)
申し込み 7月(がつ)25日(にち)〜8月(がつ)10日(とうか)に、電話(でんわ)で人権学習(じんけんがくしゅう)センターへ
「人権(じんけん)ポスターを描(か)こう」(無料(むりょう))
対  象 市内(し)ない)の小(しょう)・中学生(ちゅうがくせい)
日  時 8月(がつ)18日(にち)(土(ど)) 9:00〜12:00
講  師 小松泰敏(こまつやすとし)さん、谷英美(たにひでみ)さん
定  員 30人(にん)(先着順(せんちゃくじゅん))
持 ち 物 四(よ)つ切(ぎり)画用紙(がようし)、絵(え)の具(ぐ)、クレヨン、ポスターカラー、筆(ふで)、筆(ふで)あらいなど
「絵本(えほん)の読(よ)み聞(き)かせ」(無料(むりょう))
対  象 3歳(さい)以上(いじょう)の子(こ)どもとその保護者(ほごしゃ)
日  時 8月(がつ)22日(にち)(水(すい)) 10:00〜11:30
講  師 伊藤信雄(いとうのぶお)さんほか
定  員 30人(にん)(先着順(せんちゃくじゅん))
 
前のページへ 次のページへ
Copyright(C)Yokkaichi City All rights reserved.