HOME >> もうすぐ夏休み 夏は楽しい催しが盛りだくさん!! 2006/7月上旬
2007 YOKKAICHI
もうすぐ夏休み
次のページへ
もうすぐ夏休み 夏は楽しい催しが盛りだくさん!!
みんな集(あつ)まれ「ちびっこプール」
対  象 小学(しょうがく)4年生(ねんせい)以下(いか) ちびっこプール
日  時   7月(がつ)21日(にち)(土(ど))〜8月(がつ)30日(にち)(木(もく))
(毎週(まいしゅう)月曜日(げつようび)と金曜日(きんようび)は除(のぞ)く) 
9:30から(最終(さいしゅう)受付(うけつけ)16:00)
場  所   四日市(よっかいち)スポーツランド
(桜町西(さくらちょうにし))
料  金   300円(えん)
(引率者(いんそつしゃ)は無料(むりょう))
お問合せ   同事務所(どうじむしょ) (Tel 326-5415)
子(こ)ども博物館(はくぶつかん)教室(きょうしつ)
対  象 小(しょう)・中学生(ちゅうがくせい)
定  員   各(かく)20人(にん)
申し込み  

住所(じゅうしょ)、名前(なまえ)、学校名(がっこうめい)・学年(がくねん)、電話番号(でんわばんごう)を、はがきかファクスで、博物館(はくぶつかん) (〒510-0075 安島(やすじま)一丁目(いっちょうめ)3-16
TEL355-2700 Fax355-2704 月曜休館(げつようきゅうかん)、ただし祝日(しゅくじつ)のときは翌日(よくじつ)へ

「博物館(はくぶつかん)を探検(たんけん)しよう」(無料(むりょう))
日  時 7月(がつ)21日(にち)(土(ど)) 10:00
内  容 ふだん見(み)ることのできない博物館(はくぶつかん)のウラ側(がわ)を探検(たんけん)しながら、博物館(はくぶつかん)の役割(やくわり)を探(さぐ)ります
申し込み 7月(がつ)15日(にち)(必着(ひっちゃく))まで
「からくりのカラクリを探(さぐ)ろう」(無料(むりょう))
日  時 7月(がつ)28日(にち)(土(ど)) 10:00
内  容 開催中(かいさいちゅう)のからくり人形展(にんぎょうてん)を見学(けんがく)して、ゆかいな動(うご)きのしかけを探(さぐ)ります
申し込み 7月(がつ)18日(にち)(必(ひっ)着(ちゃく))まで
夏休(なつやす)み小学生(しょうがくせい)じばさん講座(こうざ)
お問合せ
場  所
じばさん三重(みえ)(TEL353-8100 FAX353-8104 〒510-0075 安島(やすじま)一丁目(いっちょうめ)3-18
4年(ねん)生(せい)コース(1日(にち)コース)
日  時 7月(がつ)26日(にち)(木(もく))・27日(にち)(金(きん))・30日(にち)(月(げつ))
いずれも
13:00〜16:00
夏休み小学生じばさん講座
場  所 4階(かい)視聴覚室(しちょうかくしつ)など
内  容 地場産業(じばさんぎょう)についての説明(せつめい)や、四日市(よっかいち)萬古焼(ばんこやき)・伊勢形紙(いせかたがみ)の体験(たいけん)
定  員   1日(にち)90人(にん)(先着順(せんちゃくじゅん)、保護者(ほごしゃ)も参加(さんか)できます) 
料  金   800円(えん)(材料代(ざいりょうだい))
申し込み   7月(がつ)19日(にち)の8:30から、電話(でんわ)でのみ受(う)け付(つ)け
5・6年生(ねんせい)コース(2日間(にちかん)コース)
時  間 7月(がつ)28日(にち)(土(ど)) 13:00〜16:00
29日(にち)(日(にち)) 10:30〜16:00
場  所 4階(かい) 視聴覚室(しちょうかくしつ)など
内  容 四日市(よっかいち)萬古焼(ばんこやき)の器(うつわ)づくりや伊勢形紙(いせかたがみ)の色紙彫(しきしぼ)り体験(たいけん)
定  員   40人(にん)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は抽選(ちゅうせん))
料  金   1,800円(えん)(材料費(ざいりょうひ))
申し込み   7月(がつ)20日(にち)(必着(ひっちゃく))までに、住所(じゅうしょ)、名前(なまえ)(1人(ひとり)1通(つう))、学年(がくねん)、電話番号(でんわばんごう)を、はがきで、「小学生(しょうがくせい)じばさん講座(こうざ)」係(かかり)へ
そ の 他   抽選(ちゅうせん)の場合(ばあい)は、当選者(とうせんしゃ)のみ通知(つうち)します
絵本(えほん)づくりや点字教室(てんじきょうしつ)
対  象   市内(しない)の小学生(しょうがくせい)
場  所
申し込み
  住所(じゅうしょ)、名前(なまえ)、電話番号(でんわばんごう)、学校(がっこう)学年(がくねん)を、往復(おうふく)はがき(1人(ひとり)1枚(まい))で、〒510-0821 久保田(くぼた)一丁目(いっちょうめ)2-42 図書館(としょかん)(TEL352-5108)各係(かくかかり)へ
手(て)づくり絵本講座(えほんこうざ)(無料(むりょう))
 世界(せかい)に一冊(いっさつ)の、自分(じぶん)だけの絵本(えほん)を作(つく)ってみませんか。
時  間 8月(がつ)1日(ついたち)(水(すい))・2日(ふつか)(木(もく))・9日(にち)(木(もく))
(3回(かい)で1コース) 9:30〜11:30
絵本講座(えほんこうざ)
場  所 3階(かい) 会議室(かいぎしつ)
定  員   20人(にん)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は抽選(ちゅうせん))
申し込み   7月(がつ)19日(にち)(必着(ひっちゃく))までに、「手(て)づくり絵本(えほん)講座(こうざ)」係(かかり)へ
子(こ)ども点字教室(てんじきょうしつ)(無料(むりょう))
時  間 8月(がつ)10日(とうか)(金(きん))
小学(しょうがく)1〜3年生(ねんせい)…10:00〜12:00
小学(しょうがく)4〜6年生(ねんせい)…13:00〜15:00
場  所 3階(かい) 会議室(かいぎしつ)
内  容 四日市(よっかいち)萬古焼(ばんこやき)の器(うつわ)づくりや伊勢形紙(いせかたがみ)の色紙彫(しきしぼ)り体験(たいけん)
定  員   各(かく)15人(にん)(応募多数(おうぼたすう)の場合(ばあい)は抽選(ちゅうせん))
料  金   1,800円(えん)(材料費(ざいりょうひ))
申し込み   7月(がつ)27日(にち)(必着(ひっちゃく))までに、「子(こ)ども点字(てんじ)教室(きょうしつ)」係(かかり)(TEL352-5108)へ
次のページへ
Copyright(C)Yokkaichi City All rights reserved.