申請様式
公共物(水路)加工許可申請書(Word形式)
水路その他公共物の加工許可を受けようとするときに使用します。
例:排水接続、下水道管への接続、擁壁、張りコンクリート
提出部数:2部
本申請の際には、次頁の地元説明報告書もあわせて提出してください。
公共物(水路)使用許可申請書(Word形式)
水路その他公共物の使用許可を受けようとするときに使用します。
例:通路橋
提出部数:2部
本申請の際には、次頁の地元説明報告書もあわせて提出してください。
申請物件によっては、使用料が発生する場合があります。
公共物(水路)使用変更許可申請書(Word形式)
水路その他公共物の使用許可の許可内容に変更があった場合に使用します。
提出部数:2部
本申請の際には、次頁の地元説明報告書もあわせて提出してください。
変更があれば、すみやかに届け出てください。
公共物(水路)加工変更許可申請書(Word形式)
水路その他公共物の加工許可の許可内容に変更があった場合に使用します。
提出部数:2部
本申請の際には、次頁の地元説明報告書もあわせて提出してください。
変更があれば、すみやかに届け出てください。
公共物(水路)使用廃止届(Word形式)
使用期間満了により水路その他公共物の使用を終了しようとするとき、または使用許可を受けた期間中に水路その他公共物の使用を廃止しようとするときに使用します。
提出部数:1部
水路その他公共物の使用を廃止したときは、速やかに届け出てください。
現場は、原形復旧してください。
公共物(水路)使用権譲渡承認申請書(Word形式)
水路その他公共物の使用許可に基づく権利及び義務を他人に譲渡し、または行使させようとする場合に使用します。
提出部数:1部
公共物(水路)使用権承継届(Word形式)
相続、法人の合併等により、水路その他公共物の使用許可に基づく権利及び義務を承継する場合に使用します。
提出部数:1部
完成届(Word形式)
水路加工許可や水路使用許可を受けた工事が完成した場合に使用します。
提出部数:1部
工事完了後に完成写真を添付して速やかに届け出てください。
行政財産(土地・建物)使用許可申請書(Word形式)
上下水道局で管理する行政財産(土地・建物)の使用許可を受けようとするときに使用します。
提出部数:1部
お問い合わせ
上下水道局 総務課 管財係 TEL:059-354-8354 FAX:059-354-8249