原動機付自転車が 盗難に遭った場合は? |
|
 |
警察へ盗難届を提出してから、市役所で廃車手続きをしてください。その際、盗難届を提出した警察署名、提出年月日、受理番号が必要です。 |
 |
 |
 |
壊れた原動機付自転車を回収業者に処分してもらいましたが、手続きは必要? |
|
|
車両を処分しても、市役所で廃車手続きをしない限り軽自動車税が課税されます。ナンバープレート、標識交付証明書、印鑑をお持ちになり、廃車手続きをしてください。 |
 |
 |
 |
軽自動車税の 減免手続きは? |
|
|
●身体障害者手帳等をお持ちの方
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人は、等級により減免となる場合があります。該当する場合は上記の手帳、自動車検査証、運転免許証、申請者の印鑑をお持ちの上、市民税課で申請をしてください。普通自動車との重複減免はできません。
●電気のみを動力源とする軽自動車など
環境対策の一環として、電気のみを動力源とする車両の平成27年度までの軽自動車税を減免します。該当する場合は必要書類とともに申請書を市民税課へ提出してください。
※いずれの場合も申請機嫌は納期限の7日前です。 |
 |
 |
 |
道路を走らない農耕作業車やフォークリフトに税金がかかりますか? |
|
|
トラクター、コンバイン、田植機などで乗用装置のあるものや、フォークリフト、ショベル・ローダなどのうち小型特殊自動車に該当するものは、道路を走行する、しないに関わらず軽自動車税が課税されます。
所有者になった時点で軽自動車税の申告をして、ナンバープレートを車体に取り付けてください。 |