 |
|
 |
● |
世界天文年2009年公認イベント |
|
問い合わせ |
 |
博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 Tel 355-2700 Fax 355-2704 月曜休館、ただし祝日のときはその翌日) |
|
◇ |
夏の子ども科学教室 |
|
対 象 |
 |
小・中学生とその保護者 |
日 時 |
 |
8月16日(日) 11:30〜15:30 |
場 所 |
 |
1階 講座室 |
内 容 |
 |
(1)虹色万華鏡
(2)液体きらきら万華鏡
(3)備長炭電池で鳴らす電子メロディ
(4)不思議コイルモーター
(5)ドライアイスロケット
の5種類から1人1つ選べます(所要時間は各30分ほどです) |
料 金 |
 |
1種類につき材料費100円から300円まで |
そ の 他 |
 |
10:00から教材のチケットを販売します。なくなり次第終了。会場に限りがありますので、混雑状況によっては、お待ちいただく場合があります |
|
|
◇ |
きらら号でスターウォッチング「木星を見よう!」(無料) |
|
日 時 |
 |
8月16日(日) 19:00〜20:30 |
場 所 |
 |
博物館前市民公園(天候不順時は中止 当日、参加自由) |
持 ち 物 |
 |
望遠鏡や星座早見盤があればお持ちください |
|
|
◇ |
字幕付きプラネタリウム
「忍たま乱太郎〜天狗の秘密と消えた太陽の段〜」(家族向け番組) |
|
日 時 |
 |
8月23日(日) 13:20〜14:10 |
 |
場 所 |
 |
5階 プラネタリウム |
料 金 |
 |
大人530円、高校・大学生370円、小・中学生200円、幼児は無料 |
そ の 他 |
 |
補聴装置もございます |
|
|
|
|
|
◇ |
旧暦の七夕に星を見よう!(無料) |
|
日 時 |
 |
8月26日(水) 19:00〜20:30
(天候不順時は中止当日、参加自由) |
 |
場 所 |
 |
博物館前 市民公園 |
内 容 |
 |
移動天文車きらら号で、木星や織姫、彦星など、美しい星たちを夏の思い出に見てみませんか |
持 ち 物 |
 |
懐中電灯、星座早見盤、双眼鏡、望遠鏡があればお持ちください |
|
|
|
|
|
|
|
|
◇ |
ミュージアム体験「ふろシックで、シックな暮らしをしませんか」(無料) |
|
日 時 |
 |
9月12日(土) 14:00〜16:00 |
場 所 |
 |
講座室ほか |
内 容 |
 |
特別展「包むこころ ふろしき」のプレイベントとして、ワークショップを開催します |
講 師 |
 |
服飾アドバイザー 鈴木田美知子さん |
定 員 |
 |
20人(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
9月2日(必着)までに、住所、名前、電話番号、ファクス番号を、はがきかファクスで、博物館へ |
|
|
|
 |
● |
50周年記念公演 よしもと新喜劇&バラエティーショー |
|
日 時 |
 |
11月7日(土) 昼の部開演14:00
夜の部 開演18:30 |
場 所 |
 |
文化会館 第1ホール |
料 金 |
 |
全席指定 S席5,000円 A席4,000円(税込み)〔チケットは8月29日から、文化会館窓口、インターネット(ホームページ http://yokkaichi-shinko.com/yonbun/)で販売開始〕。携帯電話でも購入可能になりました |
問い合わせ |
 |
詳しくは、文化会館(Tel 354-4501 Fax 354-4093)へお問い合わせください。
文化会館ホームページでもご覧いただけます |
そ の 他 |
 |
3歳以上有料(3歳未満でも、座席を必要とする場合は有料) |
|
|
 |
● |
市民バドミントン大会 |
|
対 象 |
 |
市内に在住、または通勤する人、三泗地区の学校に通学する人、および市内のクラブに加入している人 |
 |
日 時 |
 |
9月12日(土)・13日(日) 9:00 |
場 所 |
 |
中央緑地 第1・第2体育館 |
種 目 |
 |
ダブルス個人戦(年齢区分)小学4年生以下、小学5・6年生、中学生、高校生、一般男子、一般女子 |
料 金 |
 |
一般1組2,000円、高校生1組1,000円、小・中学生1組400円 |
申し込み |
 |
8月11日〜28日(必着)までに、中央緑地体育館管理事務所にある所定の用紙に参加料を添えて、同事務所(Tel 345-4111 Fax 346-7767)へ |
|
|
|