HOME >> 暮らしのミニ情報 2009/6月上旬
2009 YOKKAICHI
ミニ情報
(財)岡田文化財団公募助成
 文化・芸術に深い関心を持ち、積極的に取り組んでいる個人・団体・などへの支援を行っています。
応募期間 7月1日〜8月31日
問い合わせ 詳しくは、同財団事務局
(Tel 394-7577 Fax 391-1077
ホームページ http://www.aeon.info/bunka/)へ
暮らし何でも相談(無料)
 弁護士、社会保険労務士、専門スタッフが相談にお応えします。
日  時 6月20日(土) 10:00〜16:00
場  所 勤労者・市民交流センター 東館(中央緑地内)
申し込み 事前に、電話で、暮らしほっとステーション三泗
(Tel 345-5555 Fax 345-0223  平日9:00〜17:00)へ
元気が出る!
「シルバー世代を生き抜く」講座(無料)
 四日市社会保険病院では、老後の健康などについて、4回シリーズで講座を開催します。
対  象 原則4回出席できる人
日  時 7月31日、8月21日、9月25日、10月30日 いずれも金曜日の14:00から
場  所 四日市社会保険病院健康管理センター4階 多目的ホール
定  員 130人(先着順)
申し込み 電話か直接、同病院地域連携サービス室すずらん窓口(Tel 331-6003)へ
キノコに親しもう(無料)
対  象 小学生以上
日  時 7月12日(日) 9:30〜12:00
(小雨決行)
場  所 三重県民の森ふれあいの館で
9:15から受け付け
講  師 自然観察指導員 三輪秀子さん
定  員 30人(先着順)
持 ち 物 森の中を散策できる服装、靴、帽子、飲み物、メモ、手さげ紙袋1枚、移植ゴテ、カッターナイフ、古封筒20枚ほど、あればルーペ、図鑑など
申し込み 事前に、同事務所
(Tel 394-2350 Fax 394-2440
Eメール mie-kenminnomori@fansy.ocn.ne.jp)へ
前のページへ
いのちの声を聴く
自己尊重トレーニング
日  時 (1)6月21日(日) 13:30〜16:00
(2) 6月22日(月) 10:30〜11:30、12:30〜13:30
場  所 (1)朝明茶屋キャンプ場
(2) 楠ふれあいセンター
(ゆめの木 楠町北五味塚)
料  金 (1)3,000円
(2) 幼児の親子1,500円、乳児の親子と妊婦1,000円
講  師 (特)自己尊重プラクティス協会代表理事 手塚千砂子さん
問い合わせ 子育ち広場∴ドロップin
(Tel/Fax 363-3728)
四日市歩こう会(雨天中止)
日  時 6月28日(日) 8:45 近鉄高角駅改札口集合
コ ー ス 高角駅→水沢茶屋町→少年自然の家(昼食)→近鉄大羽根園駅(解散) 約12km
料  金 200円(交通費は自己負担)
持 ち 物 弁当、水筒など
問い合わせ 同会 押見(おしみ)
(Tel 331-1358)
健康体操セミナー
対  象 17歳以上の人
日  時 7月5日(日) 9:00〜12:00
(8:45から受け付け)
場  所 勤労者・市民交流センター 本館(中央緑地内)
定  員 50人
料  金 500円(当日払い)
持 ち 物 筆記用具、運動のできる服装、体育館シューズ、飲み物、タオル
申し込み 6月26日までに、ファクスで、三重県レクリエーション協会事務局(Tel 059-246-9800  Fax 059-246-9801)へ
カヌーに挑戦しよう!(無料)
対  象 小学3年生以上の児童
日  時 6月20日・27日、7月4日 いずれも土曜日の9:30〜12:00
場  所 いなべ市大安町B&G海洋センター(両ケ池)
定  員 20人(応募多数の場合、高学年を優先し、抽選)
申し込み 6月19日までに、電話で、海洋少年団団長 林(Tel 345-5378)へ
前のページへ
Copyright(C) 2009 Yokkaichi City All rights reserved.