 |
|
 |
● |
経済センサス-基礎調査にご協力を |
|
7月1日、全国すべての事業所、企業を対象として、経済センサス-基礎調査が行われます。この調査は、わが国における事業所及び企業の基本的構造を明らかにするもので、統計以外の目的に使用されることはありません。
6月下旬に調査員が各事業所、企業を訪問しますので、ご協力をお願いします。 |
問い合わせ |
 |
IT推進課 (Tel 354-8126 Fax 359-0286) |
|
|
 |
● |
児童手当の現況届の提出は6月30日までに |
|
現在、児童手当を受給中の人には6月上旬に「現況届」をお送りしますので、6月30日までに提出してください。この届けは、児童手当を引き続き受ける要件があるかどうかを確認するためのものです。この届けの提出がないと、6月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。
また、児童手当を受給していない人で支給要件を満たす人(小学校修了前の児童を養育し、平成20年中の所得が制限限度額未満の人)について、申請が済んでいない人は、申請手続きをしてください。支給は、申請月の翌月からとなります。 |
所得限度額 |
 |
国民年金加入者または年金未加入の人…460万円 厚生年金など加入者…532万円 (いずれも平成20年中の税法上の扶養人数がない場合。扶養人数が一人増えるごとに38万円加算) |
問い合わせ |
 |
福祉総務課 (Tel 354-8163 Fax 359-0288) |
|
|
 |
● |
6/30が納期限です! |
|
6月30日は市県民税(第1期・全期)の納期限です。忘れずに納めましょう。 |
問い合わせ |
 |
納税課 (Tel 354-8141 Fax 354-8309) |
|
|
 |
● |
宝くじ助成金で「けんか祭り」の音響設備などを整備しました |
|
富田一色連合自治会では、平成20年度コミュニティ助成事業(宝くじの助成金)の採択を受け、地域の伝統行事である「けんか祭り」用の音響設備などを整備しました。 |
問い合わせ |
 |
市民生活課 (Tel 354-8179 Fax 354-8316) |
|
|
 |
● |
平成21年10月より市県民税の年金からの引き落としが始まります |
|
対 象 |
 |
4月1日現在65歳以上の年金受給者で、前年中の年金所得にかかる市県民税の納税義務のある人で、次の(1)(2)にあてはまらない人
(1)
介護保険料が年金から引き落としされていない人
(2)
引き落とされる市県民税額が老齢基礎年金等の額を超える人など |
対象となる年金 |
 |
老齢基礎年金または昭和60年以前の制度による老齢年金、退職年金などです。障害年金および遺族年金などの非課税の年金からは、市県民税の引き落としはされません |
■ |
平成21年10月支給分の年金から引き落としが始まります
そのため、平成21年度の市県民税のうち半分については、6月と8月に、これまでどおり納付書で納めていただくことになります。詳しくはお問い合わせください |
問い合わせ |
 |
市民税課 (Tel 354-8132 Fax 354-8309) |
|
|
 |
● |
年金Q&A |
|
Q |
 |
うっかりして国民年金の保険料を納め忘れました。納付期限が過ぎてしまったのですが大丈夫ですか。 |
A |
 |
納付期限から2年以内であれば、納め忘れた保険料を納付できます。延滞金もつきません。ただし、納付期限から2年以内に納めていただかないと、その期間は未納期間となり、その分将来の年金額が減額されます。
また、未納期間があると、万が一障害を負ったり死亡した場合でも、障害基礎年金、遺族基礎年金が支給されない可能性がありますので、納め忘れに注意しましょう。 |
問い合わせ |
 |
保険年金課 (Tel 340-0221 Fax 359-0288) |
|
|
|