HOME
>>
暮らしの情報-その他
2009/4月上旬
●
4月23日は「子ども読書の日」です
本市では「四日市市子どもの読書活動推進計画」を策定し、子どもたちが自発的に本を手にとり、その魅力を知り、心を育む環境づくりを進めています。そのためには案内役の大人の存在が欠かせません。
明治の初め、日本を訪れたある外国人は、日常の風景として、街角のそこかしこで庶民が読書する姿に、大いに驚いたそうです。
食事が体の栄養となるように読書は心の栄養となります。子どもの健やかな成長のために一緒に考えてみませんか。推進計画はホームページ(
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/manabi/dokusho/index.html
)でも
ご覧いただけます。
問い合わせ
社会教育課(Tel 354-8238 Fax 354-8308)
●
国民健康保険 70歳になると高齢受給者証を送ります
国民健康保険に加入している人が70歳になると、高齢受給者証が送られます。
高齢受給者証は、70歳の誕生月の翌月(1日が誕生日の人はその月)から75歳になるまで、病院などの窓口で保険証と一緒にご使用ください。
問い合わせ
保険年金課(Tel 354-8159 Fax 359-0288)
●
職場の健康保険に加入したときは
国民健康保険に加入していて、職場の健康保険(社会保険)に加入したときは、国民健康保険の脱退届けが必要です。
脱退届けには、国保の保険証と新しくできた社会保険の保険証をお持ちのうえ、市役所3階 保険年金課、各地区市民センター(中部を除く)、楠総合支所へ必ず届け出をしてください。
問い合わせ
保険年金課(Tel 354-8159 Fax 359-0288)
●
じばさん三重貸会議室のご案内
各種会議、催し物、レセプション、講演会、研修会、サークル活動など多目的にご利用いただけます。
室 数
14室(小研修室 27人、大研修室 90人、ホール 253人など)
申し込み
使用日から6カ月前の月の初日から受け付けます。事前に、電話で、じばさん三重(Tel 353-8100 Fax 353−8104)へ
そ の 他
空き室状況、料金などについては、お問い合わせいただくか、ホームページ(
http://www.jibasanmie.or.jp/
)でもご覧いただけます
●
平成21年度分国民年金保険料の学生納付特例の受け付けを開始
学生の人には、申請によって国民年金保険料の支払いが猶予される学生納付特例制度があります。承認されれば病気やけがなどが原因で障害が残ったときなどにも安心です。手続きには、年金手帳・学生証の写しまたは在学証明書(原本)・印鑑をお持ちください。
また、2月下旬までに平成20年度の学生納付特例の承認通知が送付された人で、引き続き在学予定の人には、社会保険庁からはがき形式の申請書が送付されます。申請を希望する人は、必要事項を記入し、はがきを返送してください。
問い合わせ
保険年金課(Tel 340-0221 Fax 359-0288)
Copyright(C) 2009 Yokkaichi City All rights reserved.