|  |  | 
					 
						|  |   
						| ● | 見て、買って、作って、遊べる 萬古まつり 萬古焼綜合コンペ表彰式・作品展 |   
						|  | 
								 
									| 問い合わせ |  | 商工課(TEL54-8178)・萬古陶磁器振興協同組合連合会(TEL30-2020) |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 萬古まつり |   
									|  | 
											 
												| 日  時 |  | 5月14日(土)・15(日) 午前9時〜午後9時(15日は午後8時まで) |   
												| 場  所 |  | ばんこの里会館(陶栄町)周辺 |   
												| 内  容 |  | 廉売市…50軒近くの店が立ち並びます。ばんこの里会館うつわ亭商品30%off 体験コーナー…陶芸手作り教室、絵付け教室、表札・手形作り
 そのほかにも楽しいイベントが盛りだくさん
 |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 四日市萬古焼綜合コンペ2005 |   
									|  | 
											 
												| 表彰式・作品展示 |   
												| 「土鍋・耐熱食器」をテーマに全国から応募のあった優秀作品を展示、表彰します。 |   
												| ■表彰式 |   
												| 日  時 |  | 5月14日(土) 午前11時30分 |   
												| 場  所 |  | 萬古まつり会場内(予定) |   
												| ■作品展示(入賞・入選作品のみ) |   
												| 日  時 |  | 5月12日(木)〜15日(日) 午前10時〜午後5時(14・15日は午前9時〜午後8時) |   
												| 場  所 |  | ばんこの里会館3階多目的ホール |  |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | こどもまつり |   
						|  | 
								 
									| 日  時 |  | 5月5日(祝) 午前9時30分〜午後3時30分 |   
									| 場  所 |  | 四日市ドーム |   
									| 内  容 |  | 遊覧船「いなば2」の無料乗船(当日会場で配布する整理券が必要。午前10時と午後12 時30分から各360枚配布)、「ふわふわこにゅうどうくん」、ゲームコーナー、飲食コーナー
 (有料)、中学生以下のグループ・団体による「こどもステージ」、パトカー・白バイ・消防車
 の展示試乗、きらら号の天体観測、移動図書館ほか
 |   
									| 料  金 |  | 無料 |   
									| 問い合わせ |  | 青少年育成指導室(TEL54-8247) |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 名作シネマ劇場2005 「ピクニック」 |   
						|  | 
								 
									| 日  時 |  | 5月13日(金) 午後6時30分 |   
									| 場  所 |  | 文化会館第2ホール |   
									| 料  金 |  | (全席自由) 大人800円(前売り700円) 学生(高校生以下)600円 回数券(6回)3,000円(10回)4,500円
 |   
									| 問い合わせ |  | (財)四日市市文化振興財団(TEL54-4501) |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | じばさん市 新茶フェア 「摘みたての伊勢茶が届きました」 |   
						|  | 
								 
									| 日  時 |  | 5月7日(土)・8日(日) 午前10時〜午後5時 |   
									| 場  所 |  | じばさん三重1階特設会場 |   
									| 内  容 |  | 新茶の販売と試飲、生茶菓の販売、粉末緑茶を使った商品の販売 |   
									| 協  力 |  | 水沢茶農業協同組合 |   
									| 問い合わせ |  | じばさん三重(TEL53-8100) |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 四日市の身近な自然調べ |   
						|  | 
								 
									| 日  時 |  | 5月21日(土) 午前9時〜正午(雨天決行) |   
									| 場  所 |  | 鈴鹿川派川 |   
									| テ ー マ |  | 「海岸の生きものを見つけよう」 |   
									| 対  象 |  | 市内の小学校1〜6年生(保護者も可、ただし1〜3年生は保護者が必ず同伴のこと) |   
									| 定  員 |  | 50人(応募多数の場合は抽選) |   
									| 料  金 |  | 無料 |   
									| 持 ち 物 |  | 筆記用具、タモ網、バケツ、干潟や川に入れる服装など |   
									| 申し込み |  | 5月6日(必着)までに、はがきに住所、名前、電話番号、学校名、学年、保護者名 (参加の場合は人数を明記)を書いて、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター
 「四日市の身近な自然調べ(5月コース)」係(TEL54-8430)へ
 |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | ママさん卓球春季大会 |   
						|  | 
								 
									| 日  時 |  | 5月25日(水) 午前9時30分開会 |   
									| 場  所 |  | 中央緑地第1体育館 |   
									| 対  象 |  | 市内に在住する20歳以上の女性または四日市家庭婦人卓球連盟登録クラブ員 |   
									| 種  目 |  | シングルス…4クラス、ダブルス…2クラス(シングルスのクラス分けは、主催者側で、 ダブルスのパートナーは抽選で決定。シングルス・ダブルスの両方に参加できます)
 |   
									| 料  金 |  | シングルス…500円 ダブルス…1人500円 |   
									| 申し込み |  | 5月18日までに、所定の用紙に参加料を添えてスポーツ課 (四日市ドーム内・TEL30-3132 月曜日休み)へ
 |  |   
						|  |  |