|
|
 |
農道や山林の道路脇など、人目に付かない場所へのごみの不法投棄が後を絶ちません。不法投棄は景観を損ねるのはもちろん、水質や土壌の汚染などの環境への影響も心配されます。「自分さえ良ければ」の公共マナーを欠いた身勝手な行動は絶対に許されません。市では巡回・監視パトロールなどで防止に努めていますが、市民の皆さんも、「きれいなまち」「住みやすいまち」を目指し、不法投棄は「しない」「させない」をモットーに市民全員で不法投棄の防止に取り組みましょう。 |
 |
|
 |
固定資産税は、目的税である都市計画税と合わせると市税全体の約52%を占め、身近な市のサービスや事業を支える貴重な財源となっています。その固定資産税は土地や家屋、償却資産の評価額から算出しています。土地と家屋の評価額は3年ごとに見直す制度がとられており、これを「評価替え」といいます。前回の評価替えは平成21年度に行いましたが、今回はそれ以降の3年間の資産価値の変動に対応し、適正な価格に見直すために行います。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
犬は生後91日以上になったら、登録を申請し、狂犬病予防注射を行うことが法律で義務付けられています。登録は生涯に1回、狂犬病予防注射は毎年1回、必ず受けなければなりません。愛犬家の皆さん、毎年4月から6月は「狂犬病予防注射月間」です!「動物病院」もしくは「集合注射会場」で狂犬病予防注射を行ってください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|