 |
|
■ |
民法など一部改正と新しい親権制限の制度 ―児童虐待を防ぐために― |
|
■改正の概要 |
民法において、親権停止制度が創設されるとともに、子の利益が害されている場合に親権が制限されることが明確になりました。また、未成年後見制度も見直され、親権者は子の利益のために監護教育をすべきことが明確化されました。詳しくはお問い合わせください |
問い合わせ |
|
津家庭裁判所事務局総務課庶務係(Tel 059-226-4171 Fax 059-224-8495) |
|
|
 |
|
■ |
第9回 にしひの展 開催 |
|
日 時 |
|
1月27日(金)〜2月7日(火)
10:00〜21:00 |
場 所 |
 |
ララスクエア四日市4階
休憩スペース |
内 容 |
 |
絵画、造形作品、作業学習で制作した作品 |
問い合わせ |
 |
三重県立特別支援学校西日野にじ学園
(Tel 322-2558 Fax 322-2559) |
|
|
 |
|
■ |
高齢期を迎える為の整理収納入門 |
|
対 象 |
|
50歳以上の人 |
日 時 |
|
2月1日・8日・22日・29日
(すべて水曜日、4回シリーズ) 14:00〜16:00
3月3日・10日・17日・24日
(すべて土曜日、4回シリーズ) 10:00〜12:00 |
場 所 |
|
本町プラザ3階 会議室
(4回目講師自宅) |
講 師 |
|
整理収納アドバイザー認定講師
中村恭子さん |
料 金 |
|
各回500円 |
定 員 |
|
10人 |
申し込み |
|
NPO幸せな家庭環境を作る会
(Tel 345-7726 Fax 345-0745)へ |
|
|
 |
|
■ |
劇団 朋友 「女たちのジハード」 |
|
日 時 |
|
2月2日(木) 18:15開演 |
場 所 |
|
文化会館 第2ホール |
出 演 |
|
加藤忍、水野千夏、勝部裕子ほか |
料 金 |
|
入会金1,000円、会費2,800円/月(大学生2,000円、高校生1,000円) |
問い合わせ |
|
四日市演劇鑑賞会事務局
(Tel/Fax 352-0371
火〜土曜日11:00〜18:00) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
就職活動セミナー(無料) |
|
対 象 |
|
就職を希望する若者 |
日 時 |
|
2月4日(土) 13:30〜15:30 |
場 所 |
|
本町プラザ5階 第3会議室 |
内 容 |
|
「職場で活かせるビジネスマナー」〜企業から必要とされる人材となるために〜 |
講 師 |
|
キャリアカウンセラー
横山多美子さん |
申し込み |
|
事前に電話で、北勢地域若者サポートステーション
(Tel 359-7280 Fax 359-7281)へ |
|
|
 |
|
■ |
国指定天然記念物
御池沼沢(おいけしょうたく)植物群落
貴重な植物保全のための草刈り作業 |
|
日 時 |
|
2月5日(日)
9:00〜12:00(小雨実施) |
場 所 |
|
東部指定地(西坂部町御館(みたち))集合 |
持 ち 物 |
|
草刈り機・鎌(なくても結構です)、長靴 |
問い合わせ |
|
よっかいち緑の会 石川
(Tel 321-0475) |
|
|
 |
|
■ |
講談で学ぶ「成年後見制度」(無料) |
|
日 時 |
|
2月11日(祝) 13:30〜15:30 |
場 所 |
|
川越町あいあいホール |
内 容 |
|
認知症・知的障害・精神障害により判断能力が低下した人を支援する「成年後見制度」について |
講 師 |
|
神田織音(おりね)さん |
問い合わせ |
|
三重成年後見サポートセンター(Tel 377-0280 Fax 377-3872) |
|
|
 |
|
■ |
四日市案内人 海蔵地区・散策会 |
|
海蔵地区から四日市まちなかの自然・文化を訪ねます。 |
日 時 |
|
2月19日(日) 9:00〜12:00
(当日、参加自由 雨天実施) |
場 所 |
|
近鉄阿倉川駅集合
諏訪公園解散 |
持 ち 物 |
|
交通費、飲み物 |
料 金 |
|
200円 |
問い合わせ |
|
四日市案内人協会 飯田
(Tel /Fax 345-0862) |
|
|
 |
|
|