HOME >> 暮らしのミニ情報 2012/1月上・下旬合併号
2012 YOKKAICHI
ミニ情報
裁判員裁判の実施状況
(平成22年12月まで)
選ばれた
人  数
  裁判員9,511人、
補充裁判員3,413人 
参加日数   約7割の事件が4日以内 
問い合わせ   津地方裁判所
(Tel 059-226-4172)
そ の 他   裁判員制度ウェブサイト
(HP http://www.saibanin.cou
rts.go.jp/
)では、裁判員経験者の声などもご覧いただけます
交通遺児援護制度
自動車事故対策機構では、自動車事故による被害者のために、交通遺児などに育成資金の無利子の貸し付け、重度後遺障害となられた人への介護料の支給、全国で4カ所、自動車事故専門病院の設置運営を行っています。
問い合わせ   同機構三重支部
(Tel 350-5188 Fax 350-5189)
求職者支援制度がスタートしました
対  象   雇用保険に加入できなかった人、雇用保険受給中に再就職できないまま支給終了した人、雇用保険の加入期間が足りずに雇用保険を受けられない人、自営廃業者の人、学卒未就職者の人など
内  容   「求職者支援訓練」か「公共職業訓練」を受講でき、ハローワークからの積極的な就労支援や、要件を満たす人に「職業訓練受講給付金」が支給されます。詳しくはお問い合わせください
問い合わせ   三重労働局求職者支援室
(Tel 059-226-2305 Fax 059-227-4331)
就労についてひとりで悩んでいませんか(無料)
就労に悩む若者とそのご家族の人へ就労相談。
日  時   火〜土曜日 13:30〜17:00 
場  所   北勢地域若者サポートステーション(諏訪町)
申し込み   同ステーション
(Tel 359-7280 Fax 359-7281)へ
前のページへ
パートタイム労働個別相談コーナー
(無料)
日  時   毎月第3木曜日 9:00〜16:00
場  所 三重労働局総務部企画室
(津市 Tel 059-226-2110) 
内  容   パートタイム労働法などに関する各種相談
問い合わせ   三重労働局雇用均等室
(Tel 059-226-2318
Fax 059-228-2785)
最低賃金中小企業相談支援事業
中小事業者を対象に経営面と労働面の相談などをそれぞれの専門家によって相談者の秘密を守りながら的確に対応できる相談窓口を開設しました。
問い合わせ   最低賃金中小企業四日市相談支援コーナー
(Tel/Fax 354-1213
四日市商工会議所3階)
ワーク・ライフ・バランスのすすめ
「働き方改革!みえ」の6つの提言
(1) 職場内での話し合いの場を持ちましょう
(2) 所定外労働時間の削減を進めましょう
(3) 年次有給休暇の習得を促進しましょう
(4) 休日を効果的に活用しましょう
(5) 育児・介護休業などを取得しやすい環境を整備しましょう
(6) 家庭(家族)で過ごす時間を持ちましょう
問い合わせ   三重労働局企画室
(Tel 059-226-2110
Fax 059-228-5937)
三重の新しい博物館をつくっています!
2014年(平成26年)津市に開館
新県立博物館は、「ともに考え、活動し、成長する博物館」として、三重の自然と歴史・文化に関する貴重な資産を保存するだけでなく、体験型の講座や、屋外のミュージアムフィールドでの散策・自然観察など楽しさいっぱいのプログラムを用意して、幅広い年代の人が集い、交流が広がる新しいタイプの博物館をめざしています。県民の皆さんと一緒に博物館づくりを進めますので、ご意見などを広くお寄せください。
施設の概要   県総合文化センター隣(津駅から約1.5km)建物…3階建て、延べ面積…10,779m2
問い合わせ   三重県生活・文化部新博物館整備推進室
(Tel 059-228-2283
Fax 059-229-8310)
前のページへ
Copyright(C) 2009 Yokkaichi City All rights reserved.