HOME >> 特集 別冊:税金あれこれ 2011/12月上旬号
2010 YOKKAICHI
前のページへ 次のページへ
特集 別冊:税金あれこれ
固定資産税
平成24年度は「評価替」年度です
 平成24年度は、土地・家屋の資産価格の変動に対し評価額を見直す、3年に一度の「評価替」の年に当たります。
「評価替」については「広報よっかいち」の3月上旬号で詳しくお知らせする予定です。
よくある固定資産税Q&A
土地や家屋にかかる税金で、固定資産税と都市計画税の違いは?
 固定資産税は、毎年1月1日に、土地・家屋・償却資産(これらを「固定資産」といいます)を所有している人にかかる税金です。また都市計画税は、都市計画事業などの費用に充てるために、目的税として課税されるもので、原則として市街化区域内にある土地と家屋が課税の対象となります。
私は平成23年11月に所有していた土地を売却し、平成24年2月には買い主への所有権移転登記を済ませました。平成24年度の固定資産税はだれに課税されますか?
   平成24年度の固定資産税は、あなたに課税されます。  固定資産税は、毎年1月1日現在の登記簿、土地・家屋補充課税台帳に所有者として登録されている人に対して課税することになっています。そのため、年の途中で売却などにより所有者でなくなった場合でも、1月1日現在の所有者であるあなたがその年度の固定資産税を納める義務があります。
 
なお、売買契約を結ぶ際に固定資産税の一部を買い主が負担するなどの取り決めを行う場合もあるようですが、これは当事者間の取り決めであり、納税義務とは関係ありません
市内に分譲マンションを所有しています。納税通知書の課税資産明細書を見ると、家屋の課税床面積が登記床面積と異なりますが、なぜですか?
   分譲マンションなどの区分所有物件は、区分所有者の「専有部分」と階段室やエレベーター室、集会室などの「共用部分」に分かれています。登記床面積は「専有部分」のみの面積で「共用部分」は含まれませんが、固定資産税の課税床面積は、「専有部分+専有面積の持ち分で按分(あんぶん)した共用部分の面積」となっています。
冷蔵倉庫用家屋をお持ちの人はお知らせください
 市では、冷蔵倉庫用家屋をお持ちの方を探しています。下記の条件をすべて満たす冷蔵倉庫をお持ちの場合は、資産税課家屋係までお知らせください。ご協力をお願いします。
1保管温度が常に+10℃以下に保たれているもの
2建物自体が冷蔵倉庫となっているもの
3建物の床面積の50%以上の部分が冷蔵倉庫となっているもの
4 木造以外のもの
 今回の調査は、固定資産評価基準が変更され、従来「冷凍倉庫」に適用されていた経年減点補正(経年による税額の軽減)が平成24年度から「冷蔵倉庫」にも拡大されることになり、現況を把握させていただくために行っています。ご連絡いただいた人には現地調査で確認のうえ、平成24年度分の固定資産税から変更させていただきます。
ご不明な点がありましたら、資産税課家屋係までお問い合わせください
事業主やアパートの経営をしている人は償却資産の申告をお願いします
 工場や商店などを経営していたり、駐車場やアパートを貸し付けている法人や個人が、所有している土地・家屋以外の事業用資産を「償却資産」といい、固定資産税がかかります。平成24年1月1日現在、市内に「償却資産」を所有している人は、1月31日(火)までに申告をお願いします。「申告書」と「申告書の手引き」は12月中旬に送付します。

ご不明な点がありましたら、資産税課管理償却資産係までお問い合わせください
「耐震」「バリアフリー」「省エネ」の改修工事を行った住宅は、固定資産税が減額されます
前のページへ 次のページへ

●市のホームページでもご覧いただけます http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu4923.html
●この特集についての
 お問い合わせ・ご意見は
資産税課 土地係 Tel 354-8134 FAX 354-8309
資産税課 家屋係 Tel 354-8135 FAX 354-8309
資産税課 管理償却資産係  Tel354-8139 FAX 354-8309
Copyright(C) 2011 Yokkaichi City All rights reserved.