HOME >> 暮らしの情報-その他 2011/12月上旬号
2010 YOKKAICHI
その他
前のページへ
12/26が納期限です!
収納推進課(Tel 354-8141 Fax 354-8309)
12月26日は固定資産税・都市計画税(第3期)の納期限です。納期限までに納付してください。
  口座振替ご利用の人は前日までに振替口座の残高確認をお願いします。
ごみ出しルールを守りましょう
生活環境課(Tel 354-8192 Fax 354-4412)
年末年始のごみ減量にご協力ください
 
年末年始は、ごみの量が増え、一度に処理をするのが困難になります。収集が休みになる期間は、できるだけごみを減らす工夫をしていただくようご協力をお願いします。
ごみ出しは指定された日に
 
ごみは、決められた日の朝8:30までに、決められたものを、決められた場所に出してください。
ガラスの破片など危険なものは、収集時に分かるように表示をお願いします。
事業所のごみはそれぞれの責任で
 
市が収集するのは、一般家庭の日常生活から出るごみだけです。
会社や商店、病院などの事業所から出されるごみは、自治会などで設置している地区のごみ置場には出せません。それぞれの責任で適正に処理をお願いします。
事業所から出た一般廃棄物については、北部清掃工場や南部埋立処分場で、有料で受け入れます。生活環境課廃棄物対策室の許可を受けてから、ごみを種類別にきちんと分け、種類に応じた処理施設に持ち込んでください。
また、産業廃棄物の処理については、四日市農林商工環境事務所(Tel 352-0593)にご相談ください。
寡婦年金をご存じですか
保険年金課(Tel 340-0221 Fax 359-0288)
第1号被保険者(任意加入を含む)の保険料納付済み期間と免除期間を合わせて、25年以上ある夫が、何の年金も受けることなく死亡した場合、死亡当時夫に生計を維持されており、かつ、死亡時まで続く婚姻関係が10年以上継続している妻に、60歳から65歳になるまで支給されます。
受給できる額は、亡くなられた夫が受けることができたであろう老齢基礎年金の額の4分の3となります。
ミニ情報の掲載について
広報広聴課(Tel 354-8244 Fax 354-3974)
「広報よっかいち」の“ミニ情報”は、市民や市民団体などの活動を、スペースの範囲内でご紹介するコーナーです。
スペースの都合上掲載できない場合や、詳細を割愛する場合もありますので、ご理解をお願いします。なお、同一内容の掲載は年2回までです。
原稿の締め切りなどは次のとおりです。
原稿の締め切り日など
<上旬号> 発行日… 毎月5日(おおむね1週間で配布完了)
  対 象… 発行月の16日以降に開催か、申し込み締め切りがある催し
  原稿締め切り… 発行前月の1日(ただし、2月上旬号は、平成24年1月4日)
<下旬号> 発行日… 毎月20日(おおむね1週間で配布完了) 
  対 象… 発行翌月の1日以降に開催か、申し込み締め切りがある催し
  原稿締め切り… 発行前月の15日
※1月は上・下旬合併号です(発行日は、平成24年1月10日)
市役所には、報道機関が加盟する市政記者クラブがあります。イベントの開催や講演会などの情報を、市政記者クラブに提供してみてはいかがでしょうか。
詳しくは、市政記者クラブ(Tel 354-8266 Fax 351-2631)へ
 
前のページへ
Copyright(C) 2011 Yokkaichi City All rights reserved.