 |
|
■ |
「これでいいのか!?まちづくり」
市民大討論会(無料) |
|
NPOからの問題提起をもとに、子ども・福祉・環境の3つのテーマで意見交換します。 |
日 時 |
|
10月15日(土) 13:30〜16:00 |
場 所 |
 |
本町プラザ1階 ホール |
問い合わせ |
 |
四日市NPOセクター会議
(Tel 363-3539 Fax 363-3667) |
|
|
 |
|
■ |
ハンドメイド雑貨 マルシエ
〜MRCS〜 |
|
日 時 |
|
10月15日(土)〜11月10日(木) |
場 所 |
 |
昭和薬局店内「ギャラリーゆき」(沖ノ島町) |
内 容 |
 |
西脇舞子さんたちのスイーツデコ、バックやポーチ、インテリア雑貨などの作品展 |
問い合わせ |
|
昭和薬局(Tel/Fax 352-2277) |
|
|
 |
|
■ |
フリーマーケット in 四日市ドーム
VOL.38 |
|
日 時 |
|
10月16日(日) 10:00〜16:00(雨天実施) |
場 所 |
 |
四日市ドーム |
料 金 |
 |
当日券600円、前売り券400円(小学生以下無料) |
問い合わせ |
|
MFA
(Tel 320-0133 Fax 320-0134) |
|
|
 |
|
■ |
てんかん医療講演会 |
|
日 時 |
|
10月16日(日) 13:00〜16:00
(当日、参加自由) |
場 所 |
 |
総合会館8階 第3会議室 |
内 容 |
|
講演「てんかんと自動車運転と就労」と質疑応答 |
講 師 |
|
静岡てんかん・神経医療センター 久保田英幹(ひでもと)さん |
料 金 |
|
1家族1,000円 託児500円/人(要予約) |
申し込み |
|
日本てんかん協会三重支部
(Tel/Fax 348-0591)へ |
|
|
 |
|
■ |
いのちの声を聴く
自己尊重トレーニング |
|
日 時 |
|
10月19日(水)
10:00〜12:00 |
場 所 |
|
富田地区市民センター 和室 |
内 容 |
|
自分をほめてみよう |
料 金 |
|
500円、託児200円/人
昼食400円 |
問い合わせ |
|
子育ち広場∴ドロップin
(Tel/Fax 363-3728) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
人形劇「ビーンズ・ドリーム まめちゃんのゆめ」 |
|
日 時
内 容 |
|
10月21日(金) 11:00〜11:30 くわえ・ぱぺっとステージ、11:40〜12:10 交流会 |
場 所 |
 |
じばさん三重4階 視聴覚室 |
料 金 |
|
親子で2,000円(0〜3歳の子どもと親、子ども1人追加500円) |
定 員 |
|
50組(要予約) |
申し込み |
|
子ども文化NET
(Tel 351-6670)へ |
|
|
 |
|
■ |
市民公開講座「骨と関節の日」
(無料) |
|
日 時 |
|
10月22日(土)
13:30〜16:00
(当日、参加自由) |
場 所 |
 |
じばさん三重6階 ホール |
内 容 |
|
ロコモティブシンドローム
(骨、関節、運動器の働きが衰えること)に関する講演会と健康相談 |
問い合わせ |
|
加藤整形外科(Tel 365-5252) |
|
|
 |
|
■ |
第12回 四郷まちなみ写生大会 |
|
日 時
場 所 |
|
10月22日(土) 8:30
室山町集会所集合
(雨天の場合は29日) |
申し込み |
 |
事前に電話で、四郷地区市民センター内団体事務局
(Tel/Fax 322-5675)へ。
ただし当日参加も可 |
持 ち 物 |
|
写生ができる準備、弁当、飲み物、敷物など |
そ の 他 |
 |
参加者には、画用紙、画板、参加賞あり |
|
|
 |
|
■ |
四日市案内人 10月散策会
〜四郷地区の歴史と文化を訪ねて〜 |
|
日 時 |
|
10月22日(土) 9:00
(当日、参加自由 雨天実施) |
場 所 |
 |
近鉄西日野駅前集合 |
料 金 |
|
200円 |
持 ち 物 |
|
水筒、弁当 |
問い合わせ |
|
NPO四日市案内人協会
(Tel/Fax 345-0862) |
|
|
 |
|
■ |
里親家庭を求めています |
|
10月は里親月間です。里親とは、親の病気などの事情で養育が困難な子どもを自らの家庭に迎えて愛情と真心を込めて養育する制度です。里親を広く募集しています。詳しくは北勢児童相談所へ。 |
問い合わせ |
|
同所
(Tel 347-2030 Fax 347-2056) |
|
|
 |
|
■ |
「全国都市交通特性調査」にご協力を |
|
国土交通省では、今後のまちづくりや交通計画などに活用するため、人の1日の移動手段を調べるパーソントリップ調査を実施します。市内から無作為に抽出した約2,500世帯に10月から11月ごろに調査票を郵送しますのでご協力をお願いします。
|
問い合わせ |
|
調査本部(フリーダイヤル
0120-262-353) |
|
|
 |
|
|