 |
|
■ |
三重県民の森行事(無料) |
|
対 象 |
 |
小学生以上 |
日 時 |
 |
11月7日(日) 10:00〜12:00(9:45から「ふれあいの館」で受け付け 雨天実施) |
講 師 |
 |
自然観察指導員三重連絡会古市みよこさん |
定 員 |
 |
20人 |
持ち物 |
 |
鉛筆(2H)、水性細字ペン(1ミリか2ミリ)、色鉛筆(12色)、消しゴム、スケッチブック(B5)、花をさすビン(牛乳ビン、コップ) |
日 時 |
 |
11月13日(土) 10:00〜15:00(9:45〜12:00 「自然学習展示館」で受け付け 雨天中止) |
持ち物 |
 |
クレヨンや絵の具などの画材 |
その他 |
 |
画用紙(四つ切り)と画板は用意します |
対 象 |
 |
小学生高学年以上 |
日 時 |
 |
11月23日(祝) 9:30〜14:30(9:15から「ふれあいの館」で受け付け 雨天中止) |
コース |
 |
県民の森→尾高観音→尾高山(標高533m)→尾高キャンプ場→魚止めの滝→県民の森(解散) 約3.5時間 |
持ち物 |
 |
お弁当、飲み物、雨具、タオル、軽登山のできる服装と靴、帽子 |
|
|
 |
|
■ |
下街道(塩浜街道)を歩く(無料) |
|
日 時 |
 |
11月13日(土) 9:00〜13:00(雨天実施) |
場 所 |
 |
海山道稲荷神社本殿前集合 |
定 員 |
 |
80人(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
11月4日までに、往復はがきで、みえ歴史街道構想四日市地域推進協議会事務局(Tel352−0762 Fax352−0553)へ |
|
|
 |
|
■ |
税のなんでも相談会(無料) |
|
日 時 |
 |
11月13日(土) 10:00〜16:00 |
場 所 |
 |
日永カヨー店1階 中央広場、ジャスコ四日市北店2階 吹き抜け、中部近鉄百貨店四日市店1階 南口 |
問い合わせ |
 |
東海税理士会四日市支部(Tel351−8811
Fax351−8885) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
シーバルクボランティア養成講座 |
|
対 象 |
 |
子どもやまちづくりに関心のある人 |
日 時 |
 |
11月13日(土)・27日(土)、12月19日(日)、3月13日(日) |
内 容 |
 |
農業用ビニールシートをはりあわせた「シーバルク」の設置・管理の技術を学ぶ |
料 金 |
 |
1,500円(全講座通し) |
申し込み |
 |
11月6日までに、体験ひろば☆こどもスペース四日市(Tel/Fax321−0883)へ |
|
|
 |
|
■ |
身体の健康は歯の健康から
〜入れ歯にならないために大切なこと〜(無料) |
|
日 時 |
 |
11月13日(土) 15:00〜16:00 |
場 所 |
 |
文化会館 第4ホール(市民公開講座会場) |
講 師 |
 |
日本口腔インプラント学会専門医 林尚史さん |
定 員 |
 |
100人(先着順) |
問い合わせ |
 |
坂井ファミリー歯科(Tel/Fax352−9222) |
|
|
 |
|
■ |
第14回 きららまつりのお知らせ |
|
日 時 |
 |
11月13日(土) 9:30〜15:10 |
場 所 |
 |
三重県立特別支援学校北勢きらら学園(下海老町) |
内 容 |
 |
(午前)子どもたちの学習発表 (午後)太鼓演奏、創作教室、体験教室、舞台など |
問い合わせ |
 |
佐藤(Tel327−1522 Fax327−0543) |
|
|
 |
|
■ |
講演会「自己肯定感を育(はぐく)むには」 |
|
日 時 |
 |
11月14日(日) 13:00〜15:00 |
場 所 |
 |
あさけプラザ |
講 師 |
 |
手塚千砂子さん |
内 容 |
 |
ありのままの自分をOKにするために |
料 金 |
 |
1,000円、託児500円(1人) |
問い合わせ |
 |
子育ち広場∴ドロップ in(Tel/Fax363−3728) |
|
|
 |
|
|