 |
|
 |
● |
(1)四日市空襲犠牲者慰霊献花式 |
|
昭和20年6月18日、本市は大規模な空襲に見舞われ、800人以上の市民の尊い生命が奪われました。
市では、その悲劇を後世に伝えようと、毎年献花式を行っています。この機会に、今一度戦争の悲惨さ、平和と命の尊さについて考えてみましょう。 |
|
|
 |
● |
(2)四日市競輪開設59周年 記念競輪(GV) |
|
■ファンサービスイベント
アントキの猪木 ものまねステージ(20日)、選手会イベント、伊藤克信(かつのぶ)トークショー(22日)、LOVE9(らぶないん)、エキシビジョンレースなど |
 |
|
|
 |
● |
(3)手作りアロマキャンドル教室 |
|
内 容 |
 |
使わなくなったロウソクを溶かしてオリジナルのアロマキャンドルを作ってみませんか?出来上がったキャンドルはお持ち帰りいただけます |
その他 |
 |
1000000人のキャンドルナイト実行委員を募集しています |
|
|
 |
● |
(4)市民盆踊り講習会 |
|
曲 名 |
 |
「龍馬おどり」「うきうき音頭」ほか |
持ち物 |
 |
上履き(かかとの低いもの)、弁当 |
|
|
 |
● |
(5)森の部活動(2)「カヤック部」 |
|
定 員 |
 |
40人(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
住所、名前、ふりがな、電話番号、性別、学校名、学年、保護者署名と捺印、返信先の宛名を記入し、切手を張った返信用封筒を入れて、郵送で、〒512−1105 水沢町字大谷1423−2 少年自然の家「カヤック部」係へ |
|
|
 |
● |
(6)自然たんけんバス「ecoコロンブス号」 |
|
対 象 |
 |
市内の小・中学生と保護者 |
 |
内 容 |
 |
植物・鳥・虫の博士が、生物多様性など、自由研究に役立つみんなの「なぜなに?」を大解決 |
定 員 |
 |
40人
(応募多数の場合は抽選、当選者のみ案内を送ります) |
申し込み |
 |
はがきかファクス、Eメール、ホームページ(http://www.eco-yokkaichi.com/)の専用フォームで、代表者の住所、電話番号、名前(参加者全員)、学校名・学年、(植物・鳥・昆虫)の中から興味のあるもの1つを書いて、〒510−0093 本町9−8 環境学習センター「しぜん探検バス」係(E-mail info@eco-yokkaichi.com)へ |
|
|
 |
● |
(7)サマーナイトコンサート |
|
本市出身のテナーサックス奏者田辺信男さんとサンセットポップスオーケストラによる軽音楽の夕べをお楽しみください。 |
その他 |
 |
入場券は、あさけプラザ、文化会館、楠プラザ、市役所売店、本町プラザ(男女共同参画センター)、三重郡各町公民館で発売 |
|
|
|