 |
|
 |
● |
10/1〜7は公証週間 公証人による無料相談会 |
|
日 時
場 所 |
 |
10月3日(土)・4日(日) 10:00〜16:00 四日市公証人合同役場(朝日町1 千賀ビル2階) |
内 容 |
 |
遺言・相続・離婚・各種契約など |
問い合わせ |
 |
市民・消費生活相談室 (Tel 354-8147 Fax 354-8452) 四日市公証人合同役場(Tel 353-3394 Fax 352-6903) |
|
|
 |
● |
行政書士による無料相談会 |
|
日 時
場 所 |
 |
(1)10月4日(日) 10:00〜16:00 中部近鉄百貨店四日市店 シャンデリア広場
(2) 10月10日(土) 10:00〜16:00 イオン四日市尾平店 1階コムサイズム店横
(3) 10月18日(日) 10:00〜16:00 イオン四日市北店2階 55カフェ店前 |
内 容 |
 |
遺言・相続、契約、示談、クーリング・オフ、成年後見など(当日、参加自由) |
問い合わせ |
 |
市民・消費生活相談室 (Tel 354-8147 Fax 354-8452) 三重県行政書士会四日市支部 杉村(Tel 351-0111 Fax352-2796) |
|
|
 |
● |
定額給付金の申請期限が迫っています |
|
定額給付金支給申請の受け付けが10月13日で終了します。申請がお済みでない人は、お早めに申請してください。申請書を紛失した人は、定額給付金室へご連絡ください。再発行します。なお、振込口座のない人には、現金での給付も行いますのでご相談ください。 |
問い合わせ |
 |
定額給付金室(Tel 352-8155 Fax 355-5541) |
|
|
 |
● |
DV被害者への給付金支給 |
|
対 象 |
 |
平成21年2月1日(基準日)以前から市内に継続して住んでいる人で、DV被害により配偶者などと別居し、かつ基準日に四日市市に住民登録がなく、定額給付金などを受け取ることができないDV被害者とその同伴家族 |
支給金額 |
 |
定額給付金および子育て応援特別手当と同額 |
申請書類など |
 |
申請書のほか、DV被害を証明する裁判所の保護命令の写し、市内に居住していることが確認できる書類など |
申請期間 |
 |
10月13日まで |
問い合わせ |
 |
男女共同参画課(Tel 354-8331 Fax 354-8339 本町プラザ3階 日・月曜日・祝日休館) |
|
|
 |
● |
安心して農地の貸し借りを |
|
市の農業経営基盤強化促進事業(利用権設定等促進事業)を利用して、市街化調整区域内の農地を貸し借りしませんか。 |
対 象 |
 |
農業経営をしている人 |
内 容 |
 |
(1)貸し手と借り手の意向を基に農業委員会が同意書を作成
(2) 期間は3年・6年・10年の3種類で確実に返還
(3) 農地の返還時に離作料の支払い不要 |
申し込み |
 |
10月8日までに、農業委員会事務局(Tel 354-8271 Fax 354-8307)にある申出書を同事務局へ |
|
|
 |
● |
四日市看護医療大学奨学生入学試験について |
|
四日市看護医療大学は、四日市市・市立四日市病院との公私協力方式により、2007年4月に開学した新しい大学です。学生の経済的負担を軽減できるよう、四日市市との連携による奨学生入学試験を実施しています。卒業後、四日市市内の医療機関において看護師または助産師の業務に従事しようとする強い意志を持つ人に、奨学金(年額106万円)を4年間貸与します。
また、平成22年度入学試験の詳細などは、入試広報室(Tel 340-0707)へ。ホームページ(http://www.y-nm.ac.jp/)でもご覧いただけます。 |
試験区分と募集人員 |
出願期間 |
試験日 |
合格発表日 |
推薦 |
県内対象 約20人
県外対象 約5人 |
10月26日〜11月9日 |
11月15日(日) |
11月25日(水) |
学力 |
約5人 |
平成22年1月8日〜28日 |
平成22年 2月3日(水) |
平成22年 2月10日(水) |
|
|
|
|