 |
|
■ |
少年犯罪によって被害を受けた人のための新しい制度 |
|
平成20年12月15日から、「少年審判の傍聴」と「審判状況の説明」の制度が設けられています。そのほかにも、「事件記録の閲覧・コピー」「意見陳述」「審判結果の通知」などの制度もあります。詳しくは、裁判所ホームページ
(http://www.courts.go.jp/)でもご覧いただけます |
|
問い合わせ |
 |
津家庭裁判所四日市支部少年係(Tel 352-7179) |
|
|
 |
|
■ |
面会交流 家庭裁判所における手続き |
|
面会交流とは、離婚後または別居中に、子どもと一緒に暮らしていない親が子どもと面会などを行うことです。
面会交流の具体的な内容や方法については、まずは父母が話し合って決めることになります。話し合いがまとまらない場合、父母のいずれかが家庭裁判所に調停の申し立てをして面会交流に関する取決めを求めることができます。
面会交流の実施にあたっては「子どもにとって何が幸せか」を基本に考えましょう |
|
問い合わせ |
 |
津家庭裁判所四日市支部家事受付係(Tel 352-7185) |
|
|
 |
|
■ |
四日市・アラノンの集まり(無料) |
|
身近な人の飲酒や薬物の問題で悩んでいませんか。 |
|
日 時 |
|
8月1日(土) 14:00〜16:00 |
場 所 |
|
本町プラザ2階
市民交流会館 第1会議室 |
問い合わせ |
 |
NPO法人アラノン・ジャパン
(Tel 03-5483-3313
Fax 03-5483-3315) |
|
|
 |
|
■ |
国指定天然記念物
御池沼沢植物群落 自然観察会(無料) |
|
ミミカキグサ各種(食虫植物)、サギソウ、ミズギボシなどが楽しめます。 |
|
日 時 |
 |
8月2日(日) 9:00から
(雨天実施) |
場 所 |
|
東部指定地(西坂部町御館(みたち)) |
問い合わせ |
 |
よっかいち緑の会 石川
(Tel 321-0475)へ |
|
|
 |
|
■ |
フィリピン孤児院報告会&
チャリティーコンサート(無料) |
|
日 時 |
|
8月6日(木) 14:30〜16:00 |
場 所 |
 |
あさけプラザ1階 ホール |
講 師 |
|
フィリピン現地責任者
エドアルド.B.エミア |
出 演 |
|
ゴスペルグループ
Gifts(ギフツ) |
問い合わせ |
|
NPO礎(いしずえ)の石孤児院四日市支局 今井
(Tel 090-9175-4633
Fax 332-1557) |
|
|
 |
|
■ |
環境フェア(無料) |
|
日 時 |
|
8月8日(土)・9日(日)
9:00〜16:00 |
場 所 |
|
(株)東産業敷地内
(野田一丁目) |
問い合わせ |
|
同環境フェア実行委員 岩崎
(Tel 332-2323 Fax 332-2301) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
「ゆめの木教室」
四季のイベント・夏祭り |
|
日 時 |
|
8月9日(日) 13:30〜15:30 |
場 所 |
|
楠ふれあいセンター
(ゆめの木 楠町北五味塚) |
内 容 |
|
諏訪太鼓、手作り遊具で遊ぼう、お楽しみおやつなど |
料 金 |
|
100円 |
問い合わせ |
|
同センター
(Tel 397-3972 Fax 397-3973) |
|
|
 |
|
■ |
昆虫の観察会 |
|
対 象 |
 |
小学生以上の人 |
日 時 |
|
8月9日(日) 10:00〜12:00
(雨天中止) |
場 所 |
|
三重県民の森「ふれあいの館」
(菰野町千草)で、9:45から受け付け |
講 師 |
 |
自然観察指導員三重連絡会
大杉淳(じゅん)さん |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
持 ち 物 |
 |
メモ、筆記用具、図鑑、森の中を散策できる服装と靴、帽子、飲み物など |
申し込み |
 |
事前に同事務所
(Tel 394-2350 Fax394-2440
E-mail mie-kenminnomori@
fancy.ocn.ne.jp)へ |
|
|
 |
|
■ |
空手道教室(無料) |
|
日 時
場 所 |
|
8月1日(土)〜8月30日(日)の毎週木・日曜日は18:50〜20:50、土曜日は14:00〜16:00…三滝武道館(三滝公園)
8月3日(月)〜8月31日(月)の毎週月・金曜日 19:00〜20:50…港中学校 武道館(十七軒町) |
問い合わせ |
|
同教室 兵庫(Tel 365-0386) |
|
|
 |
|
■ |
親子ロボット研究所(無料) |
|
日 時 |
 |
8月末までの毎週月曜日
18:30〜20:30 |
場 所 |
|
ララスクエア4階 休憩スペース
(安島一丁目) |
内 容 |
|
身近な工具で、ロボット製作 |
定 員 |
 |
毎回10人程度 |
申し込み |
 |
事前に、電話で、株式会社ロボネット 堀田
(Tel 059-253-4453
Fax059-226-8694)へ |
そ の 他 |
 |
中学生以下の場合、保護者同伴。教材や作品はお持ち帰りできない場合があります |
|
|
 |
|
■ |
なやプラザ笑いの健康講座
ヘタうま演劇塾 |
|
日 時 |
 |
9月11日・18日・25日
いずれも金曜日 14:00〜16:00 |
場 所 |
|
なやプラザ(蔵町) |
定 員 |
|
20人(先着順) |
料 金 |
 |
500円(3回分) |
問い合わせ |
 |
8月10日以降に、同プラザ 海山(うみやま)(Tel 357-1370 Fax 357-1371)へ |
|
|
 |
|
■ |
四日市まんなか子ども劇場 会員募集 |
|
子育て支援や子ども体験の催しに、会員価格で参加でき、年に3〜4回の演劇や人形劇、ミュージカルなどを無料で鑑賞できます。 |
|
対 象 |
 |
3歳以上 |
場 所 |
 |
四日市まんなか子ども劇場 |
料 金 |
 |
入会金1,000円 月会費1,300円 |
問い合わせ |
 |
同劇場(Tel/Fax 351-6670) |
|
|
 |
|
|